2025年06月28日
寒天コーヒーゼリー、成功しました!
以前、寒天で固くないコーヒーゼリーを作ろうとして、トロトロになり過ぎでしまいました。
今度は、柔らかいけど一応コーヒーゼリーの形をたもてるように、割合を変えて作ってみました。
このコーヒーゼリーを作るために、インスタントコーヒーも購入しました。
自分好みの濃さにコーヒーを水にとき、600㏄のコーヒーを作ります。
半量を鍋に入れ、寒天を入れて混ぜながら2〜3分沸騰させます。
残しておいた半量のコーヒーに加えてよく混ぜて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
このときの寒天は、2gいれるのですが、小さじ1弱くらいの少ない量なので、1グラム単位のはかりだと、3gに近い2gだと入りすぎてしまうので、2gを示しているところから、少量ずつ取り除いて、1gにならないぎりぎりの本当の(笑)2gにしました。
一般的な寒天の固さが嫌いじゃなければ気にすることはないのですが、私はみつ豆に入ってる寒天の食感が苦手なので、やわらかめにこだわります。

今回はいい感じ。寒天とは思えないやわらかめゼリーのようになりました。

カップにいれて、上にアイスクリームを乗せました。
思い描いていたコーヒーゼリーが出来上がりました。
今度は、柔らかいけど一応コーヒーゼリーの形をたもてるように、割合を変えて作ってみました。
このコーヒーゼリーを作るために、インスタントコーヒーも購入しました。
自分好みの濃さにコーヒーを水にとき、600㏄のコーヒーを作ります。
半量を鍋に入れ、寒天を入れて混ぜながら2〜3分沸騰させます。
残しておいた半量のコーヒーに加えてよく混ぜて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
このときの寒天は、2gいれるのですが、小さじ1弱くらいの少ない量なので、1グラム単位のはかりだと、3gに近い2gだと入りすぎてしまうので、2gを示しているところから、少量ずつ取り除いて、1gにならないぎりぎりの本当の(笑)2gにしました。
一般的な寒天の固さが嫌いじゃなければ気にすることはないのですが、私はみつ豆に入ってる寒天の食感が苦手なので、やわらかめにこだわります。

今回はいい感じ。寒天とは思えないやわらかめゼリーのようになりました。

カップにいれて、上にアイスクリームを乗せました。
思い描いていたコーヒーゼリーが出来上がりました。
cool_mama at 17:39│Comments(0)│
│手作りのおいしいもの