おみやげ

2025年03月24日

おうちカフェごはん

久しぶりの自宅トールペイント教室です。

お昼ごはんにカフェごはんではなく、喫茶店メニューを作りました。

20250324_124239

ナポリタンと小さなおかず

20250324_124310

普段、ナポリタンを作ることがなくて、スマホでレシピを検索してみましたが、思った以上にケチャップをたくさん使うことにびっくり!
でも、玉ねぎとピーマン、ベーコン(本当はウインナーの方がいいのかな?!)を具材に、ケチャップをたっぷり入れて隠し味にバターを入れたら、ばっちり昔ながらのナポリタンが出来上がりました。

20250324_132137

yzさんが北海道のおみやげを持ってきてくれたので、

20250324_132255

食後のデザートにいただきました。

20250324_132816

ガーナチョコで作ったチョコも添えました。

20250324_133103

おみやげは、メロン味のチョコをはさんだラングドシャでおいしくいただきました。
ごちそうさま❤️




cool_mama at 22:35|PermalinkComments(0)

2025年02月11日

今日はちゃんとおうちカフェごはん


投稿したと思っていたのになぜかされてなくて・・・残ってました。
とりあえず今日の分にシましょ!


本日はトールペイント教室で、楽しくレッスンいたしました。
お疲れ様でした。

さて、お昼ごはんはカフェ風になんとかできました。

20250210_131224

ハンバーグに、もやしのナムルとサラダを付けて、千枚漬け風のお漬物も評判は上々でした。

20250210_133904

長野へスキーに行っていたyzさんがかわいいいおみやげ〈もりりんご〉をもってきてくれました。

20250210_133958

中のパッケージもかわいい💕

20250210_134614

昨日作ったマシュマロチョコバーと一緒にお出ししました。

20250210_135444

しっとりおいしいミルク饅頭でした。

ごちそうさまでした。



cool_mama at 20:13|PermalinkComments(0)

2025年01月26日

かわいい因幡の白兎

今回の旅行で色々お土産を買ってきましたが、自宅用には3つ買いました。

20250126_142929

鳥取は、20世紀梨をはじめとして梨が有名ですが、新甘泉(しんかんせん)も鳥取のオリジナル品種の梨です。

20250126_143316

そんな梨のフルーティな味がするキャラメルです。

20250126_143411
20250124_184750

#私の推し土産 全国一位だそうです。
「元祖名菓 因幡の白うさぎ」です。

20250126_143609

よくある焼き饅頭ですが、形がとてもかわいいです。また、生地には大山バターを使いしっとりと焼きあげているそうです。
赤い小さな目が入っています。

20250126_143150

この「因幡の白うさぎチョコレート」は、お饅頭以上のかわいさにやられました。

20250126_143158

うーん、写真では可愛さが伝わらないかも。
ピンクのストロベリーチョコをホワイトチョコレートで包んでいるので、耳のあいだのくぼみがほんのりピンク色で、色も形も満点のかわいさです。
そして、チョコレートとしてもちゃんとおいしいです




cool_mama at 22:28|PermalinkComments(0)

2024年12月17日

おうちカフェごはんはおにぎりで♡

今日も自宅レッスンです。

みんなが絵を描いてる間に私はお昼ごはんを作ります。

今日は、おにぎりランチにしました。

20241217_130546

海苔を巻いたおにぎりと完熟梅漬けをのせた丸いおにぎり。
三角の方は、ラップの上に縦長に海苔を置き、その上にしゃもじですくったごはんを適量のせて、ラップごと二つ折りにして、ちょこっと三角にととのえるだけの、簡単おにぎりです。

あとは、もやしのナムルと、里芋のごま味噌あえ、サラダ、そしてメインのシチューです。

そして、昨日のレッスンでだし忘れてしまった東京みやげ。

20241217_133710

な〜んだ?

20241217_133753

東京駅で、結構人気があるらしい、

20241217_133803

メープルマニアのメープルバタークッキーです。

20241217_135814

メープル坊やや、愛犬バディのイラストが5種類。

20241217_135825

封を切るとメープルシロップの香りがふわっとします。
クッキー生地にメープルシュガーをねりこんでるそうです。
そしてバター風味のホワイトチョコレートがサンドされてます。
ただ、私にはメープルシュガーの香りが強くて(大好きだから問題なし)、バターがあまりよくわかりませんでした。
次に気にしながら食べたらわかるかなぁ(笑)


20241217_140647

そして、甘えん坊みんちゅです💕




cool_mama at 21:39|PermalinkComments(0)

2024年10月22日

おうちカフェごはんは地味なできあがり・・・

今日は、自宅でトールペイント教室でした。
いえ、自宅トールペイント教室は昨日でした。
実は、ほとんど書いていたのですが、最後読み返してブログのアップをするのを忘れました。
というわけで、一日遅れて投稿します



うーん、お昼ごはん何にしよ〜!
と、トールのことよりお昼ごはんを気にする私(笑)
トールはみんなにがんばってもらわなくちゃいけないことですからね。
私はお昼ごはん!

でも、あんまり準備できてなくて、地味〜な色合いでできあがりました!

20241021_131755

厚切りベーコンとしめじのパスタ、おかずが3つにお吸い物。
サラダにはブロッコリースプラウトを乗せてますが、最近、このブロッコリースプラウトを使うように心がけてます。
ブロッコリースプラウトのスルフォラファンには強力な抗酸化作用があるそうですからね。
免疫力も上がるそうです。

そして、食後のコーヒーのお供は、またまたyzさんが北海道旅行へ行っていたそうで、おみやげを買ってきてくれました。

20241021_135332

「美冬」(さつまいも)は、期間限定です。
あの「白い恋人」と同じ石屋製菓のものです

20241021_135530

白いパッケージで素敵です。

20241021_141028

パイと安納芋のフィリングが重なるミルフィーユ。サクサクでお芋の甘さが秋らしいお菓子です。
とってもおいしかったです✨️
ごちそうさま



cool_mama at 19:30|PermalinkComments(0)

2024年08月20日

秋の気配と手風琴のしらべ

今朝、起きるとなんと涼しいこと。
雨が降っていたのですが、それだけで、こんなに涼しくなるものでしょうか?
浜松は連日の暑さで、39度も記録していたのに、扇風機もエアコンもいらない気温でした。

昼間晴れてきたので多少暑くはなりましたが、日陰はなんとなくひんやり。
お盆も過ぎたので、少しずつ涼しくなってくれたらいいのですが・・・それはないですね。


ところでこちらにいると、あれこれおやつがあるのですが、

20240820_150006

この家にたまにある備前屋の「手風琴のしらべ」。
本店が岡崎で、名古屋の方にもお店や販売店があるようなので、名古屋に住んでいる甥っ子が持ってきたものでしょう。
いただいちゃいましょ😋

20240820_150150

これは、こしあんのパイ包みで、そのパイの層がアコーディオンに似ていたので、その和名の手風琴とついたそうです。
また、可愛らしい紙風船が一つはいっています。
ちょっとなつかしいと思うのは、上の年代?
私は懐かしいようななつかしくないような・・・微妙な年代です(笑)

20240820_150440

北海道産小豆のこしあんを、発酵バターを使ったパイで包んでいます。

20240820_150520

案外しっかり隙間なくあんこがつつまれていました。

20240820_150523

オーブトースターでリベイクしたら、よりおいしくいただけるそうです。
私はそのまま食べちゃいましたけどね。
ごちそうさまでした



cool_mama at 05:19|PermalinkComments(0)

2024年08月13日

徳島のおみやげ

先日食事をした〈土柱ランド新温泉〉にあるおみやげコーナーで、でかにぃにが職場へのおみやげを買うというので一緒に見ていたら、かわいいものを発見。

コーヒーなどを飲むときにカップにぶら下げるネコのクッキーです。
前回浜松へ行くときに、新幹線改札内のおみやげ品売り場でも見かけました。
それは、某スイーツ店のもので、とっても高くて、自分のためにはなかなか買えないな!と思ったんです。
それが土柱ランド新温泉で¥756でした。
やったぁ!
とカゴにいれたのですが、
「あ、久しぶりに食べたい」と、パパに〈たらいうどん〉¥1080を入れられました。
(え?ねこより高いじゃない?!)

DSC_0001_BURST20240812120731941_COVER

というわけで、トレーの上でもたらいうどんが幅をきかせてます。

DSC_0001_BURST20240812120850149

では、徳島とは縁もゆかりも無い信州方面(なにか縁はあるのかしら?)で作っているねこカップですが、丸いボックスもかわいいです。

DSC_0000_BURST20240812120840586_COVER

イラストのようにカップにぶら下がります。

DSC_0000_BURST20240812144809291

ね、ちょっとがんばってるねこちゃんです。

DSC_0000_BURST20240812144845403_COVER

やっぱりかわいい😘
楽しいコーヒータイムになります



cool_mama at 21:35|PermalinkComments(0)

2024年06月30日

「横浜ハーバー」は、おいしくてどこかなつかしい

「横浜ハーバーダブルマロン」をいただきました。

20240612_124942

この船に乗っているおじさんに見覚えがあります


20240612_125015

柳原良平が描いたイラストですが、私の中では、トリスウイスキーのCMが記憶に鮮明に残っています。
なつかしい〜❤
そして、この船は2009年3月に横浜港へ初めて入港した〈クイーン・メリー2〉を描いたものだそうです。実在した船なんですね。

20240612_125110

中のお菓子のパッケージにも描かれています。

20240619_102738

しっとりとした焼き菓子で、中には刻まれた栗が入った餡が外のカステラ生地と一体化するかのようになじんでいます。

20240619_102753

とてもおいしくいただきました。

ごちそうさまでした🩷



cool_mama at 22:08|PermalinkComments(0)

2024年06月21日

東京のおみやげ「チーズケーキナウ」

この間、東京へ行った時に東京駅構内でおみやげを買ってきていました。

いやぁ、本当に東京駅構内は広くてなかなか覚えることができないのは、おのぼりさんだからか、年を取ったからか・・・。


今回、初めて「ナウオンチーズ」へ。
冷蔵のチーズサンドがおいしそうだったのですが、この時は大阪へ持ち帰るおみやげのためチーズサンドはやめて、常温のお菓子にしました。

20240615_161217

紙袋の上に箱を乗せて写真を撮ってみましたが、横顔の女の子の絵がかわいい〜🩷

20240615_161221

〈チーズケーキナウ〉を選びました。
カマンベール&エダムがオーソドックスなタイプのようですが、せっかくなので東京駅限定のカラメルにしました。

20240615_161302

個包装もパーケージと同じイラストです。

20240615_161337

カラメルと2種類のチーズを合わせて焼いたケイク生地に、ゴルゴンゾーラのチョコをトッピングしてます。
確かに香ばしいカラメル風味のチーズケーキ。
ただ、私の口には小さめなので、がんばってふたくちでいただきました(笑)


ナウオンチーズ ハロー トウキョウ ステーション洋菓子 / 東京駅大手町駅二重橋前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5



cool_mama at 23:03|PermalinkComments(0)

2024年06月16日

静岡みやげと帯状疱疹のこと③

東京で、中学時代の友達と女子会をする予定だったので。おみやげを買って浜松を出ました。
あ、この間の新幹線カフェで一緒に写真を撮ったものです。
まぁ、それを大阪にもって帰ることになるとは思ってもいませんでしたが・・・

20240616_171838

玉華堂のとろける生チョコクッキー。
一つはねぇねのとこに置いてきて、一つは大阪の友達のところへ行き、まだ3つ残っています。
(それにしても10年以上ぶりの女子会だったのに、残念すぎました)

20240616_171940

このパッケージ、表からみても富士山から日の出の様子でかわいいのに、ふたを開けたら静岡県を象徴する富士山(登山者)とお茶畑(茶摘み)、そして、富士さんを臨む太平洋(サーフィン)ってイラストが可愛すぎます。

20240616_172055

中には、バニラ味とイチゴ味の生チョコクッキーか3枚ずつ入ってました。
しっとりとした半分チョコレートで半分クッキー。どちらの要素もある名前の通りチョコクッキー。
私が食べる予定ではなかったんですけどね〜😞


さて、帯状疱疹ですが。
まだ痛いですが、気持ちは元気!
家の新鮮食材がなくなり、昨日もパパに多少は買ってきてもらいましたが、どっさりほしい!
というわけで、買い物につれてってもらいました。
まだ座ることはできないので、後部座席で横向きに寝て出発。
たんまり買って、全部持ってもらって帰ってきました。
そうしたら・・・
痛い!

そう、私の発疹の場所は案外珍しいお尻(含む)から下。
(80%以上の人が上半身らしい)
察しの良い方はもうおわかりですね。
内ももの発疹がこすれました。
最悪です!
買い物してる最中は、そんなに気にならず普通に歩いてました。
でも、今まで、家の中をちょこっと歩く程度でしたからね。
家に帰ってからヒリヒリピリピリ、火傷か?!て、感じです。
でも、帯状疱疹の発疹は、絶対冷やしてはいけません。
冷やすと血流が悪くなり、免疫力も落ち、ウイルスが活性化するそうです。
逆に温めるのはウエルカムです。
ついつい冷やしてしまいそうですが、病院でもしっかり注意されました。

ふぅ〜、調子に乗って出かけたのは失敗でした。
熱も出てきて、痛い痛い〜!
やっぱり、家で安静にしていましょう。




cool_mama at 17:56|PermalinkComments(0)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード