2015年04月01日
海鮮お食事処「銀蔵」でお昼ご飯
今日は4月1日。雨降りになってしまいましたが、ちびは今日から社会人となりました。
第三の大黒柱(3番目ではもうただの柱ですが・・・)として、がんばってください。(ちびが就職したとはいえ、まだうちには学生がいますから)
さて、お仕事が始まる前にもう一度行きたいと言っていた「銀蔵」に、昨日行ってきました。
12時過ぎに行ったら、私たちのすぐ後には満席になりました。なかなか盛況です。
この日のランチに用意できるものに赤丸がついてます。
黒板にはランチ限定メニュー
ちびはランチ限定メニューから本日のお造り定食。
いろんな種類のお刺身が2枚づつ。赤貝もありました。どれもおいしいって~
私は島根県産いさぎ定食(片身)。お刺身と塩焼きのどちらかか、ハーフにするか選べます。私はハーフで。
定食には小鉢が2つとお漬物がつきます。
きんぴらごぼうと大根サラダ。
ワカメのお味噌汁。
ご飯はおかわりができます。
お刺身は思ったよりたくさんありました。
いさぎって、お造り盛り合わせなんかで知らないうちに食べてたかもしれませんが、「これがいさぎのお刺身です」て意識して食べるのは初めてです。くせがなくておいしい~
塩焼きがきました。
身にツヤがあって、塩焼きもおいしい~
うちでももっとお魚を調理しなくちゃいけないなっと思った瞬間でした。
ちびはこのお店が大好きで、またまた来る気満々。
「次来るときは割り勘かぁ~!」だって・・・。
違うでしょ。今まで投資してきたのだから、次回からはごちそうしていただきます
銀蔵
大阪府箕面市小野原東5-2-1 地図
080-1400-3527
火~日 昼11:00~14:30(14:00Lo)
火水木 夜18:00~21:00(20:30Lo)
(金曜:22:00まで)
土 夜17:00~22:00(21:30Lo)
日祝 夜17:00~21:00(20:30Lo)
月曜定休日
第三の大黒柱(3番目ではもうただの柱ですが・・・)として、がんばってください。(ちびが就職したとはいえ、まだうちには学生がいますから)
さて、お仕事が始まる前にもう一度行きたいと言っていた「銀蔵」に、昨日行ってきました。
12時過ぎに行ったら、私たちのすぐ後には満席になりました。なかなか盛況です。
この日のランチに用意できるものに赤丸がついてます。
黒板にはランチ限定メニュー
ちびはランチ限定メニューから本日のお造り定食。
いろんな種類のお刺身が2枚づつ。赤貝もありました。どれもおいしいって~
私は島根県産いさぎ定食(片身)。お刺身と塩焼きのどちらかか、ハーフにするか選べます。私はハーフで。
定食には小鉢が2つとお漬物がつきます。
きんぴらごぼうと大根サラダ。
ワカメのお味噌汁。
ご飯はおかわりができます。
お刺身は思ったよりたくさんありました。
いさぎって、お造り盛り合わせなんかで知らないうちに食べてたかもしれませんが、「これがいさぎのお刺身です」て意識して食べるのは初めてです。くせがなくておいしい~
塩焼きがきました。
身にツヤがあって、塩焼きもおいしい~
うちでももっとお魚を調理しなくちゃいけないなっと思った瞬間でした。
ちびはこのお店が大好きで、またまた来る気満々。
「次来るときは割り勘かぁ~!」だって・・・。
違うでしょ。今まで投資してきたのだから、次回からはごちそうしていただきます
銀蔵
大阪府箕面市小野原東5-2-1 地図
080-1400-3527
火~日 昼11:00~14:30(14:00Lo)
火水木 夜18:00~21:00(20:30Lo)
(金曜:22:00まで)
土 夜17:00~22:00(21:30Lo)
日祝 夜17:00~21:00(20:30Lo)
月曜定休日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by さゆぴょんママ 2015年04月01日 22:06
ちびにぃにさん、入社おめでとうございます🌸
前回も気になってお店です😄
お魚専門だから、鮮度良さそう🐟
イサギは関西ではよく食べるよ〜お刺身も塩焼きも、しょっちゅう食卓にのぼります😅
それにしても、お味噌汁おっきいね!
前回も気になってお店です😄
お魚専門だから、鮮度良さそう🐟
イサギは関西ではよく食べるよ〜お刺身も塩焼きも、しょっちゅう食卓にのぼります😅
それにしても、お味噌汁おっきいね!
2. Posted by tyutyutan 2015年04月01日 23:09
さゆぴょんママさん♪
どうもありがとう。
甘ったれの末っ子なのでどうなることやら。
お魚って決まったものしか買わないから、イサギをうちで食べることってなかったもの。
いろいろ食べてるようにしないとね。
どうもありがとう。
甘ったれの末っ子なのでどうなることやら。
お魚って決まったものしか買わないから、イサギをうちで食べることってなかったもの。
いろいろ食べてるようにしないとね。