梅田で食事&お茶
2020年10月27日
天井が高くて広々とした空間の「グランカフェ」でティータイム@梅田
今の時期、なんとなく心配しながらも、だんだん都心部へと出て行ったり、お友達と会ってみたり・・・。
気を付けながらwithコロナ。
先日、梅田でお茶をしました。
天井がとても高くてちょっと優雅な気分になれる「グランカフェ」へ。
大きなガラスで、席もゆったりした配置なので、窓際でなくても外の風景が見えます。
席に座ると、抗菌ニスでコーティングしたマスクポケットを持ってきてくれました。
私たちは、ケーキセットの予定で行ったのですが、ケーキの盛り合わせや、ドリンクによってセット価格は変わってきます。
私たちは、ソフトドリンクでケーキセットB¥1650(税抜)にしました。
ケーキは、写真を見て選びます。
でも、入り口には、写真にないケーキもあったような・・・
こちらからも選べると思うので、かなりの種類から選ぶことができます。
悩みます~

Bセットは、スイーツとフルーツ、アイスクリームの盛り合わせ。
なかなか豪華です

きれいな盛り付けでテンションが上がります

私はタルトショコラを選びました。
タルトの中は、生チョコのようにやわらかくくちどけのいいチョコレートがいっぱい。
また、上にのってるチョコレートはパリパリで、フレッシュなベリー類が甘酸っぱくて、バランスのいいタルトでした。
フルーツは、ブドウやオレンジ、イチジク、キーウイ、グレープフルーツなどなど・・・。
アイスクリームもあって大満足。
ブリュレもついていました。
(私の好みではなかったのですが・・・)
お友達は、秋らしいタルトポティロン(カボチャとベイクドチーズの生地の上に生クリームとカボチャの甘露煮がのってます)です。
こちらは、クラシックなオペラです。
紅茶はポットサービスなので、たっぷり。
ゆっくりおしゃべりをしても、充分な量でした。
また行きたいと思えるような広い安心できる空間でした

関連ランキング:カフェ | 西梅田駅、北新地駅、大阪梅田駅(阪神)
cool_mama at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2020年02月26日
エストフードホールでふわふわパンケーキ「FLIPPER’S」@梅田
日本中、コロナウイルスで大変なことになっています。
こんなときは、不要な外出は避けた方がよいのですが・・・
だいぶ前に梅田でお取り寄せをお願いしていた本が入荷して、2月末までに取りにいくことになっていたので、行ってきました。
どうせ梅田へ出るのなら、2月19日に開業した梅田エストのフードホールへ行こう!と、オープン時間に合わせて行きました。
開業1週間。
オープン時間の11時を2分すぎたところで、混んでるということはないですが、次々お客さんが、この一画に入って行きます。
フードホールなので、いくつかのお店のものを共通のスペースで飲食するコーナーもありますが、レストラン街のように、一つ一つ独立したお店もあります。
私がねらっていたパンケーキのお店は、この入口から入ってすぐの右側にありました。
「FLIPPER’S(フリッパーズ)」、大阪初だそうです。
お店の写真をとってるうちに、次々と3組入店しました。
オープンから5分とたっていないので、あまり人がいませんが、30分もしないうちに満席になりました。
さて、こちらはふわふわのスフレパンケーキのお店です。
「奇跡のパンケーキ」と呼んでるんですね~

スイーツ系と食事系の両方があってなかなか種類も豊富です。
17時までのドリンクがセットになっているランチもありました。
私は、最初から決めていた・・・
奇跡のパンケーキストロベリー¥1200(税抜)にしました。
ふわふわのスフレタイプです。
今の季節、やっぱりいちごでしょ

セットドリンクは、コーヒー¥200をパンケーキと一緒にとお願いしたのですが、少し遅れてるようなので、先に写真をパシャパシャ

う~ん、でも、メニュー写真ほど高さがないような・・・少しつぶれ気味。
もしかしたら、これは焼く人の腕なのかな?!て思ってみたりもします。
(ずいぶん前に、「幸せのパンケーキ」のお店の人が、技がいるっていってたような気がします)
コーヒーがきました。
マグカップなんですね。
たっぷりあってうれしいです

では、いただきましょ

こちらのお店には、ナイフがなくて、「フォーク2本を使って、パンケーキをさくようにして、カットしてください」とのことです。
スフレタイプのパンケーキは、やわらかすぎてナイフで切ろうとすると押しつぶすようになってしまうことがあるので、これはいいアイデアです。
ばっちりつぶさずにカットできました

ホイップクリームは、もっととろとろなのかと思ったら、案外しっかりしていたので、 ぽってりのせることができました。
3枚あっても、とても軽いのでサクッと完食

こんどは、食事系のパンケーキにしようかな~

フリッパーズ 梅田エスト店 (パンケーキ / 大阪梅田駅(阪急)、梅田駅、大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 23:02|Permalink│Comments(0)│
2020年01月22日
「UMEDA FOOD HALL」で赤い担々麺♡
梅田でパパッとお昼ご飯というときに、阪急三番街にある「UMEDA FOOD HALL」が便利です。
普段、ラーメン屋さんに行くことがないので(一人で入れない・・・)、フードコートはラーメンを食べるチャンスでもあります。
ただ、「UMEDA FOOD HALL」には、普通の醤油ラーメンを扱ってるお店はないので、「正式担担麺美食庁 四川拉麺」へ。
激辛に興味はありませんが、普通に辛いものは大好きです。
白担(あっさり辛さ控えめ)チャーシュータイプと、赤担(コク辛旨辛本格派)味挽肉タイプがあります。
いえ、ほかにもいろいろありますが・・・
やっぱり前回同様赤担を選びました。
ブザーを渡されて、できあがったら取りに行きます。
10分ちょっと待ちました。
プラスできるスパイス類が豊富に用意されているので、こちらで少し足して自分好みにできます。
大好きなザーサイと、辛みを足せるように小皿に取り分けました。
赤担¥870(税込)
結構赤いので、辛そうに見えますが、激辛ではないので、ほどよい辛さです。
チンゲン菜と味挽肉、刻み葱は元々のっています。
すりごまをプラスしたので、ゴマの香りが強くなっていい感じ~

麺は細目でツルッとしておいしいです。
チンゲン菜の食べ応えもありました。
麻婆豆腐が気になったので、次回は麻婆麺か麻婆飯のどちらかにチャレンジしたいと思います

関連ランキング:担々麺 | 大阪梅田駅(阪急)、梅田駅、大阪駅
cool_mama at 20:52|Permalink│Comments(0)│
2019年12月22日
ぶたさんいっぱいの「トントンカフェ」でかわいいパフェ♡@中津
中津って、あまり行く機会がなかったのですが、阪急大阪梅田駅(少し前に、梅田駅から大阪梅田駅に変わりました)の一番北側から降りると、北新地へ行くよりも近いです。
そして、新大阪へ行く用事があったので、帰りに御堂筋線の中津駅から電車に乗ればちょうどいいと思い、ずっといいな~と思っていた中津にある「TONTON CAFE」へ行ってきました。
オープン時間の11時半過ぎに着きました。
お店は3Fなので、
ビルの左わきを通った先にある入口から入り、エレベーターであがります。
ただ、行ったのは平日でしたが、まだ閉まっていました。
インスタで休みの日を告知することになってるので、お休みではないはず。
待つことにしました。
外で15分ほど待っていたら、3Fのお店の中の照明がついたので、やっぱり休みじゃなかった。よかった~

そこで、再びエレベーターへ

エレベーターを降りると、いきなりお店の中です。
カウンター席に座りましたが、目の前にはぶたさんの置物が、これでもか!!!てほど並んでいます。
さすが「TONTON CAFE」、かわいい~

ただ、写真は手元だけのお約束です。
でも、今はランチをしていないので、オープンと同時にパフェを注文することができます

お目当てのパフェとコーヒーをセット(税込¥1200)でお願いしました。
まずはコーヒーがきました。
クレマが浮いてるタイプですが苦すぎず、ほどよくコクがあるコーヒーでした。
そして、お待ちかねのクリスマスのパフェが登場

