食事とお茶
2025年06月08日
スタバの新しいフラペチーノ
浜松カフェ巡りは、スタバへ。
新しいフラペチーノが出ました。
浜松駅構内のスタバは土曜日だからかかなり混んでる感じだったので、駅ビル内にもスタバはあったはず!と、行ってみました。
メイワンの2階にあって、こちらは開放的で明るくて結構広めな感じです。

これこれ、〈オリエンタルマンゴー&ティーフラペチーノ〉。

最近ちょっと見ないうちに、おいしそうなスイーツも増えてました。
(次回ね)

予定通り〈オリエンタルマンゴー&ティーフラペチーノ〉です。

たっぷりのマンゴーとマンゴーソース、そしてジャスミンティーのフラペチーノです。
これはソイミルクが使われているとか。
私は言われないと(言われても)分からないけど、ジャスミンティーが、確かにオリエンタルな雰囲気を醸し出してます。
マンゴーは、太いストローからゴロゴロと入ってきておいしい〜✨️

そして、ストローが変わってます。
気づくのが遅すぎ?
紙製から、バイオマスプラスチックのストローになりました。
紙製はどうしてもペタッと感があったのだけど、これは薄くていい感じ〜。
それで環境にやさしいならそんないいことないですよね。

そうそう、こんな辛そうなイラストがメニューについてたんです。
これって、マンゴーのフラペチーノを辛くカスタマイズしてもらえるらしいんですが、かなり辛いと噂です。
辛いものは好きだけど、スイーツを辛くしておいしくなるとはなかなか思えず・・・無理無理〜!
勇気のある人はチャレンジしてみてください。
新しいフラペチーノが出ました。
浜松駅構内のスタバは土曜日だからかかなり混んでる感じだったので、駅ビル内にもスタバはあったはず!と、行ってみました。
メイワンの2階にあって、こちらは開放的で明るくて結構広めな感じです。

これこれ、〈オリエンタルマンゴー&ティーフラペチーノ〉。

最近ちょっと見ないうちに、おいしそうなスイーツも増えてました。
(次回ね)

予定通り〈オリエンタルマンゴー&ティーフラペチーノ〉です。

たっぷりのマンゴーとマンゴーソース、そしてジャスミンティーのフラペチーノです。
これはソイミルクが使われているとか。
私は言われないと(言われても)分からないけど、ジャスミンティーが、確かにオリエンタルな雰囲気を醸し出してます。
マンゴーは、太いストローからゴロゴロと入ってきておいしい〜✨️

そして、ストローが変わってます。
気づくのが遅すぎ?
紙製から、バイオマスプラスチックのストローになりました。
紙製はどうしてもペタッと感があったのだけど、これは薄くていい感じ〜。
それで環境にやさしいならそんないいことないですよね。

そうそう、こんな辛そうなイラストがメニューについてたんです。
これって、マンゴーのフラペチーノを辛くカスタマイズしてもらえるらしいんですが、かなり辛いと噂です。
辛いものは好きだけど、スイーツを辛くしておいしくなるとはなかなか思えず・・・無理無理〜!
勇気のある人はチャレンジしてみてください。
cool_mama at 22:06|Permalink│Comments(0)│
2025年06月06日
ランチはナポリタンと小さなパフェ
お休みが続いたので、3ヶ月ぶりの瀬戸山先生のトールペイントセミナーでした。
久しぶりのレッスンは、微妙な色合いを出すのに苦労して、ほぼバラを描ききりました。
がんばったので、宿題は少しです。
さて、お昼はやっぱり同じ階にあるフードコートへ。

「グリル&パフェピノキオ」がすいていたので、こちらのナポリタン¥770にしました。
フードを注文すると小さなパフェを¥220でつけられます。うれしい🎵

一人で作っていたので、少し時間はかかりましたがおいしそう😋

鉄板に卵液を流して焼いてあります。
その上にナポリタン。赤いタコさんウインナーがのってます。
量もしっかりあって、昔ながらのケチャップ味のナポリタンに大満足です。

一緒に注文しなくてはいけないので、溶けてきてしまうのが難点ですが、リーズナブルなのでがまんです(笑)

ゆきちゃんの抹茶もおいしそうでした。

教室に戻ってから、お菓子の山ができました。
久しぶりのレッスンは、微妙な色合いを出すのに苦労して、ほぼバラを描ききりました。
がんばったので、宿題は少しです。
さて、お昼はやっぱり同じ階にあるフードコートへ。

「グリル&パフェピノキオ」がすいていたので、こちらのナポリタン¥770にしました。
フードを注文すると小さなパフェを¥220でつけられます。うれしい🎵

一人で作っていたので、少し時間はかかりましたがおいしそう😋

鉄板に卵液を流して焼いてあります。
その上にナポリタン。赤いタコさんウインナーがのってます。
量もしっかりあって、昔ながらのケチャップ味のナポリタンに大満足です。

一緒に注文しなくてはいけないので、溶けてきてしまうのが難点ですが、リーズナブルなのでがまんです(笑)

ゆきちゃんの抹茶もおいしそうでした。

教室に戻ってから、お菓子の山ができました。
cool_mama at 21:52|Permalink│Comments(0)│
2025年05月19日
「コナズ珈琲大津店」でロコモコ(滋賀〜京都④)
Ntoさんのおうちから、「コナズ珈琲大津店」へ連れてっていただきました。

びわ湖のほとりですが、海の近くのようにも見えて(本当?)、ハワイの料理はぴったりかもしれません。

「コナズ珈琲」は、チェーン店なのであちらこちらにある人気店ですが、入るのは初めてです。
ちょっとカラフルで、ハワイチックですね。

こちらでは、ちょっと早めの夕食です。

アボカドハンバーグロコモコ¥1590(税込)にしました。

ワンプレートに盛りだくさんです。

ハンバーグはジューシーで、大好きな目玉焼きがのっています。
トマトも肉厚にカットされておいしいです。
コロコロにカットされたポテトも欠かせません。

真ん中に鎮座したアボカドはクリーミーで美味しかったです。
紫キャベツは、もしかしてすっぱい?と心配しましたがそんなことはなく、なんとなく味がついていて、おいしくいただきました。
マカロニサラダは、小さいカップに入っている割にはなかなかたくさん入っていました。
確か、横にブロッコリーもついていました。
しっかり満足ができたロコモコです。
このあと、ホテルまで送っていただき、この日は1日あちこち連れてっていただきました。
ありがとうございます💓

びわ湖のほとりですが、海の近くのようにも見えて(本当?)、ハワイの料理はぴったりかもしれません。

「コナズ珈琲」は、チェーン店なのであちらこちらにある人気店ですが、入るのは初めてです。
ちょっとカラフルで、ハワイチックですね。

こちらでは、ちょっと早めの夕食です。

アボカドハンバーグロコモコ¥1590(税込)にしました。

ワンプレートに盛りだくさんです。

ハンバーグはジューシーで、大好きな目玉焼きがのっています。
トマトも肉厚にカットされておいしいです。
コロコロにカットされたポテトも欠かせません。

真ん中に鎮座したアボカドはクリーミーで美味しかったです。
紫キャベツは、もしかしてすっぱい?と心配しましたがそんなことはなく、なんとなく味がついていて、おいしくいただきました。
マカロニサラダは、小さいカップに入っている割にはなかなかたくさん入っていました。
確か、横にブロッコリーもついていました。
しっかり満足ができたロコモコです。
このあと、ホテルまで送っていただき、この日は1日あちこち連れてっていただきました。
ありがとうございます💓
コナズ珈琲 大津店 (カフェ / 石山駅、京阪石山駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:51|Permalink│Comments(2)│
2025年05月17日
「ローザンベリー多和田」はやっぱり素敵(滋賀〜京都①)
昨日、石山寺のお友達に連れてっていただいた「ローザンベリー多和田」は、自然を生かしつつ計算されたバラと宿根草の庭があり、英国の館があったり、ひつじのショーンのファームガーデンがあったりします。

入場料は、
おとな(中学生以上)¥1900
こども(4歳以上)¥1000
3歳以下 無料
です。

入り口近くの「カフェイージータイム」で、まずはお茶をしました。

ここへ至る小径も素敵で、短い距離なのに、なかなかカフェ内にたどり着けませんでした(笑)

店内も素敵ですが、グリーンに囲まれたテラス席が気持ちの良い空間でした。

こちらでは、季節のショートケーキとアールグレイで、優雅なティータイム。
小さな赤いバラは食べることができます。

レンガのゲートまわりもセンスよくクレマチスやいろんな花の鉢が置かれていました。

グリーンがとても元気よくふさふさとしていて、バラもドンドン咲き始めたところのようです。

ローズガーデンはいつまでも見て回りたいお庭です。

びわ湖放送のクルーが来ていました。
いつ放送されるのでしょうね?
オーナーの大澤恵理子さんがインタビューされたり、説明したりしていました。

ここはローザンベリーマナー。
イギリスの館です。

ローザン鉄道ミルキーウェイも走っています。
この踏切を渡って、丘をグングン登っていくと、妖精が暮らすフェアリーガーデンやひつじのショーンファームガーデンがあります。

ひつじのショーンと同じ種類の羊が放牧されています。

ショーンのお家です。

かわいい💕

そして、その向かい側にある「ヒルサイドカフェ」で軽食をとりました。

こちらでもテラスで。
テラスのフェンスには薔薇の花がいっぱいでした。

2種類のポテトと、

ピサ、マルゲリータをシェアしました。

ひつじのショーンのショップもあります。
ローザンベリー多和田オリジナル商品もありました。

お天気が心配されていたのですが、降られることはなく、日が差したりもしたのでよかったです。
この新緑が鮮やかなガーデンは、本当におすすめ。
そして、こんな素敵なところに連れてってくれたお友達に感謝です😚

入場料は、
おとな(中学生以上)¥1900
こども(4歳以上)¥1000
3歳以下 無料
です。

入り口近くの「カフェイージータイム」で、まずはお茶をしました。

ここへ至る小径も素敵で、短い距離なのに、なかなかカフェ内にたどり着けませんでした(笑)

店内も素敵ですが、グリーンに囲まれたテラス席が気持ちの良い空間でした。

こちらでは、季節のショートケーキとアールグレイで、優雅なティータイム。
小さな赤いバラは食べることができます。

レンガのゲートまわりもセンスよくクレマチスやいろんな花の鉢が置かれていました。

グリーンがとても元気よくふさふさとしていて、バラもドンドン咲き始めたところのようです。

ローズガーデンはいつまでも見て回りたいお庭です。

びわ湖放送のクルーが来ていました。
いつ放送されるのでしょうね?
オーナーの大澤恵理子さんがインタビューされたり、説明したりしていました。

ここはローザンベリーマナー。
イギリスの館です。

ローザン鉄道ミルキーウェイも走っています。
この踏切を渡って、丘をグングン登っていくと、妖精が暮らすフェアリーガーデンやひつじのショーンファームガーデンがあります。

ひつじのショーンと同じ種類の羊が放牧されています。

ショーンのお家です。

かわいい💕

そして、その向かい側にある「ヒルサイドカフェ」で軽食をとりました。

こちらでもテラスで。
テラスのフェンスには薔薇の花がいっぱいでした。

2種類のポテトと、

ピサ、マルゲリータをシェアしました。

ひつじのショーンのショップもあります。
ローザンベリー多和田オリジナル商品もありました。

お天気が心配されていたのですが、降られることはなく、日が差したりもしたのでよかったです。
この新緑が鮮やかなガーデンは、本当におすすめ。
そして、こんな素敵なところに連れてってくれたお友達に感謝です😚
cool_mama at 21:56|Permalink│Comments(2)│
2025年05月10日
コメダ珈琲店新規オープン
先月半ばに「コメダ珈琲店」が、浜松駅新幹線改札口の真ん前にオープンしました。

昨日は家でコーヒーを飲んでる時間がなく、新幹線の中でもタカナシのカフェオレにしたので、コーヒーを飲んでなくて、コメダでコーヒーをに飲むことにしました。
外から見たときは気が付かなかったのですが、中に入ったら、とりあえず名前を書くボードがあって、3組待ってる人がいました。
それでも、案外広いし回転も良く程なく入れました。
本当はシロノワールミニにしようと思っていたのですが、新幹線でパンを食べたら、ちょっと重いかなぁと断念。
以前なら、あんなパンの一つや二つ食べていたって何の問題もなかったと思うのに、胃袋の年も隠せないということです。
でも、大丈夫。軽いものを見つけましたから。

ジャーン✨️
ソフトクリームです。

プレートに倒れ込んでる(笑)ソフトクリーム。
スプーンですくって食べたらいいので大人向け?!
なかなかおいしかったです。
缶詰の赤いさくらんぼもかわいいです。
(なくてもいいけど)

そして、なんとゆうべおふとんに入ってから、「あれ、そういえばいつもの豆菓子なかった!」と思い出しました。(←かなりな時間差、笑)
豆菓子がつかないドリンクもあるようですが、コーヒーにはつくはず。
やっぱりオープンしたてだから忘れちゃったのかな?!
いや、新規店舗からつかなくなったのかな?!

昨日は家でコーヒーを飲んでる時間がなく、新幹線の中でもタカナシのカフェオレにしたので、コーヒーを飲んでなくて、コメダでコーヒーをに飲むことにしました。
外から見たときは気が付かなかったのですが、中に入ったら、とりあえず名前を書くボードがあって、3組待ってる人がいました。
それでも、案外広いし回転も良く程なく入れました。
本当はシロノワールミニにしようと思っていたのですが、新幹線でパンを食べたら、ちょっと重いかなぁと断念。
以前なら、あんなパンの一つや二つ食べていたって何の問題もなかったと思うのに、胃袋の年も隠せないということです。
でも、大丈夫。軽いものを見つけましたから。

ジャーン✨️
ソフトクリームです。

プレートに倒れ込んでる(笑)ソフトクリーム。
スプーンですくって食べたらいいので大人向け?!
なかなかおいしかったです。
缶詰の赤いさくらんぼもかわいいです。
(なくてもいいけど)

そして、なんとゆうべおふとんに入ってから、「あれ、そういえばいつもの豆菓子なかった!」と思い出しました。(←かなりな時間差、笑)
豆菓子がつかないドリンクもあるようですが、コーヒーにはつくはず。
やっぱりオープンしたてだから忘れちゃったのかな?!
いや、新規店舗からつかなくなったのかな?!
cool_mama at 22:06|Permalink│Comments(0)│
2025年04月26日
カフェのようなお蕎麦屋さん
浜松に着いてから、所用をぱぱっと済ませ、2時閉店のお蕎麦屋さんへ。
とても人気があるそうで、行列もできるそうですが、1時を過ぎるとすいてくるとか。
それでも、1時半過ぎではラストオーダーを過ぎてしまってるかとドキドキしながら行ってみました。
この通り沿いにあるはず・・・と、通り過ぎてからまた戻ってみると、

自然に溶け込むかのような看板がありました。
「手打蕎麦naru」
お店はビルの2階なので、通りからそれらしきお店は見えないんですね。
通りから、直接上がる階段で2階へ。

なんだか入り口は、とてもカフェ風。

まだ大丈夫とのことで無事に入店。すいてました。
そして、中に入ると、ますますカフェのようでした。

たまたま、私が座った席のお隣が、ガラス張りのお蕎麦を作るお部屋のようで、蕎麦粉を挽く機械もありました。
確かにカフェではなくお蕎麦屋さんです。

単品メニューもいろいろありますが、やはり平日限定ランチセット¥2178(税込)にします。
クルミタレ(+¥220)が人気らしいので、クルミタレにしてもらいました。
食後のドリンクやデザートも追加できるようです。

なかなか豪華なセットです。

小盛りそば。
ザルの真ん中が盛り上がってるので、確かに小盛りかも。
細めのきれいなおそばです。

セロリの自家製焼売と、自家製がんも(←定番小鉢)。
焼売がとても大きくてボリューム満点。キクラゲも入ってました。
がんもはシュワシュワおつゆがしみて、とてもおいしい。

ホタルイカのポテトサラダと、だし巻き卵(←定番)
ホタルイカをポテトサラダに入れるなんて発想はなかなかないです・・・が、違和感がまったくなく、大葉の薬味もあっています。

甘夏塩と桜エビのごはん
意識したら、ちょっとだけ柑橘系の香りがするかも〜、というさりげないおいしさです。

薬味と、あとから持ってきてくれるそば湯の調整用そばつゆです。

クルミタレは、ちょっとココアのようなやさしい色合いです。思ったよりもあっさりめでおそばの味をじゃましません。
おそばののどごしがすごくよくて、また行きたいと思います。
naru
053-453-7707
静岡県浜松市中央区板屋町102-12
とても人気があるそうで、行列もできるそうですが、1時を過ぎるとすいてくるとか。
それでも、1時半過ぎではラストオーダーを過ぎてしまってるかとドキドキしながら行ってみました。
この通り沿いにあるはず・・・と、通り過ぎてからまた戻ってみると、

