ごはんや要兵衛
2017年09月05日
忘れた頃にやってくる「ごはんや要兵衛」( *´艸`)
お昼も夜も1日に2組づつしか予約を取らないお店です。
風情のある入口です。
床の間のある畳のお部屋に、テーブル席です。
畳を新しくしたところのようで、お部屋に入ったとたん青い畳のにおいがしました。
まずは前菜と飲み物が来ました。
ノンアルの「梅酒のようなもの」で乾杯!
前菜:あみえび蓮根、帆立貝のネギ油炒め、だだ茶豆。
やっぱり帆立貝好きです
椀:くりかぼちゃのスープ
秋ですね~!
なにがはいってるのかと思ったら、透明感のあるお餅です。
みんなで、これは何なのか・・・ちょっと渋めの味がするけど、よくわからなくて、野菜?根菜?・・・なんて思っていたら、なんとコーヒーのお餅でした。
コーヒーならわかりそうなものなのにね~。
刺身:サーモンと燻製カツオのサラダ
ゴマとチーズのドレッシングがたっぷりかかっています。
燻製のカツオはまったく生臭みがなく、シャキシャキの水菜やサーモンもおいしかったです。
揚物:鮪ホホ肉カツ 松茸バター焼き
今年、お初の松茸です。ちょっとテンションあがります
焼いた万願寺唐辛子は甘く、サクサクにあがったカツはお肉と魚のあいだのような感じで、おいしかったです。
ご飯:油淋鶏ごはん スープ
レタスを敷いた上に油淋鶏がのってます。ほんの少し酸味があるソースでご飯が進みます。
甘み:ブルーベリー水羊羹
飲み物はコーヒーかお抹茶を選べるので、ここはやっぱりお抹茶にしました。
ブルーベリーの水羊羹は、あんこと二層に分かれて、ブルーベリーの方は、まるでわらび餅のようなプルプルな食感でした。もうひとつ食べたいくらいおいしかったです
最後に、店主さんがメニューを持ってご挨拶にきてくださいます。
とても気さくな方です。
次回の予約もしてきました。
1月もとれましたが、まだ1月って慌ただしいかもしれないと思い、2月に予約しました。
来年ではありません。2019年ですよ
2016年04月22日
1年3か月ぶりの「ごはんや要兵衛」
今回で5回目のお食事会です。
そして、お店でお食事をしたときに、次回の予約ができるのですが、今までは1年3か月後でした。
ところが、今回は、もっと先の1年5か月後となり、2017年9月です。忘れないようにしなくちゃ~
こちらはお店の入り口です。打ち水がしてありました。
お昼も夜も2組づつしか予約をとらないようです。
今回も¥2500のコースにして、飲み物は別になりますが、ノンアルコールの<梅酒のようなもの>を注文しました。
前菜
蛍いかオリーブペースト和え白ワインソース
旬のほたるいかがおいしい。
若ごぼうそばみそ天ぷら
春先に、葉つきの短いごぼうが時々出てますが、自分で調理したことはありません。その茎の部分を使ってるようで、シャキシャキした歯ごたえです。
厚揚げキムチ
ちょっとしたアクセントという感じです。
椀物
スダレ貝潮汁
一瞬ハマグリかと思うほど大きな貝ですが、スダレ貝というそうです。初めてみる貝です。やはり今が旬で、とてもいい味が出ています。
くりくりとした歯ごたえですが、固くはありません。よもぎ麩のもっちり感と対照的でした。
牛肉しゃぶしゃぶと独活(うど)のサラダ
柔かい牛肉の下にベビーリーフがこんもりしてるので、お肉で野菜を包むようにして食べました。まっ白な独活hシャキシャキしてます。ウドなんて何年ぶりでしょう( *´艸`)
焼物
お料理に合わせた器も素敵です。
鰆(さわら)カシューナッツ焼一寸豆ソース
カシューナッツをつかって表面はパリパリで、空豆ソースはクリーミーです。
食事
タケノコご飯かと思いきや、鯛めしにたけのこのトッピングでした。鯛めしおいし~い!
赤だしの具はお豆腐と三つ葉です。
お漬物は柚子大根でした。
甘味は、バナナとリンゴ、マスカルポーネクリームパイ。
パリパリで薄い薄い層のパイにねっとりとしたバナナとリンゴ重ねられてます。その上にほんのりチーズ味のクリームがたっぷり~。
飲み物はコーヒーかお抹茶が選べるので、お抹茶をいただきました。
最後に店主が持って来てくれるメニューには、それぞれの器の作家名も書かれています。
そして、お料理の感想を聞いてくれたり、今日のお料理の素材の話などもしてくれました。本当にやわらかい物腰の方です。奥様の接客も丁寧です。
では、1年5カ月後を楽しみにしましょう
2015年01月13日
ごはんや要兵衛
たぶん、今でも最初の予約は毎月1日の午後(何時からだったかしら)に電話をして、翌年のその月の予約ができるんだと思います。ランチはまず、空きがないので夜のお食事からの予約になります。
というのも、食事に行った人が次回の予約を優先的にできるんですが、それが1年3か月後までの予約が可能だからです。・・・食事に行った人でも最短で1年3か月後しか予約できないともいえるのですが・・・。もちろん予約は一グループにつき一つです。
というわけで、本日はおととしの10月に行ったときに予約したものです。私は、徳島へ行っていたので参加できずほかの方に行ってもらいました。これだけ日にちがあくので誰かがどうにもならない用事ができたりして・・・実は今回の4回目にして、初めてオリジナルメンバーが揃いました。記念すべき日です
前置きがながくなりましたが、高槻市駅からほど近い「ごはんや要兵衛」。以前はパチンコ店の横の路地から入れたんですが、私道のため通れなくなりました。北側の道から入れます。
あいかわらずかわいいのれん
いつもこちらのお部屋です。お客さんはお隣のお部屋と2グループのみです
まだ松の内です(関西は15日まで)から、床の間はお正月の装い
今日は¥2500のコースにしたので、飲み物も頼んでみました。
梅酒だけでも5種類。焼酎もたくさんあります。
みんなは鹿児島の「角玉」や「鶴梅すっぱい」をロックで、私はメニューにはない甘い梅酒の古酒をソーダ割で
前菜:たら白子バター焼き、ふぐカツ梅風味、もろこ甘露煮
食感や味の違うものをちょっとづつ
椀:鴨のナッツクリーム雑煮
鴨の下に小さな焼いたお餅。白みそとヘーゼルナッツ(だったかな?)でとてもコクのあるお雑煮でした。
刺身:ずわい蟹イタヤ貝のサラダ
カニの身がたっぷりで、薄くスライスしたカブがいい仕事してました。
焼物:帆立貝と海老芋のコキール
アツアツで、ホタテがごろっと入ってておいしかったです。
食事:エビふきのとうてんぷら茶漬け
えびがぷりぷり。ちょっと苦みのあるのがふきのとうだったんですね~。おだしのお茶漬けでした
甘味:栗白玉安納芋ぜんざい
栗白玉って白玉の中に栗が入ってました。びっくり~!
安納芋で作ったおぜんざいなんて初めて!粒々っとした舌触りとお芋のお味が新鮮でした
お抹茶かコーヒーを選べたので、お抹茶をいただきました。
最後に今日いただいたお料理と器の作家名を記したメニューを持って、店主があいさつにお部屋へきてくれます。とても感じのいい方です。
途中、慣れないアルコールのせいかドキドキぼわーん(?)としましたが、おいしくすべて完食しまして、おなかいっぱいになりました。
ちゃんと次回の予約も来年の4月に入れてきました。
また、4人そろって行けることを楽しみにしています
ごはんや要兵衛
高槻市北園町13-14 地図
072-681-2789
11:30~14:30
18:00~22:00
予約要
そうそう、せっかくの再会なので、もう少しだけ時間のある二人が近くのスタバでおしゃべりしました。
スタバのラテって濃密な泡がのってるんだね~!初めて飲んだかも!
子どものこと、親のこと・・・似たような年齢だから、おしゃべりはつきません。今度は近いうちに、また別のところでのランチを約束をしました。
2013年10月24日
ごはんや要兵衛
今日は「ごはんや要兵衛」でのランチを予約していた日です。
食事をしたグループだけが1年3カ月後までなら予約ができるので(←・・・て、ランチは1年3カ月後しかあいてる日がない)、去年から今日を予約していたんです。
それなのに・・・私は徳島・・・残念ながら参加できませんでした。
そうしたらTonaちゃんが写真を送ってくれました
ランチ¥2500のコースです。
前菜
さんまのみょうがのマリネ
柿のチーズフォンデュ
四方竹の土佐煮
椀
銀杏しんじょう湯葉包み松茸
刺身
戻り鰹のサラダ醤油バターソース
焼物
牛肉焼しゃぶとキノコのごまピスタチオソース
食事
海老ドリア
甘味
栗蒸しケーキ
Tonaちゃん、メニューも書いて写真送ってくれてどうもありがとう
大変だったでしょ。
どれもとってもおいしかったんですって~
そして、柿のチーズフォンデュがめずらしいって
本当にどれもおいしそうね~
ここのお料理はちょっと凝ってるんですよね。食べたかったな~。
本当に残念です
でも、次回の予約をしてきてくれたそうです。
もちろん1年3カ月後。再来年の1月を楽しみにしましょっと
ごはんや要兵衛
高槻市北園町13-14 地図
072-681-2789
11:30~14:30
18:00~22:00
予約要
1回目と2回目の記事・・・参考までにね
2012年07月09日
ごはんや要兵衛(ようべえ)
食事に来た人は次の予約ができるということで、次のランチを予約。一番早いのが1年3カ月後の本日7月9日だった・・・という本当になかなか予約がとれないお店です。
阪急高槻市駅前で11時半に待ち合わせ。
駅から1~2分で、パチンコ屋さん横のほんとに狭い路地を入ったとこです。
確かここだったずだけど、門が閉まってる・・・と思ったら、まだ11時半には少し早かったようで・・・
写真を撮ってるうちにかいも~ん!
門をくぐって中へと入って行き・・・
かわいいのれんをくぐります。
玄関で靴をぬいであがり、たたみのお部屋に入ります。
床の間にお花が活けてあるこじんまりしたお部屋です。畳の部屋といってもテーブル席です。前回もこちらのお部屋でした。
もうひとつのお部屋はもう少し大きいようです。
でも、1日昼と夜で2組づつ。だからなかなか予約が取れないんですね。
お昼は¥2500と¥3800(税別)の2種類です。私たちは¥2500のコースにしました。
特に飲み物を頼まなかったので、まずはお茶が出てきました。
前菜:長~い焼物の上にずら~り!
そういえば前回もそうでした。
鯵手まり寿司 しそが効いてます。
丸茄子甘酢煮 お酢はほんのり程度で上品なお茄子です。
イタヤ貝のガーリック炒め これ、にんにくが効いてておいし~い。
器がきれいなブルーだったり、手まり寿司の下はカニの絵だったり夏らしい感じ。ここは器も素敵なんですよね。
刺身:活蛸のサラダ コリアン風ドレッシング
中には揚げ南瓜とつめた~いマンゴー。それがタコのお刺身と盛り付けられてても違和感がないのが不思議です。これ、とってもおいしかったです。器もうちわの形です。
途中、お茶を入れて持ってきてくれました。
独特な形の急須です
煮物:牛すじとトマトの煮込み
牛すじがとろとろ~、上にのってたのはなんだったんでしょ?
焼物:鱧あぶり焼き、とうもろこしのチヂミ オクラ添え
どれも季節感満載、下に敷いてあるとうもろこしのチヂミもおいしい!
食事:豚しゃぶ梅しそ麺
とってもきれいなピンク色のおそうめん。薬味のみょうががたっぷりのっててこの苦味が好き~
甘味:枝豆パンケーキアイスクリームサンド
もっちりしたパンケーキにバニラアイスクリームとあんこがサンドされてます。
切ろうとするとアイスクリームがくしゃっとつぶれてうまく切れないんだけど、なんとか切り分けておいしくいただきました^^
この器のまわりの部分がフリルのようにフリフリしててこってます。
そうそう、飲み物はお抹茶かコーヒーを選べます。
みんなお抹茶。お茶碗はいろいろ~。
最後にメニューを持ってご主人があいさつに来てくれます。
このメニューにはお料理のはか、それぞれの器の作家名が書かれてます。
隠れ家チックなお店でゆっくりランチをして、ほんとにぜいたくな時間を過ごすことができました。
もちろん次回の予約もしてきましたよ。
一番早くて来年の10月17日。この第3木曜はトールの日なので次にあいてるという10月24日に予約しました。あんまり先だから忘れないようにしないとね~φ(..)メモメモ
ごはんや要兵衛
高槻市北園町13-14 地図
072-681-2789
11:30~14:30
18:00~22:00
予約要
ゆっくりランチできたのだけど、すぐに解散するのは別れがたく(?)、コーヒーを飲んで話にもうひと花咲かせてから帰りました。
