お花大好き
2024年04月01日
庭掃除および草取りするのは嫌いです!
寒いあいだは、鳴りをひそめていた父ですが・・・
こんなに暖かくなると活動開始です。
それが一人で盆栽や植木をいじってるならよいのですが、やっと庭の掃除ができるといって、私まで駆り出されます。
いや〜!
というのは許されるわけはなく、言ったことももちろんありません。

こんなふうに、生け垣のホソバの葉が根本に落ちているのをかき集めるのですが、こんな小さいもの、集めたって集めたってあるんですよ。
(土にかえってもらったらよいのに)
立ったままほうきでの掃除ならいいですか、しゃがんで小さな熊手でかき出して捨てるの繰り返し。2時間半やりました。
まぁ、父もやってましたから文句は言えません。

このくらいきれいになりました。
あ、もちろんこれは一部です。
私は庭なんていりません!
ベランダで充分です。

でも、お花はいやされますね〜。
ちなみに、これは近所の畑ですけど(*´艸`*)
こんなに暖かくなると活動開始です。
それが一人で盆栽や植木をいじってるならよいのですが、やっと庭の掃除ができるといって、私まで駆り出されます。
いや〜!
というのは許されるわけはなく、言ったことももちろんありません。

こんなふうに、生け垣のホソバの葉が根本に落ちているのをかき集めるのですが、こんな小さいもの、集めたって集めたってあるんですよ。
(土にかえってもらったらよいのに)
立ったままほうきでの掃除ならいいですか、しゃがんで小さな熊手でかき出して捨てるの繰り返し。2時間半やりました。
まぁ、父もやってましたから文句は言えません。

このくらいきれいになりました。
あ、もちろんこれは一部です。
私は庭なんていりません!
ベランダで充分です。

でも、お花はいやされますね〜。
ちなみに、これは近所の畑ですけど(*´艸`*)
cool_mama at 21:59|Permalink│Comments(0)│
2024年03月26日
がんばれレモン!
インスタを見ていたら、市販のレモンから取り出した種からレモンの木を育てることができるという動画がありました。
ちょうどレモンがあったので、種を取り出して、ぬらしたキッチンペーパーにはさんでビニール袋の中で保管して様子を見ました。
2週間で発芽するということだったと思うのですが、
2週間に見ても全然そんな気配はなく・・・。
↑その1週間後くらいにみたところ、ちょっと種がふっくらしてきたように思いました。
それから2週間ちょっとしてから見てみると
ふっくらしていた二つから芽らしきものが出かけてます。
あけてみるたびに一応キッチンペーパーは取り替えてます。
そしてさらに10日ほどたち見てみると~、
おお~緑の葉っぱと根っこが少々出ています。
ちょこっと芽が出ていた二つの種がちゃんと発芽しました。
残りの2個はぺったんこのままなので、もともと未熟な種だったのかもしれません。
とりあえず、二つの発芽した種を赤玉土の鉢と、花の土の鉢にそれぞれ植えてみました。
どちらの土がいいのかわからないので、2種類用意したわけです。
タネからは発芽していたけれど、土の中から芽がでてくるのか・・・そのまま腐ってしまうのか・・・
ダメ元で待ってみましょ

一応、暖かくなってきたので(このところ雨ばかりで今日は寒いですが)、ベランダは花盛りです。
浜松から持って帰ってきたコメ桜は満開です。
ローブドゥアントワネットのソワレは、寒いときは全然咲かなかったのですが、少し前からいっぱい咲き始めました。
クレールドゥリュンヌは、ずっと咲き続けてくれています。
では、レモンの木が育ちますように

cool_mama at 23:18|Permalink│Comments(0)│
2024年03月18日
コメザクラを持って帰ります
明日、いつもなら新幹線で大阪へ帰りますが、今回は、車で帰ります。
もちろん、私が高速を運転するわけはなく、今日、パパが車でこちらへ来ました。
車で帰るならと、父が、緑花木センターで、コメザクラを買ってきました。

私がお店に行ってたら、この子を選んでいたかは微妙なところですが·・・・

小さな花がびっしりとついていて、確かにかわいい〜💞
ありがたくいただいて帰ります。
もちろん、私が高速を運転するわけはなく、今日、パパが車でこちらへ来ました。
車で帰るならと、父が、緑花木センターで、コメザクラを買ってきました。

私がお店に行ってたら、この子を選んでいたかは微妙なところですが·・・・

小さな花がびっしりとついていて、確かにかわいい〜💞
ありがたくいただいて帰ります。
cool_mama at 22:11|Permalink│Comments(0)│
2024年02月24日
久しぶりの晴天のベランダ
ベランダは12月に植えた寄せ植えや、パンジー、ヴィオラが元気です。
キンギョソウがワサワサと咲いて、数本カットして切り花として楽しんでいます。
花の咲いていない他の鉢に挿し木しておいたキンギョソウにも、つぼみができています。
挿し木といえばビオラやパンジーも挿し木で増やすことができます。
以前、徒長してきていたビオラを、下から二節目でカットして、
切り花として飾ったりもしましたが、
挿し木した方もしっかりついて、小さいながら花が咲き始めました。
そこで、今回も徒長してばらばらと乱れ始めた「パンジーももこ」をカット!
もったいないので形をととのえてお部屋で飾ります。
かわいい~

どっさり入れてます

もちろん挿し木もしました。
今回も全部ついてくれるといいのだけど、どうかな~

クレールドュリュンヌは、絶妙な色合いでどんどん咲いています。
ローブドゥアントワネットソワレは、同じく格別なパンジーのはずなのに、全然つぼみが大きくならなくて、ほとんど咲かないうちにカラカラになってしまっていますが、暖かくなってきたのでこれからに期待します

cool_mama at 22:05|Permalink│Comments(0)│
2023年12月03日
コーナンで、また寄せ植えしてきました!
また、コーナンで寄せ植えができるお知らせが来たので、行ってきました。
10月にも行って、その寄せ植えを見たとしちゃんが「いいな~」て言っていたので、今回はお誘いして二人で参加。
11時と14時の2回行われるのですが、前回は8人くらいいたのに、今回は私たちが終わるまで誰も来ませんでした。その後来られた方がいらっしゃるかもしれませんが・・・
コーナン自体は結構人が多かったので、12月は忙しくて、みなさんなかなか来れないのかもしれません

この棚の左側からひとつ、右側から2つ選びます。
LINEでお友達登録していると、右側からもうひとつ選ぶことができます。
鉢も2色から選んで、鉢底石も土も入れてくれて¥550はリーズナブル。
私は、今回シクラメン、葉ボタン(トゲトゲしてるやつ)、スノーボール、アリッサムを選びました。
スタッフさんもやさしくて、ステキな寄せ植えができました。
二人だけだったので、ササっと終わりました。
今回の選べる苗の中には、葉ボタンもあったので、お正月に備えて選んだのですが、もっとあってもいいかなっと思い、小さなバラのような葉ボタンを購入して帰って、家で寄せ植えにプラスしました。
足した分がすっごい主張してる~!
でも、本物は、もう少しかわいい感じです。
アリッサムは、株を分けてほかの鉢にも植えました。
そうそう、先日goziちゃんにいただいたラナンキュラスラックスも、鉢に植え替えました。
これ、とっても高級な花の苗で、目が飛び出るほどお高いんです

goziちゃんは苗から育てて、株分けをしてくれたんですが、さすがとしか言いようがありません。
私の場合、増やすどころか咲くか超心配なんですけど・・・
がんばりま~す

cool_mama at 22:14|Permalink│Comments(2)│
2023年11月30日
Nto家のわんちゃんとお庭
今日は大津カフェ巡りをしてきました。
古民家カフェや琵琶湖を見渡せるカフェへ、Ntoさんに連れてっていただきました。
今日は時間がなさ過ぎて、カフェについてはまた改めて書きます

先に、絶対見てほしいかわいいNto家のココちゃんとモモちゃんをお紹介いたします。
この子は・・・あれ?
ココちゃん?モモちゃん?写真で見るとわからない~!
ビションフリーゼの3歳と6か月のふたりの子がいます。
庭では元気に走り回り、家の中に入っても動き回るので、一緒に写真を撮ることができません~!
でも、ふわっふわで真っ白で本当いぬいぐるみみたいでかわいすぎでした

そして、やっぱりお庭も素敵

手入れが行き届いてます。
お庭って、ちょっと手を抜くと草も生えるし荒みますからね。
かわいい寄せ植えもたくさんありました

本当にいつもどうもありがとうございます

cool_mama at 23:30|Permalink│Comments(0)│
2023年11月15日
素敵なフリフリパンジーたち
インスタを見ていたら、皆さん次々と素敵なパンジーを入手されています。
私が時々行くお花屋さんにもブランドパンジーが入荷しているようで、ずっと気になっていました。
ただ、そんなブランドパンジーは取り扱っているお店が極端に少ないため、入荷してもすぐに売れてしまいます。
でも、入荷のお知らせを待っていても、その日に行くことができるかはわからないので、とりあえず期待しすぎず行ってみました。
箕面にある「グリーンノート」です。
パンジーやビオラの苗がたくさんあります。
もちろんほかの苗もいろいろあります。
サトウ園芸のローブドゥアントワネットソワレはまだ1ケース残っていました。
あんまりこういう色は買ったことがないのだけど、たまにはよいかも~。
どれにしようかと思いながら見ていたら、何周でもぐるぐる回ってしまいます

寄せ植えにするためのグリーンもと思ったら、ほんと悩む悩む・・・。
そして、楽しい~

今回浜松から帰ったら、すぐに行こうと楽しみにしていましたからね

でも、目の前で最後の一つだった「レディ」を連れていかれました。
最後のひとつだっただけに、とても惜しく感じられるのは、なんとあさましい(笑)・・・とちょっと反省

結局、パンジー4鉢。
他の苗を二つ買ってきました。
「ローブドゥアントワネットソワレ」¥950(税抜)を買ってしまいました。
高いけど、相場からしたら高くない方なのかしら?
まんまるになるくらいにフリフリで濃厚な色合いです。
「クレールドゥリュンヌ」¥950も。
クレールドゥリュンヌは月明かりという意味だそうですが、この微妙な色合いはまさに月明かり

大きくたっぷりと入ったフリルもまた素敵です。
あと、パンジーモモコ¥400がとっても大好きな色合いだったので二鉢買いました。
で・・・
植え替えようと思ったら、なんと土が少ししか残っていなくて、断念!
明日は、1日トールペイントの日なので、明後日には絶対土を買ってきます。
cool_mama at 22:43|Permalink│Comments(2)│
2023年10月22日
ベランダに花が増えて楽しくもありごめん!でもあり( *´艸`)
コーナンのLINE友達になっているので、少し前に、寄せ植えバイキングのお知らせが来ていました。
大阪にいる日なので、今度はいける!と楽しみに待っていました。
実は、もっと前に多肉植物の寄せ植えの案内も来ていたのだけど、それは、大阪にいない日だったので断念したのでした。
今日の寄せ植えバイキングは、苗を3つ選んで、LINE友達の人はもう一つ追加できて¥550です。
苗は、この棚の中から選びます。
最初、ガーデンシクラメンは入っていなかったのですが、去年も参加したというおばちゃまが、
「あら~、シクラメンないの?去年のシクラメンとても元気で、今年ももう咲き始めたのよ~」
「シクラメンないの~!!!」ということで、担当の人が相談に行き、シクラメンは一人一つまでOKということになりました。
さすが大阪のおばちゃん。
すご~い・・・感心いたしました

鉢の色は、こげ茶とホワイトから選べました。
LINE友達にはその場でなってもよくて、みんなシクラメンを含む4つの苗を選んでいました。
いつもならピンクのシクラメンを選ぶところですが、家に白いシクラメンが一つしかないのを思い出し、白を入れました。
他にデイジー、キンギョソウ、アキランサスをチョイス。
鉢まで用意してもらって¥550なんて、とてもラッキーです。
ただ、ベランダに鉢が一つ増えて、私がいない間の水やりはにぃにの仕事。
また増やしちゃってごめんね~。
よろしくね

cool_mama at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2023年06月02日
今日のベランダの花たち
昨夜遅くからものすごい雨が降り続きました。
降りすぎですよ!
ただ、台風ではないので風がないのがせめてもの救い。ベランダの花々も移動せずにすみました。
でも、内側においてる植木には雨がかからないので、こんなに雨が降っているのに、お水をあげなくてはいけないんですけどね。
こんな雨の日に元気がいいのはアジサイたちです。
かなり色づいてきました。
でも、今年はアジサイの花付きが悪くて、咲かない株がいくつもあるのが残念!
手前のあじさいをとろうと思ったのに、ピンボケ!
これはちょっと青系紫色のポップコーンです。
こちらはピンク色。
同じ親から挿し木したのに、鉢によって色が違ってきます。
これが、あじさいの面白いところですね。
絞りのあじさいもきれいです。
これも紫と、
濃いピンクの2色になりました。
アナベルもなんとか命をつないで今年もひと鉢咲きました。
まだまだこれから花房が白く大きくなっていくはずです。
アナベル以外の白いアジサイは今年は花をつけなかったのか、これから咲くのか・・・。
もう少し待ってみます

小さなピンク色の姫バラワンダーファイブがまた満開になりました。
薄いピンク色がかわいいです。
このバラは冬でも咲くのですが、

冬は、こんなに濃いピンク色です。
1年中咲くなんてすごい頑張り屋さんです

そして、このすぐ楽ミリオンベルがびっくりする大きさ。
本来もっとコンパクトで密集した葉と花のはずだけど、挿し木で冬越えして、冬からずっとちょっとずつ花をつけてたのですが、最近そこそこ花もついて幅1mにもなりました。
大きすぎ~!
少しずつ進行中ですが、夏の花をもっと選んで、パンジーから植え替えて行かないとね。
cool_mama at 22:32|Permalink│Comments(0)│
2023年05月17日
中之島公園のバラがもりもりになってます!
今日は、夜の7時から杉村太蔵さんの講演会に誘われていました。
特別好きでも嫌いでもないけど話は面白そう~!
それに、場所は大阪市中央公会堂です。古い建物大好きなので、入ってみたかったんです。
ということで、行ってきました。
その前に、せっかく中之島まで行くので、あちこち行くことにしました。
まずは、北浜でお茶をしてから、バラ園へ。
と思ったのですが、「五感」へ行ったら、混んでる予想はしていたものの予想以上。
14組待ちでした。
そこで、順番の札だけとって、先にバラ園に行くことにしました。
橋の上からバラ園を見ると、いいお天気で気持ちがいい~

人も多いですけど・・・
大きなビルにはさまれた「北浜レトロ」(黄色いバラの花が並んでいる後ろ側にみえます)にも、長いこと行ってないので、行きたいな~と思いつつ、バラ園を散策。
とてもきれいでかわいいピエールドゥロンサールは、かなり満開です。
人がいっぱいだけど、ふっといなくなった瞬間がシャッターチャンスです。
大好きな一重のばらのデンティーベス。
どこもかしこも満開です。
今日も暑い日だったので、バラもどんどん咲き進んでしまいそうです。
散ってしまう前に行けてよかったです。
♡
途中のカフェについてはまた今度にして、大阪市中央公会堂をみてください。
土佐堀川にかかった栴檀木橋(せんだんのきばし)を渡って、中央公会堂へ。
大正7年に建てられたレンガ造りの重厚な建物です。
講演会は大集会室で行われたのですが、大理石の円柱や天井、華美ではないシンプルでレトロなライトなど、とても素敵でした。
ヘレンケラーやガガーリンの講演もこの集会室だったのでしょうね。
杉村太蔵さんの講演は、おもしろおかしく元気がでる話でした。
cool_mama at 23:42|Permalink│Comments(0)│