これこれ~

かわいすぎるパフェです。
ツリーは、抹茶チーズクリームでとてもおいしいです。
メレンゲを焼いたピンクのブーツに、白玉の雪ダルマ、チョコレートでリボンを描いたプレゼントものってクリスマスらしさ全開

トントンカフェですから、ぶたさんのクッキーものってます。
後ろからも見ましょ

ツリーの下にはバニラアイスクリームがこんもりと~。
その下には、豆乳プリンや抹茶のムース、コーンフレークが入っています。
苺のソースもかけられて、クリスマスカラーですね~

パフェがのってる木製プレートには、ぶたさんのイラストが描かれています。
写真を撮りながら、ちゃんとこのかわいさが伝わるのか心配で・・・ず~っと写真を撮っていたくなりましたが・・・そういうわけにもいかないので、実食!!!
豆乳プリンも、抹茶のムースもおいしくて、大満足なパフェでした。
季節ごと(月ごと?)に変わるそうなので、絶対にまた行きたいと思います。
トントンカフェ (カフェ / 中津駅(大阪メトロ)、中津駅(阪急)、大阪梅田駅(阪急))
昼総合点★★★☆☆ 3.9
cool_mama at 20:54|Permalink│Comments(0)│
2019年09月17日
「カフェバーンホーフ」のカウンター席は、コーヒーの香りで包まれてます♡
前から気になっていた阪急三番街にある「カフェバーンホーフ」。
お友達と一緒に入ってみました。
平日はすいてるのですが、週末はなかなか混んでいます。
混んでいるの時は、テーブル席はケーキセットの方が優先で、ドリンクのみの人はカウンター席になります。
この時は、おなかがいっぱいでケーキはパス。
飲み物だけだったので、後ろの方が先に入り、私たちはもうしばらく待たされました。
そして、次に呼ばれてカウンター席へ。
でも、このカウンター席にこそすわって正解

カウンター内で、コーヒーをハンドドリップで1杯ずついれているので、この上なくいい香りがするんです。
ふわ~っと漂ってくるコーヒーの香りが、しあわせな気持ちにしてくれるとしみじみ感じます

とにかくコーヒーはたくさんの種類があります。
そんなとき、私はお店の名前がついたブレンドコーヒーにします。
「バーンホーフブレンド」¥600
しっかりした味でいい香りでした

「バーンホーフ」へ行った際は、ぜひカウンター席へ。
自家焙煎珈琲工房 カフェ バーンホーフ 三番街店 (コーヒー専門店 / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪メトロ)、大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2019年08月14日
「カフェ&ブックス ビブリオテーク 大阪・梅田 」でパスタランチが
「カフェ&ブックス ビブリオテーク 大阪・梅田 」は、パンケーキがとてもおいしいのですが、今回はランチ利用で行ってみました。
入口が開放的で、お店の外側のオープンスペースにも席があります。
入って右側に小部屋もあり、そちらのこじんまりしたスペースに通されました。
広い方より落ち着くかも~

ランチはデリプレートやカレー、お総菜系パンケーキ、ハンバーグ、パスタなどいろんなタイプがあります。
トッピングがたくさんのってておしゃれなカレーにも惹かれたのですが、ついついパスタを選んでしまいます。
茄子とベーコンとモッツアレラのトマトソースパスタ ¥900
パスタは日替わりのようです。
茄子もベーコンも大きくカットされてて食べ応え満点です。
モッツアレラチーズも、ポテッポテッと入っていて、このところどころにチーズがあるのがいい感じ~

胡椒もピリッときいてます。
麺は細くて好みのタイプ。
思った以上においしいパスタでした

そして、セットドリンク¥100、セットデザート¥200とリーズナブルです。
デザートは、かぼちゃのプリンでした。
ふわっとしたプリンにホイップとナッツのトッピング。
やっぱりおいしいデザートがあるとうれしい~

ただ、コーヒーはもう少しいれてほしかったかな

でも、ランチもパンケーキもとてもよかったので、また絶対行きたいと思います

関連ランキング:カフェ | 東梅田駅、梅田駅(阪神)、西梅田駅
cool_mama at 23:08|Permalink│Comments(0)│
2019年08月06日
正統派のかき氷を「茶寮 帝塚山 季(とき)」で♡
最近はかき氷ブームで、スイーツのようなかき氷をあちこちでみかけますが、
和菓子の「福寿堂秀信」が展開する「茶寮 帝塚山 季(とき)」へ、抹茶のかき氷を求めて行ってみました。
阪急三番街地下2Fにあります。
こちらでは、生ゆば丼や稲庭うどんなどの軽食も扱っていますが、お善哉や和菓子、和パフェなどの甘味がいろいろあります。
ちょっと抹茶パフェに目移りしてしまいそうになりましたが、
かき氷が目的でした

宇治アイスあずき¥850(税抜)
思っていたよりボリュームがありました。
アイスクリームは、バニラか抹茶か選べます。
あずきが大きくてとってもおいしい~

まさに正統派といえるこのかき氷もよいのだけど、
途中から冷たくなりすぎます。
中にあんことか、アイスクリームとか入っていたらもっとおいしいのになぁ・・・。
追加料金で、白玉や追加のアイスや小倉などがあったのだけど、トッピングじゃなくて中に入れてほしいのですけど・・・ね。
そうそう、氷とは全く関係なく、生ゆば丼がとても気になりました。
次回は、ぜひ食べたいと思います。
茶寮 帝塚山 季 阪急三番街店 (甘味処 / 梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪メトロ)、大阪駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 23:04|Permalink│Comments(0)│
2019年07月01日
「パエリャにしましょ」という言うことで『La BODEGA』へ
久しぶりのお友達との夕飯を、どのお店にしようか迷ったとき、とりあえずふだんあまり食べないものから選ぼうということになりました。
グランフロントで待ち合わせをしていたので、そのレストランフロアでさがしたのですが・・・
ひつまぶしも候補にあがりましたが、「おいしそうだけど、食べ終わったらすぐにお店でなくちゃいけい感じかな~?!」ということで却下!
レストランフロアを実際にくるくるまわって、「パエリャなんていいかも~♡」ということで、スペイン料理の「La BODEGA(ラ ボデガ)」にしました。
店内は、馬蹄型のカウンター席があり、
ボトルが並べられた棚でしきられたテーブル席もあり、案外広い店内でした。
全面ガラス張りで、外のテラス席が見えて開放感もあります。
コースもいろいろ用意されてるようですが、アラカルトで好きなものを選ぶことにしました。
パエリャは二人分から注文することができます。
まずは、お通しのオリーブのピクルスがきました。
ツヤツヤのオリーブは軽い酸味でおいしい~

本日の3種のカルパッチョ
カンパチ、カツオ、マダイの3種。
彩りよく盛り付けられてます

一瞬、カツオの上にのってる緑のかたまりが、一瞬ワサビに見えたのけど、よく見ればアボカドでした。どれもおいしかった~

そうそう、私はいつものようにジンジャエールだったけど、みんなは白ワインや
サングリアで乾杯しました。
サラダははずせないってことで、スペインチーズとアボカドのサラダを注文。
薄く削ったチーズとゴロっとカットしたアボカドとトマトが入ってるサラダは山盛り~

トッピングはスライスアーモンドでした(スライスガーリックではありませんよ)。
たこのブニュエロ。
小さいたこ焼きのようなものと聞いていたけれど、もっととろんとやわらかくて、タコが入っているかは運しだいです( *´艸`)
魚介のパエリャ(2人前)。
ムール貝、あさり、いか、えび、ワタリガニなどたくさんの魚介がつかわれていたので、サフランライスにも魚介のおだしがしみていました。
お料理は順番に出てくるので、ゆっくりおしゃべりすることもできました。
そして、ワンドリンクとこのお料理を3人でシェアして、一人だいたい¥3300くらいでした。
ラ ボデガ 大阪店 (スペイン料理 / 大阪駅、梅田駅(大阪メトロ)、梅田駅(阪神))
夜総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 22:00|Permalink│Comments(0)│
2019年06月29日
「DEAN & DELUCA」で素敵なスイーツ♡
めずらしく夕方からお友達と待ち合わせ。
4時過ぎだったので、夕飯前にちょこっとお茶をしましょうということになり、グランフロント地下1Fにある「DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)」へ行きました。
入口からおいしそうなパンや、アルコール類が並んでいます。
ただ、こちらのベーカリー商品は、テイクアウトのみでイートインはできません。
でも、おいしそうなパンがたくさんあって魅力的です。
レストランスペースは、奥がガラス張りで、地下と言っても外とつながっていて、水の流れる階段が見渡せます

満席に近い状態でしたが、なんとかテーブル席が一つ空いていて、すぐに入ることができました。
夕飯前とはいえ、おいしそうなケーキも並んでいて、何も食べないなんて選択肢は私たちにはありえません。
さんざん悩んで、メニューの一番上にあったマンゴーブリュレパフェ(こんな名前だったような・・・実は全然覚えてません)にしました。
ただ、思わずみんなで「写真とはちょっと違うね~」と言ってしまいました

メニュー写真はもっときれいで、パリッと焼かれてる感じだったんです。
炙り方がすくなくて、ブリュレというには表面のパリパリ感が少なくて残念。
でも、食べすすめたらとってもおいしくて選んで正解と思えたのでよかった~

中に入っていたグラノーラもすごくおいしい

そして、大きなマンゴーがごろんと入ってるし、マンゴーアイスも、マンゴープリンもGoodでした

コーヒーは大き目カップでした。
次回は、パンも買ってみたいな~

ディーン&デルーカ 大阪店 (パン・サンドイッチ(その他) / 大阪駅、梅田駅(大阪メトロ)、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 20:57|Permalink│Comments(0)│
2019年06月11日
令和に生きる昭和レトロな「マヅラ喫茶店」
昨日のお昼ご飯を食べた後、「どこかでお茶でも」ということになり・・・
wabiさんが「マヅラはどう?私の彼氏のお店」
kondiさんも「そうね~」と相づちをうち、
第一ビルの地下1階にあるマヅラへ行くことになりました。
あれ?なんか昭和な喫茶店ということで、マヅラというお店の名前を聞いたことがありますが、私は行ったことはありません。
わぁ、入口から昭和なサロンのような喫茶店のにおいがプンプンしてきます( *´艸`)
こういう感じも好きです

そして、wabiさんに彼氏をご紹介いただきました。
店頭にたたずむジョニーウォーカー氏です。
wabiさんうれしそう

店内は、いろんな照明が輝き、いくつかのブロックに区切られ、かなりの広さがあります。
入った瞬間煙草の匂いがゆるく漂ってはいましたが、すいていたし煙草を吸ってる人はいなかったので、すぐに気にならなくなりました。
テーブルの上にあるメニューを見てびっくり。
コーヒーが¥250・・・?!
価格も昭和のままですか?!
作り置きのコーヒーだと思いますが(違ってたらすみません)、¥250ですからね。
おしゃべりに花を咲かせてるときに、スタッフさんが、クリームソーダをトレイにのせて運んでました。
それをみて、「あ~、その手があったか・・・」て思いました。
普段からカフェに入ったらコーヒー!というのが当たり前だったので思いつかなかったのですが、せっかく昭和な喫茶店にきたのですから、クリームソーダがぴったりだったかも~。
次回行くことがあったらそうしましょ

♡
そうそう、kondiさんに手作り石鹸をいただきました。
かわいい天使の石けんソープ(←イメージの問題)です。
ミントのいい香りがします。
まだ作ったばかりなので1週間くらいはそのまま置いて、使うのそれ以降にしてねって言われたけど、かわいくて使えません。
飾りです

あ、後ろはkondiさんのお花がモリモリのバッグです。かわいい~

今、私もバッグを製作中なので、アーティフィシャルフラワーのコサージュをつける予定です。
マヅラ喫茶店 (喫茶店 / 北新地駅、西梅田駅、梅田駅(阪神))
昼総合点★★★☆☆ 3.3
cool_mama at 21:10|Permalink│Comments(2)│