実は今日のランチは4人の予定だったのに2人どうしても参加できなくなって、トールのメンバーの方に急遽参加していただきました。もう一人の方と少しお知り合いだったので、3人でかなり話が盛り上がり、楽しく過ごすことができました。ありがとうございました
2011年04月19日
ごはんや 要兵衛
高槻にある「ごはんや要兵衛」へ行ってきました。
ここは予約がなかなかとれないお店です。毎月一日の3時から翌年のその月の予約が受付けされるんですが(違ってるといけないので予約するつもりの方は予約開始時間を確認して下さいね)、お食事に行った人は帰りに翌年の予約ができるため、その方たちで満席になっていればもうその月の予約はできません。
私たちも昨年3月に電話をしてくれた時は予約できず、4月1日にようやく昨日の夜の部の予約(4月の昼の部はすでに満席)ができました。いや~根性で電話してくれたfumiちゃんありがとう
お店は路地の奥、ちょっとわかりづらいところにあります。
古い門をぬけて中に入っていきます。
ここが1年待った「ごはんや要兵衛」の玄関。
のれんをくぐるのもわくわくします。
靴をぬいで中に入ると一間おいて次の部屋がカウンターになっていますが、その一部には食器類がつまれていました。昼と夜、それぞれ2組しかとらないらしいので、このカウンターはお客さんの席には使ってないのでしょうか。
個室が二つ並んでいて私たちは小さいほうのお部屋へ入りました。
畳の部屋に厚い1枚板のテーブルがセッティングされています。
ここは、日本酒や焼酎がマニアなら喜ぶようなものが置かれているそうです・・・でも、私たちは誰も飲めず・・・パス。
夜の部のお料理は¥3500、¥5000、¥7000とあるそうで私たちは¥5000にしました。
まずは前菜:4種類の前菜が並んでいる厚い大きなお皿(?)をど~んとテーブルの真ん中に置いていかれました。迫力!
フルーツパプリカの肉詰め焼き
白魚フカヒレとび子和え
お料理はひとつひとつ説明してくれますが、聞き逃してたりして・・・この中に入ってた透明のはフカヒレだったのね~。
うん、おいしかったです。
蕗とうどの天ぷら
もちろん熱々で、塩味が効いてました。春らしい。
今年初めての蕗でした。
あん肝豆腐
丁寧に作られてるって感じです。
器もあったかみがあってどれも素敵です。
椀:春雨XO醤スープ
かなりとろみがあり極細の春雨がおいしかったけど、味は濃いめ。
刺身:「槍いかのサラダ新玉葱ドレッシング」・・・写真取り忘れました。透明感のある新鮮な槍いかが角切りにされてておいしかったのに~、残念。
刺身:本鮪、平目、カンパチ、とり貝、赤貝、うに
マグロは赤身と中トロ、平目は縁側も・・・どれも新鮮でたっぷり。
煮物:若竹煮
木の芽の香りがとてもよくて、たけのこもしっかりした大きさ。
このあたりでかなりおなかがいっぱいになってきました ^^;
焼物:鯛スモークのラザニア
燻製された鯛の香りがとてもいいんだけど・・・ここへきてラザニアはちょっとヘビーです。鯛の上下にパスタとチーズですからね・・・。
(そうそうこれも食べかけちゃって・・・sayuriちゃんに「写真撮ってないよ」て~。危ない危ない)
食事:蛍いかとかにの炊き込みご飯と香の物
蛍いかがとってもふっくらしておいしかったぁ。
上品なお味付けはよかったんだけど、私としてはもう少しかためのご飯が好みです。
お豆腐と三つ葉のお味噌汁
三つ葉の苦味がここちよい~。
甘味:桜アイスのクレープ包み
うっすらピンク色の桜風味アイスクリームも今の季節にぴったり。
でも~、このクレープの中に粒あんと白玉2個入り・・・。
いつもならうれしい白玉も、この満腹時にはちょっときついかも・・・。
コーヒーかお抹茶を選べます。
お抹茶も魅力的だったけど、最後はやっぱりコーヒーで・・・大満足でした。
お食事が終わるとご主人がメニューを持ってあいさつに来てくれます。(メニューにはそれぞれの器の作者の名前入り)
ご夫婦でされてるそうですが、接客もお料理も丁寧でとても楽しくおいしい時間を過ごすことができました。
もちろん次回の予約をしてきましたが、一番早くランチの予約のできる日は来年の7月でした。(来店した人には1年と3カ月先までの予約ができるようです)
キャンセルが出た時に連絡してもらうようにお願いしたのでもしかすると、早く来ることができるかもしれませんが・・・あまり期待はしないほうがいいですね。
ごはんや要兵衛
高槻市北園町13-14
072-681-2789
11:30~14:30
18:00~22:00
1年前に要予約
ごはんや 要兵衛 ( 牧野 / 和食その他 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
今回どうしても参加できなくなったTonaちゃん、本当に残念でした。
次回はぜひ行きましょうね。