なにげない日々

2023年09月26日

ダイソンのドライヤーがすごい!

このあいだコストコでたまたま安くなっていたので買ってしまったダイソンのドライヤー。
¥37800(税込)から¥8000引きで出ていました。
よくわからないけど、なんだかよさげ。
最近色々大変な私(今後もだけど)。
がんばってるから買っちゃおう!と買ってきました。

色々調べてみたら、私の買ったのは、ダイソンスーパーソニックイオニック。
公式HPで¥45000くらいでした。

今はその上位機種が出ているようです。

まず、段ボールの箱を開けたら、

DSC_6199

このドライヤーの箱が出てきました。
そして、この箱の中から、

DSC_6200

こんな箱だけでも高そうな楕円形のBoxが登場。

DSC_6202

その中にドライヤーとパーツが入っていました。

DSC_6227

ドライヤー本体にとりつけるパーツは全部で5個。
それぞれ違った用途があるので、自分に合うもの(使いたいもの)を調べてみると、

DSC_6228

とりあえず私はこの二つを使えばよいみたいです。

髪の毛を洗った後、左のパーツをつけて乾かしてみると、今までのドライヤーもパワーはあったのですが、3分の2くらいの時間で乾きました。
う~ん、もしかしたらもっと早かったかもしれません。
その割に今までのように髪の毛がぼわっとものすごく広がったりしませんでした。

そして、右側のパーツが秀逸
浮き毛抑制ツールというのですが、これで髪の表面をなぜるようにしてドライヤーをかけると、このパーツに吸い付くような感じになり、なぜるだけで、本当に浮き毛がなくなりサラサラの仕上がりになるんです。
それはもう感動

髪の毛が早く乾いて、ボリュームを抑えサラサラになるなんて、夢のようなドライヤーです

大正解でした



cool_mama at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年08月22日

かわいいねこちゃん発見!

毎日暑すぎます☀️
ギラギラの日差しです。

庭の写真からも日差しの強さがわかります。

DSC_5720~2

そして、実家の庭には、たくさんの動物たちの置物があるのですが、この子達も暑そうです(*^艸^*)

DSC_5722~2

こんな日差しの中で、父は、草取りしたり水を撒いたり・・・
危ないったらありません!
水分とろうね~、塩分もね~!

DSC_5719~2

あれ、右端?!
ねこちゃんの置物はなかったよね😅

DSC_5718~2

かなり大きくてとてもかわいいねこちゃんが遊びにきてました。
どこの子かなぁ?
みんちゅがいたら吠えちゃいますよ❗️

みんな、この暑さには本当に気を付けましょう❤️
ねこちゃんもね。



cool_mama at 21:59|PermalinkComments(0)

2023年06月28日

日焼け止めくらいは塗らないと・・・

普段から怠け者のtyutyutanは、お化粧しないのですが、せめてもと日焼け止めクリームくらいは塗っています!

それが、月曜日にあわててうちを出たので、その時に塗ってそのまま元に戻して持ってくるのを忘れました😱

今年は、ニベアの日焼け止めを初めて使ってみたのですが、のびがよくてなかなか使い心地がよかったんです。

DSC_5237~2

これこれ!
買ってきました。その場で塗って帰りたいくらいでしたが、やめておきました😁
でも、今後、これで私の肌はなんとか守られるはず👌


cool_mama at 22:14|PermalinkComments(0)

2023年06月09日

「Standard Products」でお買い物

このあいだのコンベンションのときに、ひとみちゃんが瀬戸山先生のベアーを描いた黒いエプロンをしていました。
その黒いエプロンというのが「スタンダードプロダクツ」で¥550(税込)というリーズナブルなエプロンというので、びっくり。
これは、買いに行かないといけません。

というわけで、ららぽーとexpocityへ行ってきました。

DSC_4748

「スタンダードプロダクツ」は見てるだけでも楽しいです
食器もシンプルでおしゃれなものが多いのですが、新しいシリーズが増えていました。
見てると欲しくなってしまいますが、もう食器は買いません!
減らす努力をしているところですから。
(終活のひとつか・・・)

DSC_4750

これが買ってきたエプロンです。
他にグレーとグリーンがあります。
形も2種類あり、これは、紐を首にかけ、ウエストのひもはうしろからぐるっと回して前で結ぶタイプです。

DSC_4751

ポケットが大小3つついていて、タオル掛けもついています。

もう一つは首にかけるのではなく、肩にかけるH型。真ん中で仕切られた大きなポケットがひとつついているタイプでした。

少し生地の表面がけば立ってる感があるのですが、このお値段ですから・・・
失敗を気にせず絵を描くことができます


DSC_4755

それからシリコーンバッグを買ってみました。
1L¥330と680ml¥220です。
自立するのでいろんなものが入れやすそうです。
耐冷耐熱温度は-30~230℃です。
冷凍から電子レンジまで対応してます。
私は、これで調理や加熱するというより、密閉容器より融通がきいてポリ袋よりしっかりしてるので、野菜などの冷蔵or冷凍の保存に使いたいと思います。

DSC_4754

ファスナータイプではなくロックバータイプ。
湿っている状態だと、最後まで閉まりませんでした。
乾いてる状態ならすっとスライドしました。

エコなので、しばらく使ってみます。




cool_mama at 21:58|PermalinkComments(0)

2022年10月20日

空にニコちゃん見ちゃいました!

今日は、朝からトールペイント教室。
掃除機をかけて、お昼ごはんの準備をしていたら、お友達から「今日の12時26分頃、上空にニコちゃんマークが出るので見てね」というラインが来ました。

調べてみたら、大空にニコちゃんマークを描くプロジェクトが本日お昼の1時間の間に、大阪と兵庫の11か所上空で開催されるらしいんです。
エアレース・パイロットの室屋義秀さんが描きます。

それならと、トールをしていると忘れてしまうので、12時23分にスマホのアラームをかけておきました。

しっかり忘れていましたが、アラームがなったらすぐに上空で飛行機の音。
みんなで外に出て、どこだどこだと上空を探すと、意外にも真上近くに大きな大きなニコちゃんマークがありました。

DSC_0885

真っ青な空になんともかわいいニコちゃんマーク

室屋さんのコメントに「うつむきがちになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて、少しでも気持ちが明るくなってもらえたら、という想いを込めてフライトします」とありましたが、本当に空に浮かぶニコちゃんマークを見たら、すごくすごく幸せな気持ちになりました。

それもトールのレッスンの日だったので、この幸せをみんなで分かち合うことができて、とてもラッキーでした

夕方のニュースでもとりあげられていたそうで、このプロジェクトは室屋さんの自費ですって~!と、一緒にニコちゃんを見た生徒さんから、ラインが来ました。
自費?!・・・すごいですね。

10分くらい(?)で消えてしまうニコちゃんだけど、本当に素敵なニコちゃんでした。


DSC_0892

そして、うちの癒し担当みんちゅは、最後の最後にお膝に入れてもらってご満悦でした




cool_mama at 21:09|PermalinkComments(0)

2022年03月26日

〇十年ぶりの鰹節削り器( *´艸`)

少し前から、鰹節削り器が欲しいと思っていました。

こどもの頃それも結構小さい頃に、夕飯前母から「鰹節削っておいて~」とよく頼まれたものです。
それがいつのころからか、鰹節を削ることもなくなりました。

それでも、おばあちゃんのおうちへ行くと、お雑煮にのせる鰹節は削ったもので、とても香りがよかったのを覚えています。

それでなつかしくなり、たまには削りたての鰹節を使いたいなと思ったわけです。

ねぇねが帰ってきていた時に、そんな話をしましたが、ただそんな話をしただけなのに、

DSC_7870

かつおぶしけずり器と鰹節を送ってくれました。
まぁ~びっくり~

DSC_7872

昔と違って、受ける部分はプラスチックですが、削る部分は、昔と同じ木製に刃がついてます。

DSC_7875

なんと懐かしい鰹節。
鰹節が入っていた袋に、「この部分から削り始めてください」と図解入りの説明書が入っていました。
きれいに削れる向きがあるんですね~。こどもの頃には、そんなことも考えずにシュッシュとやってましたけど。

う~ん、とてもいい香り~

DSC_7876

はじめの部分は少しかたかったけれど、きれいに削れ始めました。
鰹節本体もきれいな平らの部分ができてきたので、次回はもっとふわふわと削れるようになると思います。

DSC_7877

今回は冷ややっこにのせましたが、小さい頃のおばあちゃんちの香りともいうべき「お雑煮」を作ってみたいと思います。

どうもありがと~




cool_mama at 21:26|PermalinkComments(0)

2022年02月19日

3回目のワクチン

3回目のワクチンをしてきました。

接種券がなくても予約できるようになったと教えてもらい、さっそく予約を取っておととい行きました。

市のホームページでは、コロナについてのコーナーで新しい情報を発信してるのですが、全然チェックしてないので気づきもせず・・・
その上、ラインで市と友達になると情報を受け取るとることができるサービスがあるそうで、それで知ったとか・・・ただ情報が多すぎて、見逃した人もいるとも聞きましたけど・・・。
(今回、ラインで友達になりました)

3回目として嫌われてるという噂のモデルナを接種しました。
ファイザー、ファイザー、モデルナです。

確かに、ファイザーでは大した副反応はなく、2度目に当日の夜から翌日にかけて37,5℃くらいの熱が出ましたが、その次の日には元気になってお出かけもしたくらい。
それが、今回は、当日の夜から38℃台の熱が出て、翌日はカロナールを飲みながら7℃台と8℃台を行ったり来たり・・・腕が痛くなるのは聞いていたけど、腕よりも足も背中もおなかも体中痛くて苦しんでいました。
それが昨日のことです。
そして、今日の午後にやっと熱が下がりましたが、寝すぎたのかまだ背中と腰が痛いです
でも、かなり元気です。

もちろん個人差があるとは思いますが、ひどかったのは1日だけのこと。
早くに3回目を接種できてよかったと思います。

それに、過去2回ファイザーで、3回目がモデルナになりましたが、抗体の値は、ファイザーを3回するより効果があるようです。

Screenshot_20220219-210802 (2)

昨日のニュースで発表されてました。

DSC_7422

昨日も今日もみんと一緒に寝てました。
みんは寝すぎですZzz



cool_mama at 21:38|PermalinkComments(0)

2021年12月31日

2021バタバタの年の瀬でした

本当に、クリスマスからバタバタとすごしてましたが、今日で今年も終わり。

訪問してくださった方々ありがとうございます


みんちゅは、ベビーちゃんが気になってしょうがないのですが、興味ありすぎて近づけてもらえません。

DSC_6632

おむつ替えのすきをねらって、足のにおいをクンクンすることに成功。
来年もチャレンジしていこうと思います




cool_mama at 22:15|PermalinkComments(0)

2021年11月10日

病院によって対応はいろいろ

昨日のねぇねの病院ですが・・・
里帰り出産のため、事前に出産予約だけしていた初めて行く病院です。
今から1ヵ月前に、10月の終わりころに大阪に帰ると電話で伝えたところ、11月8日以降に受診の予約を取るように言われ、昨日になりました。
東京から大阪に帰ってすぐには予約はとれず、コロナの自粛期間を置くようにとのことです。

昨日は、送って行って本人しか病院に入れないので(←配偶者であっても付き添い不可!)、私は車で待機。
インフルエンザのワクチンをしてもらったこともあり、1時間半待ちました
出産前には、本人はPCR検査が必要で、出産当日配偶者or同居家族は、抗原検査をしたら、4~5時間付き添うことができるそうです。(4~5時間では生まれないですけどね)
そして、入院中は一切面会できません。

とても評判が良い産婦人科の病院を選んだのですが、意識高すぎてコロナに対しても厳しすぎる~!
でも、大切な小さな小さな命を預かる現場ですから、仕方ない?!

と、思ったら~

ちびにぃにのところは、通院は配偶者のみ付き添いOK!
出産当日は、配偶者と同居家族1名OK!
入院中は、配偶者とそれぞれの両親の面会OK!

北摂にある産婦人科病院ですが、かなり違います。

というわけで、本日ちびにいにのところにベビーちゃん生まれたので、明日会いに行ってきます



おまけ

DSC_5614

プーさんの背中にのってるみんちゅですが・・・

DSC_5615

次に見たら寝てましたZzz

いつもはこのぬいぐるみたちをソファにずらりと並べて、ソファにあがれないようにしてるのに・・・ねぇねがすわっていると一緒になってソファにあがるみんちゅです




cool_mama at 20:33|PermalinkComments(2)

2021年09月12日

ウォシュレットの便座にもコロナの影

今年に入ってから、わが家のトイレに問題が発生していました。

わが家の便座は、トイレのふたがリモコンスイッチでオート開閉するタイプでした。それが、パワー不足という感じで持ち上がらなかったりしたので、ふたのカバーを外していました。(←軽くなるからかはずしたら問題なく開閉していたんです)

それでも調子の悪いときが出てきたので、修理を依頼したら、もう部品がないから対応できないといわれ、買い替えをすすめられました。
そこで、一人で見に行ったのですが(パパはふだん単身赴任でいないので)、貯湯式とか瞬間式とか、メーカーもいろいろあってよくわからなくて・・・結局、帰ってきてしまいました。

それが最近ますますダメになってきて、たまにウォシュレットもうまく動かないときがあったりしたので、
もう絶対買うぞと決意して行ってきました。

選んだものが在庫がないものだったので、入荷したら(←3日くらい)工事の方から電話しますから、それから3~4日で取り付けに伺いますって~。
え~、一週間もかかるの?!と思ったのですが、じゃぁこれは?と聞いたものの在庫もなくて、仕方ない・・・そんなものか?と思い連絡を待つことにしました。
それなのに、待てど暮らせど連絡がなく、土日が入ったから?とがまんしてたけど、しびれを切らして、電話をしようとしたところにびっくりのタイミングで電話があり、在庫がないですって!

3日くらいで入荷するはずが、入荷どころか在庫がないとわかるのに一週間かかったの?
それも、海外で作っているものなので、そこでコロナがはやり生産がとまり、いつ入荷するかもわからないって~。
いやいや、そんな情報ならなおさらメーカーと販売ですぐに共有しましょうよ~。

「入荷は未定ですが、たぶん1~2か月で入ると思います。
待ちますか?」
て、待つわけないでしょ~
この日本に一つも便座がないわけじゃないんですから~!

というわけで、電話を切ってすぐにお店に行ったら、在庫のあるものもあって、すぐに変更しました。

DSC_4539

そして、やっと取り付け工事完了しました

なんだか今回はやきもきしてしまいましたが、トイレの大切さを痛感しました。
そして、こんな日本のトイレ事情にもコロナが影を落としてるんですね~。

DSC_4550
(トイレギャラリー)

早く世界的にコロナが終息しますように




cool_mama at 22:21|PermalinkComments(2)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード