手作りのおいしいもの
2025年06月13日
今年は梅シロップ
インスタを見てたら、梅シロップがでてきて、
今年の梅仕事はシロップに決定!
でも、今年の梅は不作らしく、どこを見ても去年よりお高め。
そこで業スーに行ってみたら、やっぱり去年より高い!と思ったのだけど、中くらいの大きさの梅がとても安かったんです。
いつも大きな梅を買ってたけれど、贅沢ばかりしてられませんから、このお安い梅で作りましょう。

見本には900gと書いてあったけど、測ってみたら970ちょいありました。ほぼ1kgね。
材料は
梅 1kg
はちみつ 1kg
氷砂糖 400g(→キビ砂糖300gに変更)
です

洗って乾かして、ヘタを取ったらお鍋に入れて、はちみつを投入。
家に蜂蜜がなかったので、イオンで買ってきました。500g入りなので測らなくても2本入れたらOK。

弱火で煮て、火が入った頃に砂糖も投入。
氷砂糖400gと書いてあったけど、キビ砂糖使いました。
それにしても今までのレシピより糖分多いので、300gに変更。
アクをそっと取ります。

弱火なのに沸々と沸いてくる対流で、梅の皮が少しめくれてきてしまいました。

1時間ほど煮込んで火を止めます。

そして、一晩おいて完成です。

瓶やガラス容器をアルコールで消毒してから、そっと移しました。

これが、とてもおいしくて、今まで作った甘い梅の中で一番おいしかも〜✨️

そして、主役の梅シロップです。
きび砂糖を使っているので、色が濃い目かもしれません。
シロップに少しゼリーっぽい部分がありましたが、気にしません。

できたシロップは、蜂蜜の入っていた容器に入れると、その後使いやすいらしいのですが、このイオンの蜂蜜容器は先端が細くて二重の蓋になってないので、使いかけのアガベを蜂蜜の容器に移して(これは細い口から細い口へと移すので簡単)、出来上がった梅シロップをアガベの水色の蓋をはずして入れました。
500ccの軽量カップに移してからだと注ぎやすかったです。

おいしすぎてもう1回作るかも〜(笑)
今年の梅仕事はシロップに決定!
でも、今年の梅は不作らしく、どこを見ても去年よりお高め。
そこで業スーに行ってみたら、やっぱり去年より高い!と思ったのだけど、中くらいの大きさの梅がとても安かったんです。
いつも大きな梅を買ってたけれど、贅沢ばかりしてられませんから、このお安い梅で作りましょう。

見本には900gと書いてあったけど、測ってみたら970ちょいありました。ほぼ1kgね。
材料は
梅 1kg
はちみつ 1kg
氷砂糖 400g(→キビ砂糖300gに変更)
です

洗って乾かして、ヘタを取ったらお鍋に入れて、はちみつを投入。
家に蜂蜜がなかったので、イオンで買ってきました。500g入りなので測らなくても2本入れたらOK。

弱火で煮て、火が入った頃に砂糖も投入。
氷砂糖400gと書いてあったけど、キビ砂糖使いました。
それにしても今までのレシピより糖分多いので、300gに変更。
アクをそっと取ります。

弱火なのに沸々と沸いてくる対流で、梅の皮が少しめくれてきてしまいました。

1時間ほど煮込んで火を止めます。

そして、一晩おいて完成です。

瓶やガラス容器をアルコールで消毒してから、そっと移しました。

これが、とてもおいしくて、今まで作った甘い梅の中で一番おいしかも〜✨️

そして、主役の梅シロップです。
きび砂糖を使っているので、色が濃い目かもしれません。
シロップに少しゼリーっぽい部分がありましたが、気にしません。

できたシロップは、蜂蜜の入っていた容器に入れると、その後使いやすいらしいのですが、このイオンの蜂蜜容器は先端が細くて二重の蓋になってないので、使いかけのアガベを蜂蜜の容器に移して(これは細い口から細い口へと移すので簡単)、出来上がった梅シロップをアガベの水色の蓋をはずして入れました。
500ccの軽量カップに移してからだと注ぎやすかったです。

おいしすぎてもう1回作るかも〜(笑)
cool_mama at 23:40|Permalink│Comments(0)│
2025年05月15日
コストコ食材でおうちカフェごはん
今日は、自宅トールペイント教室でした。
大規模修繕の真っ最中なので、いつもは厚いカーテンもきっちり閉めてますが、照明をつけても手元が暗い感じなので、レッスンの日はレースのカーテンだけにしています。
外から多少見えても、大人数で集まってる様子が見えるだけなので、良しとしています。
それに、今日は、ベランダ内での作業がなかったので良かったです。
でも、早く終わってほしいものです。
さて、本日も皆さん着々と描き進めていました。
そして、お昼ごはんです。

パストラミビーフのワンプレートごはん。
パストラミビーフ、かなり値上がりしましたね。
なんでも値上がりしてるのでしかたない・・・
小鉢は焼きナス、激安だったレタスとキャベツをたっぷりつけましたが、焼きタケノコも添えました。
舞茸とワカメのお吸い物もつけて、ササッとお出ししました。

食後のコーヒーには、アルフォートです。
皆様、お疲れ様でした💕
大規模修繕の真っ最中なので、いつもは厚いカーテンもきっちり閉めてますが、照明をつけても手元が暗い感じなので、レッスンの日はレースのカーテンだけにしています。
外から多少見えても、大人数で集まってる様子が見えるだけなので、良しとしています。
それに、今日は、ベランダ内での作業がなかったので良かったです。
でも、早く終わってほしいものです。
さて、本日も皆さん着々と描き進めていました。
そして、お昼ごはんです。

パストラミビーフのワンプレートごはん。
パストラミビーフ、かなり値上がりしましたね。
なんでも値上がりしてるのでしかたない・・・
小鉢は焼きナス、激安だったレタスとキャベツをたっぷりつけましたが、焼きタケノコも添えました。
舞茸とワカメのお吸い物もつけて、ササッとお出ししました。

食後のコーヒーには、アルフォートです。
皆様、お疲れ様でした💕
cool_mama at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2025年05月08日
ライスペーパーでスナック菓子
ライスペーパーが余っていたので、インスタで見かけたスナック菓子を作ってみました。

ライスペーパーを濡らして大皿や、まな板にのせます。
(うちはまな板が邪魔で捨ててしまい、小さいのしかないのでお皿に)

その上に焼き海苔を乗せたらごま油をたらし、手でササッと塗り拡げます

塩を振って、

刻んだクルミをパラパラ敷いたら

端から巻いていき、

適当にカットしたら、オーブントースター200℃で4分焼きました。

かりかりになってとまらないおいしさです。
このあと3本作りました。
シリアルでも作ってみましたが、ちょっと甘かったので、クルミやゴマの方が好みです💕

ライスペーパーを濡らして大皿や、まな板にのせます。
(うちはまな板が邪魔で捨ててしまい、小さいのしかないのでお皿に)

その上に焼き海苔を乗せたらごま油をたらし、手でササッと塗り拡げます

塩を振って、

刻んだクルミをパラパラ敷いたら

端から巻いていき、

適当にカットしたら、オーブントースター200℃で4分焼きました。

かりかりになってとまらないおいしさです。
このあと3本作りました。
シリアルでも作ってみましたが、ちょっと甘かったので、クルミやゴマの方が好みです💕
cool_mama at 21:23|Permalink│Comments(0)│
2025年05月04日
たけのこ尽くし2回目
またまたたけのこをたくさん頂いてしまいました。

ジャーン✨️
こんなにたくさんありがとうございます❤️
掘りたてをいただいたので今日も米ぬかは使わずそのまま茹でました。
エグミは一切ありません。
実は、ちびにいにがHonちゃんと2人で来ていたので(下の子は風邪を引いてママとお留守番)、下茹でしたたけのこを少し持って帰りました。
お料理済みのものを持たせてあげたかったのだけど、いただいてすぐ下茹でを開始して、帰るまでにギリギリ下茹で終了が間に合いました。というわけで、しかたないですね。
とりあえず、たけのこ料理を作りました。

たけのこご飯と、

メンマ風の味付けたけのこ(子どもたちは昔からこれが大好きだった)と、

アラメと筍の煮物。
あらめってほとんどの人が知らないと思うのですが、子供の頃から若い頃まではよく食べていました。いつの頃からか浜松でも食べなくなってしまったのですが、少し前に浜松で見かけた時には嬉しくなっていっぱい買いました。

こんな状態で春にしか出ないわかめのようなものです。

こんな風に波打ってます。
ただ、昔食べたものと、見た目はまったく同じなのに、まったく別物になっていてびっくり。
昔はハサミで細く切って、キャベツとしらすなどと和えたりすると、ヌルヌルと糸を引いてご飯に乗せたらものすごくおいしいものだったのに・・・
まったく糸をひかなくなりました。
それって、オクラなのに糸をひかないとか、納豆なのにポロポロのお豆とか、そんな感じです。
もう、がっかりすぎました。
でも、使わないわけにはいかないので、袋の裏にもタケノコと煮るレシピが載ってたので作ってみました。
薄い昆布のような感じで、昔のあらめだと思わなければ、ありです。

そして、たけのことワカメのお吸い物。
残りは、ジップロックに水と一緒に入れて冷蔵庫へ入れました。
次は何を作りましょうか?

ジャーン✨️
こんなにたくさんありがとうございます❤️
掘りたてをいただいたので今日も米ぬかは使わずそのまま茹でました。
エグミは一切ありません。
実は、ちびにいにがHonちゃんと2人で来ていたので(下の子は風邪を引いてママとお留守番)、下茹でしたたけのこを少し持って帰りました。
お料理済みのものを持たせてあげたかったのだけど、いただいてすぐ下茹でを開始して、帰るまでにギリギリ下茹で終了が間に合いました。というわけで、しかたないですね。
とりあえず、たけのこ料理を作りました。

たけのこご飯と、

メンマ風の味付けたけのこ(子どもたちは昔からこれが大好きだった)と、

アラメと筍の煮物。
あらめってほとんどの人が知らないと思うのですが、子供の頃から若い頃まではよく食べていました。いつの頃からか浜松でも食べなくなってしまったのですが、少し前に浜松で見かけた時には嬉しくなっていっぱい買いました。

こんな状態で春にしか出ないわかめのようなものです。

こんな風に波打ってます。
ただ、昔食べたものと、見た目はまったく同じなのに、まったく別物になっていてびっくり。
昔はハサミで細く切って、キャベツとしらすなどと和えたりすると、ヌルヌルと糸を引いてご飯に乗せたらものすごくおいしいものだったのに・・・
まったく糸をひかなくなりました。
それって、オクラなのに糸をひかないとか、納豆なのにポロポロのお豆とか、そんな感じです。
もう、がっかりすぎました。
でも、使わないわけにはいかないので、袋の裏にもタケノコと煮るレシピが載ってたので作ってみました。
薄い昆布のような感じで、昔のあらめだと思わなければ、ありです。

そして、たけのことワカメのお吸い物。
残りは、ジップロックに水と一緒に入れて冷蔵庫へ入れました。
次は何を作りましょうか?
cool_mama at 23:45|Permalink│Comments(0)│
2025年04月30日
ホケミでパウンドケーキ
たまにはスイーツでも作ろうと思い、パウンドケーキを焼きました。
でも、1から作るのは面倒なので、ホットケーキミックスを使いました。
失敗がなくて混ぜるだけなので超楽ちんです。
ホケミでパウンドケーキ

ホットケーキミックス 150g
たまご 2こ
砂糖 60g
サラダ油 60g
牛乳 50g

①たまご、サラダ油、砂糖をボールに入れよく混ぜます

②牛乳も入れてまぜます

③ホットケーキミックスを入れて混ぜます

④シートを敷いた型にタネを流し入れて、型を数回軽く落として泡をつぶします

⑤180℃に温めておいたオーブンで10分焼いたら真ん中に包丁で筋を入れ、またオーブンで20分焼いて、串を刺してついてこなければ焼き上がり

はい、筋を入れたので、綺麗に割れて焼けました。

焼き立ては、表面がカリッとして中がふんわり熱々で超おいしいです。
あ、キビ砂糖なので茶色いです。上白糖で作ったらきれいな黄色になるんですけどね。

次の日、表面まで全てがしっとりとした状態のパウンドケーキも好きです💕
でも、1から作るのは面倒なので、ホットケーキミックスを使いました。
失敗がなくて混ぜるだけなので超楽ちんです。
ホケミでパウンドケーキ

ホットケーキミックス 150g
たまご 2こ
砂糖 60g
サラダ油 60g
牛乳 50g

①たまご、サラダ油、砂糖をボールに入れよく混ぜます

②牛乳も入れてまぜます

③ホットケーキミックスを入れて混ぜます

④シートを敷いた型にタネを流し入れて、型を数回軽く落として泡をつぶします

⑤180℃に温めておいたオーブンで10分焼いたら真ん中に包丁で筋を入れ、またオーブンで20分焼いて、串を刺してついてこなければ焼き上がり

はい、筋を入れたので、綺麗に割れて焼けました。

焼き立ては、表面がカリッとして中がふんわり熱々で超おいしいです。
あ、キビ砂糖なので茶色いです。上白糖で作ったらきれいな黄色になるんですけどね。

次の日、表面まで全てがしっとりとした状態のパウンドケーキも好きです💕
cool_mama at 22:02|Permalink│Comments(0)│
2025年04月21日
おうちカフェごはん・・・もうちょっと作りたかった
今日もトールペイント教室でした。
みんなが元気で揃うっていいですね。
和気あいあい、楽しくレッスンできました。
そして、本日のお昼ご飯。
買い物に昨日、おとといと行ってなくて、材料不足でした〜。もう少し作りたかったんですけどね、仕方ないです。

パンは、朝ぱぱっと焼きました。くるみとクリームチーズをたっぷりいれました。うん、おいしい!
そして、鶏ハムとたけのこの土佐煮。たけのこのお吸い物。
う〜ん、次回からはちゃんとお買い物に行きます。
みんなが元気で揃うっていいですね。
和気あいあい、楽しくレッスンできました。
そして、本日のお昼ご飯。
買い物に昨日、おとといと行ってなくて、材料不足でした〜。もう少し作りたかったんですけどね、仕方ないです。

パンは、朝ぱぱっと焼きました。くるみとクリームチーズをたっぷりいれました。うん、おいしい!
そして、鶏ハムとたけのこの土佐煮。たけのこのお吸い物。
う〜ん、次回からはちゃんとお買い物に行きます。
cool_mama at 21:21|Permalink│Comments(0)│
2025年04月19日
たけのこの季節
たけのこが出回る季節となりました。
このあたりは竹林がたくさんあります。
友だちが、タケノコ掘りに行ってきたそうで、たくさんいただきました。

それも、外側の皮は取ってきたからね〜💕て、ありがたい〜。
掘りたては、ほぼアクがないのでこのまま茹でるだけでOKです。

ジャーン✨️✨️
なんて素敵なたけのこでしょう。
硬い根元に近い部分は土佐煮にして、真ん中あたりはタケノコご飯。先の部分はお吸い物にして、たけのこ尽くしとなりました。

うわぁ、たけのこご飯がおいしすぎておかわり必須でございます(笑)
このあたりは竹林がたくさんあります。
友だちが、タケノコ掘りに行ってきたそうで、たくさんいただきました。

それも、外側の皮は取ってきたからね〜💕て、ありがたい〜。
掘りたては、ほぼアクがないのでこのまま茹でるだけでOKです。

ジャーン✨️✨️
なんて素敵なたけのこでしょう。
硬い根元に近い部分は土佐煮にして、真ん中あたりはタケノコご飯。先の部分はお吸い物にして、たけのこ尽くしとなりました。

うわぁ、たけのこご飯がおいしすぎておかわり必須でございます(笑)
cool_mama at 22:15|Permalink│Comments(0)│
2025年04月17日
リングイネのパスタランチ
自宅でトールペイント教室の日です。
みんなが違うものを描いているので、私は一人でバタバタしてました(笑)
そんな今日のお昼ご飯は、私が大好きなリングイネのパスタランチ。
いつもは細い麺のパスタが好きなのに、太めとも言える少し平らなリングイネが大好きです。

モタモタしてたらアルデンテをとっくに通り過ぎてしまいました。すみません、
小さなおかずは、おでんもどきと、冷奴、そしてキッシュの中身(チーズ入り卵焼き)です。
今日はおうちカフェごはんになってるかしら?!
みんなが違うものを描いているので、私は一人でバタバタしてました(笑)
そんな今日のお昼ご飯は、私が大好きなリングイネのパスタランチ。
いつもは細い麺のパスタが好きなのに、太めとも言える少し平らなリングイネが大好きです。

モタモタしてたらアルデンテをとっくに通り過ぎてしまいました。すみません、
小さなおかずは、おでんもどきと、冷奴、そしてキッシュの中身(チーズ入り卵焼き)です。
今日はおうちカフェごはんになってるかしら?!
cool_mama at 22:16|Permalink│Comments(0)│
2025年03月24日
おうちカフェごはん
久しぶりの自宅トールペイント教室です。
お昼ごはんにカフェごはんではなく、喫茶店メニューを作りました。

ナポリタンと小さなおかず

普段、ナポリタンを作ることがなくて、スマホでレシピを検索してみましたが、思った以上にケチャップをたくさん使うことにびっくり!
でも、玉ねぎとピーマン、ベーコン(本当はウインナーの方がいいのかな?!)を具材に、ケチャップをたっぷり入れて隠し味にバターを入れたら、ばっちり昔ながらのナポリタンが出来上がりました。

yzさんが北海道のおみやげを持ってきてくれたので、

食後のデザートにいただきました。

ガーナチョコで作ったチョコも添えました。

おみやげは、メロン味のチョコをはさんだラングドシャでおいしくいただきました。
ごちそうさま❤️
お昼ごはんにカフェごはんではなく、喫茶店メニューを作りました。

ナポリタンと小さなおかず

普段、ナポリタンを作ることがなくて、スマホでレシピを検索してみましたが、思った以上にケチャップをたくさん使うことにびっくり!
でも、玉ねぎとピーマン、ベーコン(本当はウインナーの方がいいのかな?!)を具材に、ケチャップをたっぷり入れて隠し味にバターを入れたら、ばっちり昔ながらのナポリタンが出来上がりました。

yzさんが北海道のおみやげを持ってきてくれたので、

食後のデザートにいただきました。

ガーナチョコで作ったチョコも添えました。

おみやげは、メロン味のチョコをはさんだラングドシャでおいしくいただきました。
ごちそうさま❤️
cool_mama at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2025年02月26日
春は梅からですか〜?!
今年の梅は遅れているとか・・・。
でも、お隣の梅はかなり咲いてきました。
今日もかなり暖かくなりましたからね。

白い梅は満開が近いです。

赤い梅はちらほら。
つぼみはふっくらふくらんでいます。
そうそう、最近いちごがリーズナブルです。
一人で3時のおやつにいちごのパフェ風を作りました。

いちごのカステラをいただいたので、一番下にちぎって入れて、その上にアイスクリームをこんもり盛っていちごをトッピング。

いちごって、アイスクリームと一緒に食べたらおいしい〜🍓
ちょっとパフェ風にしたらテンションあがりました(笑)
でも、お隣の梅はかなり咲いてきました。
今日もかなり暖かくなりましたからね。

白い梅は満開が近いです。

赤い梅はちらほら。
つぼみはふっくらふくらんでいます。
そうそう、最近いちごがリーズナブルです。
一人で3時のおやつにいちごのパフェ風を作りました。

いちごのカステラをいただいたので、一番下にちぎって入れて、その上にアイスクリームをこんもり盛っていちごをトッピング。

いちごって、アイスクリームと一緒に食べたらおいしい〜🍓
ちょっとパフェ風にしたらテンションあがりました(笑)
cool_mama at 21:04|Permalink│Comments(0)│