2025年01月20日
2025年01月19日
杖を普通にリメイク
20年くらい前、足を悪くした母に杖をプレゼントしました。
それは、今では絶対ないと思うし、当時もたまたま出会ったトールペイントの素材の杖です。
それも、ちょうど必要な時にタイミングよく出会えたなんて奇跡です。
それも、たった一本だけあったものです。
ベースをブルーで塗って、
アッセンデルフトのバラやマーガレットなどを描きました。
結構きれいなままなのですが、父が使いたいというので、ブラウンに塗り直すことになりました。
とにかくサンドペーパーで磨いてみがいて、絵を消しました。
うぅ、手首が腱鞘炎になりそうです。
今回、ブラウンを2色持ってきていたのですが、混色して塗りかさね、ニスを塗って仕上げました。
わぁ、出来上がったぁ!と思い、父に見せてそのまま玄関の傘立てにおいて完了。
夜になって、あ、写真撮ってなかったと思い出しました。
明日写真を追加します。
茶色くなっただけですけど・・・。
あら?ブルー系濃紺に写ってます。
こんな色じゃないです。
こんなこげ茶です。
茶系の廊下の上では茶系がうまくでないんてしょうか?
赤いシクラメンの上で撮ったらバッチリその通りの色が出ました。
そう、こんな普通の杖にしたのでした。
それは、今では絶対ないと思うし、当時もたまたま出会ったトールペイントの素材の杖です。
それも、ちょうど必要な時にタイミングよく出会えたなんて奇跡です。
それも、たった一本だけあったものです。
ベースをブルーで塗って、
アッセンデルフトのバラやマーガレットなどを描きました。
結構きれいなままなのですが、父が使いたいというので、ブラウンに塗り直すことになりました。
とにかくサンドペーパーで磨いてみがいて、絵を消しました。
うぅ、手首が腱鞘炎になりそうです。
今回、ブラウンを2色持ってきていたのですが、混色して塗りかさね、ニスを塗って仕上げました。
わぁ、出来上がったぁ!と思い、父に見せてそのまま玄関の傘立てにおいて完了。
夜になって、あ、写真撮ってなかったと思い出しました。
明日写真を追加します。
茶色くなっただけですけど・・・。
あら?ブルー系濃紺に写ってます。
こんな色じゃないです。
こんなこげ茶です。
茶系の廊下の上では茶系がうまくでないんてしょうか?
赤いシクラメンの上で撮ったらバッチリその通りの色が出ました。
そう、こんな普通の杖にしたのでした。
2025年01月18日
びっくりするほど固いプリン
昨日の浜松でのカフェ巡りですが、新幹線が50分も遅れて、なんだか肩が凝ってしまったので(気のせい?)、駅ビルにある近くのカフェへ行きました。
「喫茶と洋食トリコ ワッフルと珈琲、ナポリタン」
こちらへ行くのは2度目です。
以前は、ワッフルをおいしくいただきましたが、今回はパフェにしました。
パフェは4種類あります。
メニューのパフェの隣ページに写っているプリンがとてもおいしそうだったので、プリンのパフェにしました。
〈濃い味プリンパフェ〉¥980
見るからにしっかりしているプリンです。
ちなみに上に乗っているのはソフトクリームです。
下からキャラメルソース、ホイップクリーム、コーンフレーク、アイスクリー厶(?)、プリン、ソフトクリームとなっています。
コーンフレークの層が半分くらいあるのがちょっと残念ですが、
ソフトクリームがとてもおいしかったので、よしとしましょう(上から目線)。
さて、主役のプリンを実食!
あれ、かたい!
グリグリッとスプーンをいれて、ポッコンと取れました。え、硬すぎませんか?
もう一つ断面写真を。
今までに食べた中で一番かたい木綿豆腐によくにた食感です。プリンとしては、おかしいです(笑)
プリンのたまご液に小麦粉とか混ぜて焼きましたか?ていうような固さです。(←あくまで想像でそんなことできるのかもわかりませんが)
プリンのなめらかさはないんです。
不思議な感じ。
でも、味はしっかりプリンです。
これは唯一無二のプリンです。
ちょっとクセになりそうなタイプかもしれません(笑)
「喫茶と洋食トリコ ワッフルと珈琲、ナポリタン」
こちらへ行くのは2度目です。
以前は、ワッフルをおいしくいただきましたが、今回はパフェにしました。
パフェは4種類あります。
メニューのパフェの隣ページに写っているプリンがとてもおいしそうだったので、プリンのパフェにしました。
〈濃い味プリンパフェ〉¥980
見るからにしっかりしているプリンです。
ちなみに上に乗っているのはソフトクリームです。
下からキャラメルソース、ホイップクリーム、コーンフレーク、アイスクリー厶(?)、プリン、ソフトクリームとなっています。
コーンフレークの層が半分くらいあるのがちょっと残念ですが、
ソフトクリームがとてもおいしかったので、よしとしましょう(上から目線)。
さて、主役のプリンを実食!
あれ、かたい!
グリグリッとスプーンをいれて、ポッコンと取れました。え、硬すぎませんか?
もう一つ断面写真を。
今までに食べた中で一番かたい木綿豆腐によくにた食感です。プリンとしては、おかしいです(笑)
プリンのたまご液に小麦粉とか混ぜて焼きましたか?ていうような固さです。(←あくまで想像でそんなことできるのかもわかりませんが)
プリンのなめらかさはないんです。
不思議な感じ。
でも、味はしっかりプリンです。
これは唯一無二のプリンです。
ちょっとクセになりそうなタイプかもしれません(笑)
2025年01月17日
クリスピークリームドーナツのバレンタイン
あっという間にもう浜松に来ました。
とりあえず今日は新幹線カフェに「クリスピークリームドーナツ」を一つ。
〈choco Mania〉ということで、バレンタインの期間限定ドーナツが出ています。
こちらは、一つからでもスタッフさんの感じがとてもいいんです。
というわけで、期間限定のメルティリッチハート¥378(税込)を選びました。
やっぱりハートの形を選んじゃいます(笑)
〈ハート形の生地に、ビターチョコをコーティングして、キャラメルのラインで遊び心を。
チョコクランチの食感とチョコクリームのなめらかな食感が口の中で溶け合います。
温めるとチョコがトロッととろけるハートウォーミングなドーナツ〉
だそうです。
チョコクランチが軽くサクサクして、中のチョコクリームがとてもなめらかでした。
と、いつものように新幹線カフェしてたのですが、岐阜羽島と名古屋間の線路脇で火災があり、京都駅で止まりました。
なんでまたそんな線路脇なんて近くで火災がぁ・・・
45分くらい止まってたかな?!
まぁ、以前の3時間弱に比べたら全然ましですけどね。
結局浜松には49分遅れで到着しました。
なんだか肩がこったのはなんででしょうね?!
とりあえず今日は新幹線カフェに「クリスピークリームドーナツ」を一つ。
〈choco Mania〉ということで、バレンタインの期間限定ドーナツが出ています。
こちらは、一つからでもスタッフさんの感じがとてもいいんです。
というわけで、期間限定のメルティリッチハート¥378(税込)を選びました。
やっぱりハートの形を選んじゃいます(笑)
〈ハート形の生地に、ビターチョコをコーティングして、キャラメルのラインで遊び心を。
チョコクランチの食感とチョコクリームのなめらかな食感が口の中で溶け合います。
温めるとチョコがトロッととろけるハートウォーミングなドーナツ〉
だそうです。
チョコクランチが軽くサクサクして、中のチョコクリームがとてもなめらかでした。
と、いつものように新幹線カフェしてたのですが、岐阜羽島と名古屋間の線路脇で火災があり、京都駅で止まりました。
なんでまたそんな線路脇なんて近くで火災がぁ・・・
45分くらい止まってたかな?!
まぁ、以前の3時間弱に比べたら全然ましですけどね。
結局浜松には49分遅れで到着しました。
なんだか肩がこったのはなんででしょうね?!
2025年01月16日
[ティコラッテ]のケーキをおにクルで!
昨日〈よしもとのお笑いライブ〉を見に<おにクル>へ行ったので、その前に1Fに入っているティコラッテTerrace店でお茶をしました。
暗くなってから行ったので、おにクル前の広場は、イルミネーションがとてもきれいでした✨️
「ティコラッテ」は、<おにクル>の正面から見て右の角にあります。
お店横にテーブル席がそこそこありますが、専用ではなくオープンスペースなので、誰でも座れるようです。
私が到着したのは夕方5時45分頃だったので、余裕で席はあいてると思ったらそうでもなくて・・・ちょうど帰る方がいらしたので、なんとか席を確保できました。
こんな寒いときでなければ、外へ持って出て芝生の上でも気持ち良いかもしれませんが、昨日も寒くてそれも暗くて絶対無理です。
お店にはムレスナティーがずらりと並んでました。ギフトにも使えそうです。
遅い時間ですが、それなりにケーキは残っていました。
ドリンクの種類も豊富ですが、フードはサンドイッチ系が主流のようです。
ピクニックセットは、レジャーシートやテーブルも貸し出してもらえるようなので、手ぶらで行ってもピクニックできます。季節が良くなったら考えましょう。
ドリンクとセットにすると、ケーキorパンの値段+ドリンク¥250〜(ドリンクの種類によりプラス料金がかかります)。
私は、いちごのショートケーキ¥560+コーヒー¥250です。
コーヒーはペーパーカップですが、太めなタイプでたっぷりです。
いちごのショートケーキは、オーソドックスなタイプで、ふんわりスポンジでおいしかったです。
6時を過ぎたら空席ができ始めましたが、思ったよりもみなさんゆっくりしてるんだなと思いました。
各階ちょっとキョロキョロしましたが、
建物の真ん中が吹き抜けで、エスカレーターが交差しています。
もちろんエレベーターもあります。
その吹き抜けを囲むように、子どもの遊び場があったり、
各階にテーマごとのライブラリーがあったりしました。
私は、大ホールがある4階までの一部しか見てないので、まだまだ色んなところがあるのでしょうね。
とにかくゆったりとした配置でピカピカでステキ✨️
暗くなってから行ったので、おにクル前の広場は、イルミネーションがとてもきれいでした✨️
「ティコラッテ」は、<おにクル>の正面から見て右の角にあります。
お店横にテーブル席がそこそこありますが、専用ではなくオープンスペースなので、誰でも座れるようです。
私が到着したのは夕方5時45分頃だったので、余裕で席はあいてると思ったらそうでもなくて・・・ちょうど帰る方がいらしたので、なんとか席を確保できました。
こんな寒いときでなければ、外へ持って出て芝生の上でも気持ち良いかもしれませんが、昨日も寒くてそれも暗くて絶対無理です。
お店にはムレスナティーがずらりと並んでました。ギフトにも使えそうです。
遅い時間ですが、それなりにケーキは残っていました。
ドリンクの種類も豊富ですが、フードはサンドイッチ系が主流のようです。
ピクニックセットは、レジャーシートやテーブルも貸し出してもらえるようなので、手ぶらで行ってもピクニックできます。季節が良くなったら考えましょう。
ドリンクとセットにすると、ケーキorパンの値段+ドリンク¥250〜(ドリンクの種類によりプラス料金がかかります)。
私は、いちごのショートケーキ¥560+コーヒー¥250です。
コーヒーはペーパーカップですが、太めなタイプでたっぷりです。
いちごのショートケーキは、オーソドックスなタイプで、ふんわりスポンジでおいしかったです。
6時を過ぎたら空席ができ始めましたが、思ったよりもみなさんゆっくりしてるんだなと思いました。
「ティコラッテ」も20時までの営業しています。
各階ちょっとキョロキョロしましたが、
建物の真ん中が吹き抜けで、エスカレーターが交差しています。
もちろんエレベーターもあります。
その吹き抜けを囲むように、子どもの遊び場があったり、
各階にテーマごとのライブラリーがあったりしました。
私は、大ホールがある4階までの一部しか見てないので、まだまだ色んなところがあるのでしょうね。
とにかくゆったりとした配置でピカピカでステキ✨️
今度ゆっくり行ってみたいと思います。
ティコラッテ Terrace店 (カフェ / 茨木市駅、茨木駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5