2025年01月25日
東条湖から余部鉄橋(今は余部橋梁)へ
朝からバイキングでおなかいっぱいになりすぎましたが、もう一度露天風呂に入りました。
そして、「倭文(しとり)神社」へ。
山の上にある神社です。
鳥居の先にある山門は立派なものでした。
大国主命(おおくにぬしのみこと)がここで八上姫に恋文(歌)を詠んだとされているそうです。
それででしょうか、女子力をあげるご利益があるとか・・・。
しっかりお詣りしてきました。
そして、ここから日本海側を通って余部鉄橋へ。
余部鉄橋は、平成22年にコンクリートの橋梁に架け替えられていました。
恥ずかしながら、今でも赤い鉄橋なのかと思っていました。
JR餘部駅に近い側に以前の橋脚が3つ残されていました。
今はクリスタルタワーとよばれるエレベーターがあり、上に上がることができます。
エレベーターの中から撮りました。
エレベーターを降りるとJR餘部駅ヘ向かう展望台が続いています。
そして、この正面に見えているのが、餘部駅のホームです。
左に見えているのが今使われている線路で、右側に見えているのが以前の線路です。
この昔の線路の上は歩くことができます。
奥がホームでこの線路の上の歩いて手前がに進んでくると、
この門につながります。前の写真の線路が、この写真の二本のラインです。
そのまま進むとエレベーターの前につながり、
エレベーター前で行き止まりですが、その行き止まりの金網のあいだから途切れている線路が撮れました。
(こんな説明でわかるかしら?)
ちょうど列車が走って行くところの写真が撮れました。
上下線合わせると1時間に1本くらい橋の上を通るようです。
その昔、こんな高いところから列車が落下する事故があったなんて、考えただけで怖いです。
さて、このエレベーターの近くには「道の駅あまるべ」があります。
(駐車場は共有)
こちらでお昼ご飯にしました。
パパは「キミにとろとろごはん」¥1000を。
私は「海カレー辛口(アジフライ)」¥800にしました。
アジフライが揚げたてでおいしかったです。
そして帰り道、もう一つだけ道の駅に行きました。
「丹波のまほろば」へ。
奈良方面にもまほろばってありますが、同じ系列ということかしら???
おさるさんが芸をしてました。
それが、とっても小さなお猿さんでとってもかわいかったです。
生鮮コーナーへ行くと、3分の1かそれ以上の売り場を占めていたのが岩津ねぎです。
「日本三大ねぎ」なんですって、ほかの二つって深谷ねぎ?九条ねぎ?
岩津ねぎは初めて聞きました。
解禁日も決められてるようです。
昨日もおねぎは買っていたのに、3大ねぎの一つなら買わないとね~てことで買ってきました。かなり太いです。トマトはとても大きいのにリーズナブルでした。
明日のパンも買ってきました。
夜のうちに雨が降ってくれたからか、お天気が良くてラッキーでした。
といっても、途中車で移動中降られましたけどね。
道の駅めぐりと温泉を楽しめました
2025年01月24日
はわい温泉「千年亭」に来ました!
今日はバタバタと鳥取にやってきました。
どうバタバタかと言いますと、本日は3ヶ月前に私の予定もあわせて一番早く予約が取れた健診の日だったからです。
何もそんな日に旅行をしなくてもよいのに・・・と思いますが、元々旅行は、先々週の予定でした。でも、今年一番の寒波が来るというので、日本海側は雪やら何やら絶対やばいに違いないということで、仕方なく本日にずらしたのです。
それも、はじめは秋を予定していたのに、徳島の家のことがあって、12月までは無理で年明けの1月になりました。
あ、ちなみにこの旅行は、パパが退職した時のプレゼントで頂いたもので、有効期限が1月いっぱいなので、ギリギリでした。
本当に、無駄にすることなく、本日ここへこれてよかったよかった💓というわけです。
どうもありがとうございます💕
車で来たので、どのように来るかはパパにおまかせな。私は、車に乗っているだけです。
たしか、中国道から鳥取道に入ったと思うのですが、鳥取道には道の駅がどんどんでてくるので、ちょこちょこ寄っていきました。
まずは、健診のため朝食抜きだったのでお昼ご飯を。
最初にでてきた「道の駅あわくらんど」でお昼を食べました。
ここは、大山鶏を使ったものが主流でしたが、お肉系は食べたくなかったので、山菜わかめうどんとカレーコロッケ丼のセットにしました。
麺が少し細めでツルツルのうどんがおいしかったです。
ここでは、山芋がすごく安くてバッチリ買ってきましたが、このあたりの岡山から鳥取にかけては山芋が安いようです。
次の「道の駅かわはら」では、超フリフリで有名なアレとかけあわせたパンジーじゃないですか?て思うようなフリフリな子がいたりして、欲しくなってしまいましたけど、マンションの大規模修繕を控えている我が家は、ベランダをからっぽにしなくてはいけないので絶対に買えません。
その代わりに、びっくりするほどリーズナブルな野菜をいっぱい買いました(笑)
他にも、みかんやキャベツ、ブロッコリーなど、今の季節は車に置きっぱなしで問題ないのでラッキー。
そして、この道の駅へくるときに、小さなお白が見えたので行ってみることにしました。
「お城山展望台河原城」
いまは、天守閣は展望台で、色んな情報発信スペースとして建てられたものらしいです。(もともとは、砦城としてたてらてたところらしいですが)
確かに見晴らしがとても良かったです。
そして、「湖上に浮かぶ絶景の宿 はわい温泉千年亭」へ。
東条湖が本当に目の前にあって、露天風呂もあってなかなかステキ
お風呂って面倒って思う私がもう2回も入りました。
どうバタバタかと言いますと、本日は3ヶ月前に私の予定もあわせて一番早く予約が取れた健診の日だったからです。
何もそんな日に旅行をしなくてもよいのに・・・と思いますが、元々旅行は、先々週の予定でした。でも、今年一番の寒波が来るというので、日本海側は雪やら何やら絶対やばいに違いないということで、仕方なく本日にずらしたのです。
それも、はじめは秋を予定していたのに、徳島の家のことがあって、12月までは無理で年明けの1月になりました。
あ、ちなみにこの旅行は、パパが退職した時のプレゼントで頂いたもので、有効期限が1月いっぱいなので、ギリギリでした。
本当に、無駄にすることなく、本日ここへこれてよかったよかった💓というわけです。
どうもありがとうございます💕
車で来たので、どのように来るかはパパにおまかせな。私は、車に乗っているだけです。
たしか、中国道から鳥取道に入ったと思うのですが、鳥取道には道の駅がどんどんでてくるので、ちょこちょこ寄っていきました。
まずは、健診のため朝食抜きだったのでお昼ご飯を。
最初にでてきた「道の駅あわくらんど」でお昼を食べました。
ここは、大山鶏を使ったものが主流でしたが、お肉系は食べたくなかったので、山菜わかめうどんとカレーコロッケ丼のセットにしました。
麺が少し細めでツルツルのうどんがおいしかったです。
ここでは、山芋がすごく安くてバッチリ買ってきましたが、このあたりの岡山から鳥取にかけては山芋が安いようです。
次の「道の駅かわはら」では、超フリフリで有名なアレとかけあわせたパンジーじゃないですか?て思うようなフリフリな子がいたりして、欲しくなってしまいましたけど、マンションの大規模修繕を控えている我が家は、ベランダをからっぽにしなくてはいけないので絶対に買えません。
その代わりに、びっくりするほどリーズナブルな野菜をいっぱい買いました(笑)
他にも、みかんやキャベツ、ブロッコリーなど、今の季節は車に置きっぱなしで問題ないのでラッキー。
そして、この道の駅へくるときに、小さなお白が見えたので行ってみることにしました。
「お城山展望台河原城」
いまは、天守閣は展望台で、色んな情報発信スペースとして建てられたものらしいです。(もともとは、砦城としてたてらてたところらしいですが)
確かに見晴らしがとても良かったです。
そして、「湖上に浮かぶ絶景の宿 はわい温泉千年亭」へ。
東条湖が本当に目の前にあって、露天風呂もあってなかなかステキ
お風呂って面倒って思う私がもう2回も入りました。
2025年01月23日
おうちカフェごはんにコストコのクロワッサン
今日は朝から自宅トールペイント教室でした。
昨日、コストコから帰ってきてからお掃除をパパッとしたから、ま、なんとかセーフな室内ということで〜(笑)
でも、終わってから、あら〜こんなとこにこんなにホコリがたまってる〜!とかやらかしてました。
さて、今日お出ししたランチですが、コストコのクロワッサンがあるのでそれだけでなんとかかっこはつくはず
昨日、コストコから帰ってきてからお掃除をパパッとしたから、ま、なんとかセーフな室内ということで〜(笑)
でも、終わってから、あら〜こんなとこにこんなにホコリがたまってる〜!とかやらかしてました。
さて、今日お出ししたランチですが、コストコのクロワッサンがあるのでそれだけでなんとかかっこはつくはず
同じく昨日買った鶏肉を照り焼きにして、ポテトサラダを作ってフリルレタスもたっぷりつけました。
食後のコーヒーには、これまた昨日買ったおかきと、としちゃんに買ってきてもらったマシューのチョコレートを少し。
あ、昨日のコストコの買ってきたものの中でおかきを紹介するのを忘れていました。
こんな大きな箱に入っていた「小さな角餅とごま好きせんべい」¥1458。
箱の中には大きな袋が二つ入っていました。
そして、その中に角餅10袋とごませんべい11袋が入っています。
チョコレートの後ろ側ですが、ごませんべいは薄くて真っ黒で黒ゴマいっぱいなので軽い口当たりで濃厚なごま味を楽しめます。
角餅はかためで、いい歯ごたえの醤油味でおいしいです。
あっという間になくなるかも~。
cool_mama at 22:37|Permalink│Comments(0)│
2025年01月22日
コストコ尼崎(2025.1)
コストコ尼崎へ行ってきました。
1月は、道路もすいているし、お店もすいています。2F駐車場も結構空きがあって久しぶりにとめることができました。
そして、ガソリンが¥160台で一般よりも¥20くらい安かったのでとしちゃんも喜んでいました。
いつもは¥10くらいの差でそれでもすごく安いと思うのに、この安さはどうしたことでしょうね。
さて、今日のお買い物品です。
半分こしましたが、とても安く買えました。
・ミチョアソートセット ¥1638 ここからクーポンで¥340引き
ざくろ、レモン、マスカットの3本セットです。
・ヒカリ有機円熟 1.8㎏ ¥798
・豪州産もも角切り 100g/¥198 ¥3117 シェア
すごく安くても量が多すぎ~!と思ったのですが、半分こすることで心配は解消しました!
・シェアした牛肉
ビーフシチューつくります。
・三元豚ロースとんかつ 100g/¥98 ¥2401 シェア
12枚入っていたものをシェアしてもらいましたが、1枚がかなりの厚切りで大きなものです。
・国産鶏もも肉 2.5㎏ ¥2598
・クロワッサン 12個入り ¥1298 シェア
明日のトールレッスンのお昼ご飯に使います。
・カルビーグルメポテト 1.8㎏ ¥498が¥399になってました。
キタムラサキ、ほろしり、ノーザンルビーの3種類入り。
色と形が違います。味や食感も違うのでしょうね。
シチューにも入れたいと思ってますが、それぞれがどんな特徴があるのかわからないので、とりあえずシチューで味を確認したいと思います。
・ハマヤドリップパック 40袋入り ¥1098
・リンツリンドールグリーンアソート 600g ¥2698
父が好きなので浜松用に購入しましたが、グリーンは初めて。
ピスタチオ、ソルテッドキャラメル、ミルク、ダブルチョコレートの4種類が入っています。
楽しみです
あ、フリルレタス ¥638も買いましたが写真を忘れました。
パリッとしているので、最近のお気に入りです。
今日もいいお買い物ができました
2025年01月21日
かわいいいちご大福
大阪に帰ってきました。
やること満載の大阪です。
大阪へ帰る前の日からカウントダウンを始めますが・・・
夏と違って寒いときは(最近暖かいですけど)特に、朝、父はこんな寒いキッチンに一人で起きてくるのかなとか、夜はこんな広い家を(田舎なので)一人で歩いてるのかなとか思うと、なんだかさみしくなってきます。
仕方ないですよね。
浜松にずっと住むわけにはいきませんから。
いや、住めませんから、無理無理!
さてさて、本日の新幹線カフェは、玉華堂のいちご大福にしました。
新幹線改札口前のおみやげ売り場で販売しています。
今日はなぜか荷物が山のようにあり、ドトールのコーヒーを持ち歩くのは危険なので、自販機のコーヒーにしました。
どれだけのものを持っているんだか・・・
玉華堂のいちご大福¥340(税込)です。
苺という漢字をイラストにして、なんてかわいいパッケージになっているんでしょ🍓
中には小ぶりないちご大福が入っていました。
カットしてみると、真っ赤な苺です。
まわりを薄くこしあんで包み、濃い白い色(透明感のないタイプ)のお餅でなめらかです。
おいしくいただきました。
今こそいちご大福の季節、ほかのお店のもトライしなくてはいけませんね。
やること満載の大阪です。
大阪へ帰る前の日からカウントダウンを始めますが・・・
夏と違って寒いときは(最近暖かいですけど)特に、朝、父はこんな寒いキッチンに一人で起きてくるのかなとか、夜はこんな広い家を(田舎なので)一人で歩いてるのかなとか思うと、なんだかさみしくなってきます。
仕方ないですよね。
浜松にずっと住むわけにはいきませんから。
いや、住めませんから、無理無理!
さてさて、本日の新幹線カフェは、玉華堂のいちご大福にしました。
新幹線改札口前のおみやげ売り場で販売しています。
今日はなぜか荷物が山のようにあり、ドトールのコーヒーを持ち歩くのは危険なので、自販機のコーヒーにしました。
どれだけのものを持っているんだか・・・
玉華堂のいちご大福¥340(税込)です。
苺という漢字をイラストにして、なんてかわいいパッケージになっているんでしょ🍓
中には小ぶりないちご大福が入っていました。
カットしてみると、真っ赤な苺です。
まわりを薄くこしあんで包み、濃い白い色(透明感のないタイプ)のお餅でなめらかです。
おいしくいただきました。
今こそいちご大福の季節、ほかのお店のもトライしなくてはいけませんね。