2017年01月26日

「FARMER'S KITCHEN」でランチ

今日は朝から1日トールペイント教室の日ですが、お昼までで終わらせて、植物園のような「ザファームユニバーサル」へ行くことを、先月から決めていました。

広い敷地内にお花やグリーンがたくさんありますが、まずはランチをするため「FARMER'S KITCHEN」へ直行。

DSC_4869

1時15分くらいについて、まだ、満席に近い状態でしたが、すぐに案内してもらうことができました。

ここへ来るのは2度めですが、オープンしてまもなく来た時には、セルフということで自分で席を確保してから注文カウンターへ並び、かなり待たされた記憶があり、あまりの段どりの悪さにそれ以来敬遠していました。

でも、最近評判がいいので行ってみたら、とてもスムーズな流れになっていてびっくり。

セルフですが、まずは席に案内してくれました。

DSC_4871

そして、利用する手順を説明してくれました。

席でゆっくりメニューを見て選んでから、テーブル番号を持ってカウンターで注文、支払いを済ませ、席で料理を待つというシステムです。

DSC_4876

(以前は、自分で席を確保してから、カウンターで並びながら一枚のペラペラのメニューを見て、その場で注文でしたから・・・ものすごい行列でした)

DSC_4874

パスタは3種類のセットメニューを選ぶことができますが、ピザにはセットすることができません。

DSC_4873

それでも、ピザがとてもおいしそうだったので、ピザ3枚とサラダを4人でシェアすることにしました。

DSC_4878

お水やカトラリー、取り分け皿はセルフです。

BlogPaint

店内は結構広く、テラス席もあります。今日は日が当たっていたので、テラスで食事をしてる人がいました。でも、いくら日が当たっていても、やっぱり寒いと思うんですけど・・・。12時台は満席だったからかもしれませんね。

DSC_4881

まずはシーズナブルサラダ(冬野菜)¥950(税別)が来ました。セットメニュー¥300をつけました。ドリンクは¥350~なので、単品よりセットメニューのドリンクの方がお得です(パンもついてきます)。そして、ほかの3人分のドリンクは単品で注文しました。

DSC_4882

サラダはこんもりと、結構たっぷりあります。めずらしい根菜類もいろいろ入っていました。そして、生ハムも少~しのっていました。ドレッシングは3種類から選べて、パセり&パクチー&カシューナッツにしました。ほどよいパクチー感で、よっぽどパクチー嫌いな人でなければ、OKだと思います

DSC_4883

一人分だとこのくらい。サブメニューとしてはちょうどいい量です。
そうそう、写真に写っているジンジャーハニーティーはポットサービスでした。

DSC_4885

私はコーヒーを選んだのですが、大きなカップでびっくり~!
ごく普通なコーヒーでしたが、¥350という価格ですから充分です。

DSC_4886

ピザは焼けた順に持って来てくれるということで、まずはスペイン産チョリソーとキノコ・トマトのバジルクリームソースピッツア」¥1580(税抜)が来ました。
なかなかな大きさがあります。六等分にカットされてました。

DSC_4889

一人分は、1枚につき、1.5切れずつになります。
きのこや緑のプチトマトがおいしい~

DSC_4891

2番目に来たのは、マリナーラ¥1100。
最初食べたときに、かつおの塩辛(?)みたいな、魚系の濃い味・・・と思ったら、「船乗りのピッツア」と呼ばれてるそうで、アンチョビでした。そうそう~納得!

DSC_4896

定番のマルゲリータ¥1280(税抜)。
チーズがたっぷりでトマトの酸味も効いておいしかったです

生地が薄いから、4人で3枚なら充分いけると思ったのに、想像以上に大きくて、かなりおなかがいっぱいになりました。サラダにセットしたドリンクとともについてきたパンを食べる人がいなかったくらいです。

ピザはおいしかったし、スタッフの感じもよかったし、スムーズなシステムになってたし、以前来た時の悪い印象が払しょくされました。

関連ランキング:カフェ | 彩都西駅



そして、食後ゆっくりと「ザファーム」の中を見て回りました。

DSC_4899

植物ですから、ナチュラル感満載。木箱の使い方もおしゃれです。
街のお花屋さんと違って、花もグリーンも比べ物にならないほどたくさんありますが、特別安いわけではありません。

それでも、シクラメンなどは30%OFFになっていたり、半額になってる花もありました。
その半額になっていたのが、私がちょうどほしいと思っていたバラ咲きジュリアン。(高いままのもありましたけど・・・)なんてラッキー

DSC_4898

紫系も大人っぽくて素敵だったのですが、やっぱりピンク系が好きです

DSC_4916

この4つを連れて帰りました。

DSC_4917

クモマソウも好きです。

DSC_4919

薄いピンクと少し濃いめのピンクの子。それに写真ではわかりづらいですが、黄色味が強いクリーム色とピンクのグラデのいちごミルクという名前の子。

ベランダが少しにぎやかになります


cool_mama at 21:57│Comments(0)TrackBack(0) 北摂で食事&お茶 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード