2024年08月20日
秋の気配と手風琴のしらべ
今朝、起きるとなんと涼しいこと。
雨が降っていたのですが、それだけで、こんなに涼しくなるものでしょうか?
浜松は連日の暑さで、39度も記録していたのに、扇風機もエアコンもいらない気温でした。
昼間晴れてきたので多少暑くはなりましたが、日陰はなんとなくひんやり。
お盆も過ぎたので、少しずつ涼しくなってくれたらいいのですが・・・それはないですね。
ところでこちらにいると、あれこれおやつがあるのですが、

この家にたまにある備前屋の「手風琴のしらべ」。
本店が岡崎で、名古屋の方にもお店や販売店があるようなので、名古屋に住んでいる甥っ子が持ってきたものでしょう。
いただいちゃいましょ😋

これは、こしあんのパイ包みで、そのパイの層がアコーディオンに似ていたので、その和名の手風琴とついたそうです。
また、可愛らしい紙風船が一つはいっています。
ちょっとなつかしいと思うのは、上の年代?
私は懐かしいようななつかしくないような・・・微妙な年代です(笑)

北海道産小豆のこしあんを、発酵バターを使ったパイで包んでいます。

案外しっかり隙間なくあんこがつつまれていました。

オーブトースターでリベイクしたら、よりおいしくいただけるそうです。
私はそのまま食べちゃいましたけどね。
ごちそうさまでした
雨が降っていたのですが、それだけで、こんなに涼しくなるものでしょうか?
浜松は連日の暑さで、39度も記録していたのに、扇風機もエアコンもいらない気温でした。
昼間晴れてきたので多少暑くはなりましたが、日陰はなんとなくひんやり。
お盆も過ぎたので、少しずつ涼しくなってくれたらいいのですが・・・それはないですね。
ところでこちらにいると、あれこれおやつがあるのですが、

この家にたまにある備前屋の「手風琴のしらべ」。
本店が岡崎で、名古屋の方にもお店や販売店があるようなので、名古屋に住んでいる甥っ子が持ってきたものでしょう。
いただいちゃいましょ😋

これは、こしあんのパイ包みで、そのパイの層がアコーディオンに似ていたので、その和名の手風琴とついたそうです。
また、可愛らしい紙風船が一つはいっています。
ちょっとなつかしいと思うのは、上の年代?
私は懐かしいようななつかしくないような・・・微妙な年代です(笑)

北海道産小豆のこしあんを、発酵バターを使ったパイで包んでいます。

案外しっかり隙間なくあんこがつつまれていました。

オーブトースターでリベイクしたら、よりおいしくいただけるそうです。
私はそのまま食べちゃいましたけどね。
ごちそうさまでした