自然に溶け込むかのような看板がありました。
「手打蕎麦naru」
お店はビルの2階なので、通りからそれらしきお店は見えないんですね。
通りから、直接上がる階段で2階へ。

なんだか入り口は、とてもカフェ風。

まだ大丈夫とのことで無事に入店。すいてました。
そして、中に入ると、ますますカフェのようでした。

たまたま、私が座った席のお隣が、ガラス張りのお蕎麦を作るお部屋のようで、蕎麦粉を挽く機械もありました。
確かにカフェではなくお蕎麦屋さんです。

単品メニューもいろいろありますが、やはり平日限定ランチセット¥2178(税込)にします。
クルミタレ(+¥220)が人気らしいので、クルミタレにしてもらいました。
食後のドリンクやデザートも追加できるようです。

なかなか豪華なセットです。

小盛りそば。
ザルの真ん中が盛り上がってるので、確かに小盛りかも。
細めのきれいなおそばです。

セロリの自家製焼売と、自家製がんも(←定番小鉢)。
焼売がとても大きくてボリューム満点。キクラゲも入ってました。
がんもはシュワシュワおつゆがしみて、とてもおいしい。

ホタルイカのポテトサラダと、だし巻き卵(←定番)
ホタルイカをポテトサラダに入れるなんて発想はなかなかないです・・・が、違和感がまったくなく、大葉の薬味もあっています。

甘夏塩と桜エビのごはん
意識したら、ちょっとだけ柑橘系の香りがするかも〜、というさりげないおいしさです。

薬味と、あとから持ってきてくれるそば湯の調整用そばつゆです。

クルミタレは、ちょっとココアのようなやさしい色合いです。思ったよりもあっさりめでおそばの味をじゃましません。
おそばののどごしがすごくよくて、また行きたいと思います。
naru
053-453-7707
静岡県浜松市中央区板屋町102-12
cool_mama at 21:50|Permalink│Comments(0)│
2025年04月12日
スタバの新しいフラペチーノ
昨日、浜松に着いてそのままスタバへ直行しました。
そうそう、飲みたいと思ったフラペチーノは、ここで飲めばいいんじゃない!と思いつきました。
アフタヌーンティーティールームのパフェと同じことなのに、今頃気づくなんて〜、大ボケ!
というわけで、今のフラペチーノは〈THE 苺のフラペチーノ〉。

なんとも真っ赤なビジュアルがすごくいい!
「いちごを越えたいちご体験」らしいです。

「店内用のカップのご用意でいいですか?」と聞かれて、もちろんOK!
でも、丸いふたをしてないフラペチーノって初めてかも。
ホイップのボリュームすご〜い!プラカップじゃないから余計目立つのかな?
なんて思いつつ席に座ったら、お隣さんはプラカップ。あら、聞かれていやって言ったのかな〜?!なんて思いつつ着席しました(笑)
そうそう「フレッシュ感があり、みずみずしい苺の世界を存分に楽しめる夏らしいフラペチーノです」て書いてあったけど、今は4月春真っ只中。
来月も一応まだ春。夏らしいって、季節を先取りしすぎじゃないかしら?!

ストロベリーシード、ストロベリージュレ、ストロベリー果肉がいっぱい。
確かに苺を食べてるような種のプチプチ感があります。
なによりいいのがなくてストロベリージュレ。
トゥルンとしたゼリーの食感が最高です。

濃い果肉やジュレ、シャリシャリフラペチーノ部分を楽しんだら、ホイップクリームも一緒にぐるぐる混ぜて、最後までおいしくいただきました。
次は何かな?!
そうそう、飲みたいと思ったフラペチーノは、ここで飲めばいいんじゃない!と思いつきました。
アフタヌーンティーティールームのパフェと同じことなのに、今頃気づくなんて〜、大ボケ!
というわけで、今のフラペチーノは〈THE 苺のフラペチーノ〉。

なんとも真っ赤なビジュアルがすごくいい!
「いちごを越えたいちご体験」らしいです。

「店内用のカップのご用意でいいですか?」と聞かれて、もちろんOK!
でも、丸いふたをしてないフラペチーノって初めてかも。
ホイップのボリュームすご〜い!プラカップじゃないから余計目立つのかな?
なんて思いつつ席に座ったら、お隣さんはプラカップ。あら、聞かれていやって言ったのかな〜?!なんて思いつつ着席しました(笑)
そうそう「フレッシュ感があり、みずみずしい苺の世界を存分に楽しめる夏らしいフラペチーノです」て書いてあったけど、今は4月春真っ只中。
来月も一応まだ春。夏らしいって、季節を先取りしすぎじゃないかしら?!

ストロベリーシード、ストロベリージュレ、ストロベリー果肉がいっぱい。
確かに苺を食べてるような種のプチプチ感があります。
なによりいいのがなくてストロベリージュレ。
トゥルンとしたゼリーの食感が最高です。

濃い果肉やジュレ、シャリシャリフラペチーノ部分を楽しんだら、ホイップクリームも一緒にぐるぐる混ぜて、最後までおいしくいただきました。
次は何かな?!
cool_mama at 11:33|Permalink│Comments(0)│
2025年03月29日
星乃珈琲店でいちごスイーツ
昨日、浜松に着いてから向かったのは、どこにでもある「星乃珈琲店」。

浜松では、遠鉄百貨店2階にあります。
ここは、いつもちょっと待つんですよね。
席が空いてても片付けが終わってなかったり・・・人手不足ってことでしょうか。

数分待って入れました。
私のあとにもまってる人がいましたが、席はあるでしょ(笑)

今、ストロベリーフェアをしています。
スフレパンケーキを食べようと思って行ったので、いちごのタイプにしましょ🎵
あ、パンケーキは時間がかかるそうです。

7分ほどでコーヒーが来ました。
ランチタイムで¥420とちょっぴりリーズナブル。ただ、来た瞬間、あ〜、失敗!と思いました。パンケーキと一緒にとお願いすべきでした。

苺たっぶりスフレパンケーキ¥1100
コーヒーが来てから12分後に到着。
コーヒーがかなりなくなってしまった・・・。

上には、半分ホイップクリームがのり、もう半分にカットした苺がのり、真ん中に苺のジェラートがのっています。

星乃珈琲のスフレパンケーキは、メレンゲたっぷりで焼かれたぽよぽよタイプではなく、スポンジケーキタイプなのでふわふわですがしっかりしてます。
焼きたてなので周りがちょっとカリッとしてるくらいで、これもまたおいしいです。

ドーンとメープルシロップを用意してくれてるので、ちょっとかけてみました。
上にはいろいろのっているので、下の段用にいいですね。
とてもおいしかったのですが、少し前にかつサンドを食べていたので、ダブルは欲張りすぎました。シングルでよかったかも〜(笑)
ちょっと店内がきつめな配置なのが気になりますが、フレンチトーストも気になっています。

浜松では、遠鉄百貨店2階にあります。
ここは、いつもちょっと待つんですよね。
席が空いてても片付けが終わってなかったり・・・人手不足ってことでしょうか。

数分待って入れました。
私のあとにもまってる人がいましたが、席はあるでしょ(笑)

今、ストロベリーフェアをしています。
スフレパンケーキを食べようと思って行ったので、いちごのタイプにしましょ🎵
あ、パンケーキは時間がかかるそうです。

7分ほどでコーヒーが来ました。
ランチタイムで¥420とちょっぴりリーズナブル。ただ、来た瞬間、あ〜、失敗!と思いました。パンケーキと一緒にとお願いすべきでした。

苺たっぶりスフレパンケーキ¥1100
コーヒーが来てから12分後に到着。
コーヒーがかなりなくなってしまった・・・。

上には、半分ホイップクリームがのり、もう半分にカットした苺がのり、真ん中に苺のジェラートがのっています。

星乃珈琲のスフレパンケーキは、メレンゲたっぷりで焼かれたぽよぽよタイプではなく、スポンジケーキタイプなのでふわふわですがしっかりしてます。
焼きたてなので周りがちょっとカリッとしてるくらいで、これもまたおいしいです。

ドーンとメープルシロップを用意してくれてるので、ちょっとかけてみました。
上にはいろいろのっているので、下の段用にいいですね。
とてもおいしかったのですが、少し前にかつサンドを食べていたので、ダブルは欲張りすぎました。シングルでよかったかも〜(笑)
ちょっと店内がきつめな配置なのが気になりますが、フレンチトーストも気になっています。
cool_mama at 22:10|Permalink│Comments(0)│
2025年03月16日
「nana's greentea」でパフェ
パフェが食べたい!と思い「nana's greentea」ならあったはずと、行ってきました。
全国展開してるお店ですね。

遠鉄百貨店の4階にあります。

季節限定のかわいいさくら抹茶パフェがありましたが、ヨーグルトを使ってるようなので残念ながら私には無理でした。
ヨーグルト好きさんには、いいですね。

そこで、パフェは抹茶かほうじ茶か黒胡麻味の3種類があり、それぞれが中身により2種類ずつあるのでその中から選びました。

黒胡麻わらび餅パフェ¥1200
抹茶やほうじ茶は時々あるので黒胡麻をチョイス。そして、黒胡麻は、白玉かわらび餅を選べるので、機会の少ないわらび餅で。
そこで、黒胡麻わらび餅パフェとなったわけです。

大きくカットされ、きな粉がまぶされたわらび餅がいくつか(数は失念)のっています。

後ろ側に黒とグレーの球体が2個。
グレーのは黒胡麻のアイスクリームです。
黒いのは、たぶん黒ごまペーストを練り込んだあんこです。初めて〜!
どちらもとてもおいしいです。
説明書きがなかったので確かではないのですが、
その下に見えてるのはコーンフレークではなく、玄米フレークではないかと思うのですが、どうでしょう。
とても香ばしくてサクサクです。

その下は、たっぷりのソフトクリームと黒蜜のかかった寒天でした。
ソフトクリームもとてもおいしいタイプです。
ただ、みつ豆の寒天が一切食べられなかったのですが、メニューに何も書いてなかったので、まさかここで寒天が来るとは思わず・・・。
どうしようかと思いましたが、おいしいソフトクリームと一緒に食べたらなんとか大丈夫でした。
今ではやわらかめゼリーが大好きなくらいですが、昔やっぱりゼリー全般がだめだった時に、コーヒーゼリーを上にのってるアイスクリームと一緒に食べたら食べられるようになった時のことを思い出しました(笑)
ナナズグリーンティは、ららぽーとエキスポシティにも入っているので、また別の季節のパフェが出たら行ってみたいと思います。
全国展開してるお店ですね。

遠鉄百貨店の4階にあります。

季節限定のかわいいさくら抹茶パフェがありましたが、ヨーグルトを使ってるようなので残念ながら私には無理でした。
ヨーグルト好きさんには、いいですね。

そこで、パフェは抹茶かほうじ茶か黒胡麻味の3種類があり、それぞれが中身により2種類ずつあるのでその中から選びました。

黒胡麻わらび餅パフェ¥1200
抹茶やほうじ茶は時々あるので黒胡麻をチョイス。そして、黒胡麻は、白玉かわらび餅を選べるので、機会の少ないわらび餅で。
そこで、黒胡麻わらび餅パフェとなったわけです。

大きくカットされ、きな粉がまぶされたわらび餅がいくつか(数は失念)のっています。

後ろ側に黒とグレーの球体が2個。
グレーのは黒胡麻のアイスクリームです。
黒いのは、たぶん黒ごまペーストを練り込んだあんこです。初めて〜!
どちらもとてもおいしいです。
説明書きがなかったので確かではないのですが、
その下に見えてるのはコーンフレークではなく、玄米フレークではないかと思うのですが、どうでしょう。
とても香ばしくてサクサクです。

その下は、たっぷりのソフトクリームと黒蜜のかかった寒天でした。
ソフトクリームもとてもおいしいタイプです。
ただ、みつ豆の寒天が一切食べられなかったのですが、メニューに何も書いてなかったので、まさかここで寒天が来るとは思わず・・・。
どうしようかと思いましたが、おいしいソフトクリームと一緒に食べたらなんとか大丈夫でした。
今ではやわらかめゼリーが大好きなくらいですが、昔やっぱりゼリー全般がだめだった時に、コーヒーゼリーを上にのってるアイスクリームと一緒に食べたら食べられるようになった時のことを思い出しました(笑)
ナナズグリーンティは、ららぽーとエキスポシティにも入っているので、また別の季節のパフェが出たら行ってみたいと思います。
cool_mama at 22:23|Permalink│Comments(0)│
2025年03月02日
マフィンのお店みつけた!
浜松駅から歩いて15分くらい、遠鉄の遠州病院前駅からは4分くらいの場所に、焼き菓子のお店がありました。

「cafe & bake C'EST BON(カフェ&ベイク セボン)」
私は浜松駅から歩いたので、繁華街を通り抜け、広い道路沿いだけどお店はなくなってきて、このあたりのはずだけど・・・どこ?
と、思っていたら、まわりのビルにとけこむようにありました。

中に入ると左側がカウンターで、奥までマフィンが並んでいます。

手前のケースには、チルドのマフィンが入っています。
その前には大きな瓶の中に、クッキーもありましたが、こちらはマフィン専門店と言ってもよいくらい、いろんな種類のマフィンがありました。
カウンターで、注文支払いをすると持ってきてくれます。
右側の壁沿いに2人掛けのテーブル席が並び、奥に4人用テーブルがあるこじんまりとしたお店です。

ナチュラルなウッドとコンクリートの打ちっぱなしの組み合わせの、とても清潔感がある店内です。

セロリやベーコンを使ったお惣菜系のマフィンも魅力的だったのですが、やっぱり甘い系マフィンとコーヒーにしました。

ティラミスショートマフィン¥330(税抜)
ケースに入っているときは、ホイップが乗っていない状態で、注文したら、乗せてもいいですか?と聞いてくれました。
もちろん喜んで!です。
かわいいかたち✨️

中と上(ホイップの下)に、チーズクリーム(たぶん)があります。
底にはプレーンな生地のクッキー?のようなものがあり、ちょっと凝っていて、おいしい。
ただ冷蔵してあったせいか(もともとか?)生地はボロボロッと崩れました。
ただ、常温タイプを食べてみないと本当の生地の感じはわからないですね。

そうそう、支払いのとき「¥690です」といわれてえ?と絶句!
マフィンの値段は¥330と見てました。
なのに¥690てあってる?と思ったわけです。
でも、となりのメニューを見て、コーヒーは300円なので、合ってる!と思ったわけです。
レシートを見たら3円は切り捨ててました。
今時お店で¥300のコーヒー、うれしいです。
それもカップがたっぷり入る形です。
そしてスッキリタイプのコーヒーでした。
スタッフさんも女性が3人いらして、感じがいい〜。
駅からちょっと遠いけど、また行きたくなるお店でした。

「cafe & bake C'EST BON(カフェ&ベイク セボン)」
私は浜松駅から歩いたので、繁華街を通り抜け、広い道路沿いだけどお店はなくなってきて、このあたりのはずだけど・・・どこ?
と、思っていたら、まわりのビルにとけこむようにありました。

中に入ると左側がカウンターで、奥までマフィンが並んでいます。

手前のケースには、チルドのマフィンが入っています。
その前には大きな瓶の中に、クッキーもありましたが、こちらはマフィン専門店と言ってもよいくらい、いろんな種類のマフィンがありました。
カウンターで、注文支払いをすると持ってきてくれます。
右側の壁沿いに2人掛けのテーブル席が並び、奥に4人用テーブルがあるこじんまりとしたお店です。

ナチュラルなウッドとコンクリートの打ちっぱなしの組み合わせの、とても清潔感がある店内です。

セロリやベーコンを使ったお惣菜系のマフィンも魅力的だったのですが、やっぱり甘い系マフィンとコーヒーにしました。

ティラミスショートマフィン¥330(税抜)
ケースに入っているときは、ホイップが乗っていない状態で、注文したら、乗せてもいいですか?と聞いてくれました。
もちろん喜んで!です。
かわいいかたち✨️

中と上(ホイップの下)に、チーズクリーム(たぶん)があります。
底にはプレーンな生地のクッキー?のようなものがあり、ちょっと凝っていて、おいしい。
ただ冷蔵してあったせいか(もともとか?)生地はボロボロッと崩れました。
ただ、常温タイプを食べてみないと本当の生地の感じはわからないですね。

そうそう、支払いのとき「¥690です」といわれてえ?と絶句!
マフィンの値段は¥330と見てました。
なのに¥690てあってる?と思ったわけです。
でも、となりのメニューを見て、コーヒーは300円なので、合ってる!と思ったわけです。
レシートを見たら3円は切り捨ててました。
今時お店で¥300のコーヒー、うれしいです。
それもカップがたっぷり入る形です。
そしてスッキリタイプのコーヒーでした。
スタッフさんも女性が3人いらして、感じがいい〜。
駅からちょっと遠いけど、また行きたくなるお店でした。
cool_mama at 21:32|Permalink│Comments(0)│