2025年05月20日

雨の建仁寺(滋賀〜大津⑥)

京都は初めてというくみちゃんを、gojiちゃんと清水寺へ連れてってあげよう計画を立てていましたが、雨が強く降るという予報だったので、取りやめて、祇園四条駅から近い建仁寺へ行くことにしました。

20250517_094249

拝観時間の10時より早めに着いたので、境内の散策を先にしました。

建仁寺は京都最古の禅寺です。

20250517_094657

とてもりっぱな山門があります。
タネをつけた青もみじの木がたくさんあったので、秋に来たらきれいでしょうね。

20250517_100112

ここは、風神雷神図屏風があることで有名です。あ、でも、これはレプリカ(高精細デジタル複製)で、本物は京都国立博物館にあります。

20250517_100318

◯△□乃庭
禅宗の四大思想(地水火風)を象徴したものと言われているそうです。

20250517_100420

拝観時間の始まりとともに入ったので、まだ人が少なく、他の人が写り込まない写真を撮る事が出来ました。

20250517_100834

緋毛氈が敷いてあるところでは、座って庭を眺めることができます。
雨が降っていましたが、そのおかげで緑が輝いていました✨️

20250517_101536

大雄苑

20250517_101703~2

栄西禅師の掛け軸が掛けられた部屋の床はピカピカで、襖絵が写っていました。

20250517_101930

どこも美しいお寺で、三脚等を使用しなければ写真撮影OKなのがうれしいです。

20250517_102136

法堂(はっとう)の天井画「双龍図」は、2002年に創建800年を記念して描かれたもので、新しいものですが、それはそれは迫力がありました。

ここへ入ると、皆さんまずは見上げて「わぁ〜!」と感嘆していました。



cool_mama at 21:55│Comments(2) おでかけ 

この記事へのコメント

1. Posted by gozi   2025年05月22日 21:18
見上げてワァ🙌だったよね~見応えたっぷりで良かったわ~連れて行ってくれてありがとう
2. Posted by tyutyutan   2025年05月22日 23:14
goziちゃん
雨でもぬれることなく京都のお寺を楽しめてよかったよかった~

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード