2024年03月07日

金沢旅行2日目①金沢城~兼六園~21世紀美術館


金沢といえば、兼六園と金沢城公園。
まずは金沢城へ行きました。

20240307_091011

バスで近くまで行き、重要文化財の石川門から入りました。

20240307_091433

五十間長屋を眺めつつ広い敷地内へと入って行きます。

20240307_092716

戌亥櫓跡からの眺めもとても良いです。

20240307_093641

玉泉院丸庭園は、上から見ても手入れが行き届いているのがわかります。
金沢城は、大火でほとんどを消失し、再建はあまりらされていないのですが、どれほど広く大きかったのかと思います。

金沢は、今回の地震の被害があまりない地域と言われていますが、まったくないわけではなく、金沢城の石垣など、崩れてシートがかけられてる箇所もありました。

さて、金沢城公園をぐるっと一周して、石川門のちょうど向かい側にある桂坂口から兼六園へと入りました。

20240307_095723

兼六園の霞ヶ池と徽軫灯籠(ことじとうろう)。
有名な二本足の灯籠です。

20240307_100042

雪吊りは、きれいな円錐形にロープが張られています。

20240307_100456

それはそれは古いであろう松の木がかっこいい〜!

20240307_101018

やはり気温が低いので、大阪ではとっくに散ってしまった梅の花が、まだきれいに咲いていました。

20240307_101620

日本最古の噴水は、金沢城二の丸に水を引くために試作したもので、噴水より高い位置にある霞ヶ池を水源として、その高低差を利用したものだそうです。

そして、兼六園の近くにある21世紀美術館へ。

20240307_102435

外にも、体験型展示物などがあります。

ここは、地震の影響で、有名なプールや展示コーナーが公開されていないというのは、ネットでみていました。
ただ、どの程度やっていないのかよくわからなかったのでとりあえず近くまで行っているので立ち寄ってみました。

20240307_102637

建物内のカウンターの掲示物によると、無料の交流ゾーンだけ利用できるようで、見れるところもあるので、回ってみました。

20240307_102700

ガラスに囲まれた中に、有名なプールがありました。
ここは、通常でも予約していないと入れない場所です。
上からと、プールの中から見れるようよな不思議な空間です。

20240307_103325

タレルの部屋
ここは、部屋の中に入ると、天井が抜けて空が見えます。
ちょうどこのときだけ、とても良いお天気になって、気持ちの良い空間になっていました。

20240307_103529

館内は、どこも大きなガラスで囲まれ外が見えるようになっています。
ここは、ちょうど何人もの保育園児が見学に来て、椅子に座ったりしてました。小さい頃からこんな空間を体験できるのは良いことですね。

20240307_104538

このあと、21世紀美術館近くにあるお店でくずきりをいただきました。

それはまた今度(*´艸`*)



cool_mama at 22:35│Comments(0) 旅行 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード