食事とお茶
2022年08月05日
「ビビンバQ」でハーフ&ハーフ
コロナの感染者増加がおさまらない時期なので、注意に注意を重ねて天王寺まで行ってきました。
とにかく、道中、何も触らず現地まで行くことをモットーにしています。
そして、無事到着。
ABCクラフトは、店頭講習をいくつもやっていて、夏休み中の子供たちでいっぱい。
結構なにぎわいです。
こどもたちも、たまには出かけて楽しいことしたいよね。
それも涼しいところでね~

私は、午前中バラの色合いの調整と、ガラスの花瓶のベースを塗りました。
微妙な色合いを作るので、なかなか進みません。
そして、お昼は、いつものようにあべのキューズモールのフードコートへ。
ここも人が多かったのですが、思ったよりも早く座れて、コロナ前に比べたら、夏休み中なのに利用しやすいです。
今日は、久しぶりに「ビビンバQ」へ。
ハーフ&ハーフの14番で

ミニ4種ナムルの石焼ビビンバ+ミニ自家製冷麺 ¥880
あっつあつの石焼ビビンバは、はずせません。
生卵とスープ
生卵を石焼ビビンバに投入すると、ジュッとすぐに固まり始めます。
ひっくり返すとおこげもできてておいしい~。
豆もやしの歯ごたえもばっちりです。
冷麺なんてめったに食べないものですが、
冷たくてツルツルののど越しがいい感じ~

いつもなら、あまり行かないようなお店のメニューも選べるのが、フードコートのいいところです

そして、午後の教室では、恒例のおやつ大会

こんなに食べられませ~ん

そして、最後までいたかったのですが、今日は夕方からちょこっと病院へ行かなくてはいけなかったので、早退しました。
頼りになるgoziちゃんに、帰ってから進んだ部分を教えていただいたので、来月までにがんばりま~す

cool_mama at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2022年07月03日
和歌山桃ツアー(2022)④カフェ編
和歌山桃ツアーでちょこっと観光をした後、最後のカフェに立ち寄りました。
犬鳴山からさらに北上した先にある「cafe & daining つろぎ」へ。
緑いっぱいの道を入っていくと、駐車場とおみせがあります。
かわいいアジサイもさいていました。
この庭の雰囲気も素敵です。
入口から建物は純和風。
大きな池のほとりに建っています。
店内の窓からも池のある風景が見えます。
中に入ると、大きな蔵のような古民家のような佇まいです。
店内は思ったよりも広くて
天井も高いです。
パフェやケーキがあります。
ケーキセット¥960(税込)にしました。
木の実ごろごろタルトが魅力的~

胡麻が香ばしいうす~いパリパリのクッキーが、ホイップとアイスクリームの上にのってます。
木の実ごろごろタルトは、いろんな木の実が本当にこれでもか!ていうくらいぎゅうぎゅうにのってます。
こんなタルト、おいしいに決まってます

コーヒーも、味のある器に入ってました。
落ち着いた空間で、のどかな池が広がる風景も見ながら素敵なカフェタイムを過ごすことができました。
つろぎ (カフェ / 日根野駅、熊取駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
cool_mama at 20:44|Permalink│Comments(0)│
2022年07月02日
和歌山桃ツアー(2022)②ランチ編
今回の和歌山桃ツアーでは、「メゾンフルリール」のランチを友達が1週間前に予約してくれました。
「もう、カウンター席しか空いてないの~」とのことでしたが、カウンター席でも問題なし!予約ができてよかった~

ランチは、11時半と13時15分の2部制です。
私たちは、13時15分を予約しました。
とてもシンプルな建物です。
中に入るとすぐにパンが販売されています。
この奥の部屋がレストランになっています。
カウンター席と、二人が互い違いに座るテーブルのカウンター席が一つ(←これが私たちの席でした)と、あとはゆったりとしたソファーのテーブル席が整然とならんでいます。
ランチは、お肉、お魚、パスタのそれぞれのランチが4種類ずつと、デザートがメインのランチもありました。確かどれも¥1500だったと思います。
まずは、本日の前菜が来ました。
グリーンサラダとたまごサラダ。
カトラリーのケースにマーガリンが入ってました。
足りなければ、セルフの水の横においてあります。
写真は二人分ですが、食べ放題のパンをお皿にいっぱい持ってきてくれます。
それが、食パンからハード系や金山寺味噌を使ったものまでいろいろ。
うれしいラインナップです。
抹茶と大納言の食パンは抹茶の香りがよくて、マーガリンをつけなくても充分おいしいです。
しっとりとした食パンには、たまごサラダをのせました。
good~

メインは、ビーフシチューを選びました。
お肉もしっかり入ってます。
友達のメインは、
4種魚介のブイヤベース
これもすごく豪華でした

コーヒーとデザートのカヌレまでついて¥1500は、リーズナブルすぎます。
そして、予約は予約必須です。
そうそう、帰りにはしっかりパンも買って帰りました。
おいしそうなパンがいっぱいです。
シュークリームも大きくてパリッとしてる感じ(←これが好き)で魅力的でしたが、すぐに帰る予定ではなかったのであきらめました。
食パンはおいしかったので、はずせません!
メロンパンはいくつか種類があって、これはクラウンメロンのメロンパンです。ホワイトチョコ掛けでピスタチオがたくさんかかってるのも素敵です。
和歌山へ行ったらまたぜひ行きたいと思います。
メゾンフルリール (パン / 下井阪駅、岩出駅、船戸駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
cool_mama at 22:30|Permalink│Comments(0)│
2022年07月01日
「ペッパーランチ」でビーフペッパーライス
今日は月に一度天王寺まで行く日です。
瀬戸山先生のトールペイントセミナーでほぼ一日中バラにハイライトを入れていました。
疲れた~

そんな合間のお昼休憩は、いつものようにあべのキューズモールのフードコートへ。
外があまりに暑いせいか、店内はちょっと寒いくらい・・・
温かいものをと思って、丸亀製麺を見ると、毎月1日は釜揚げうどんが半額ということもあってか、ものすごい行列になっていました。
そこで、超久しぶりに「ペッパーランチ」へ行きました。
あとからメニューを見たら、目玉焼きをトッピングしたらよかった~なんて思ったけど、注文するときは気がつかなくて・・・
ビーフペッパーライスM¥780(税込)
かなり生のお肉ですが、鉄板が熱々になっているので、ジュージュー焼けていきます。
ぐるりと巻かれたペーパーがいい仕事してます

そして、ペッパーもたくさんふりかけられておいしそう。
「ソースはかけてますので、よく混ぜてお召し上がりください」と言われたので、よく混ぜました。
よ~く混ぜたらチャーハンみたい

しっかりめのコーンがおいしかったです。
お肉もしっかり焼けるくらい熱々なので、エアコンで冷えたからだが暖まりました。
♡
みんの調子がゆうべからまたちょっと悪かったので、今日は途中で切り上げて帰ってきました。
帰ってきたとき、いつもと変わらず元気だったので、よかった~と安心してたら・・・
なんと6時前くらいから急にゲーゲーピーピー。
もう大慌てで病院へ行きました。
少し前に膵炎と胆嚢炎になってしまって、薬でよくなったのに、またぶり返して今はまた薬を飲んでるのに・・・また悪化?
今日は、とりあえず数種類の薬を点滴に入れてもらって、明日あさイチでまた連れていきます。
具合が悪いときは、この中が一番

cool_mama at 22:13|Permalink│Comments(2)│
2022年05月06日
リンガーハットの長崎ちゃんぽん
GW中だけど平日ということで、今日は、天王寺でトールペイントセミナーでした。
思ったよりも天王寺はすいていました。
祝日ではない中途半端な日だったからでしょうか。
コミコミじゃなくてよかった~

お昼休みにパパっと行くあべのキューズモールのフードコートも思ったよりもすいていて、すぐに席も確保できました。
相変わらず丸亀製麺は行列ができていたけれど、ほかはそれほどではなく、少し待つ程度でした。
そこで私は「リンガーハット」へ。
長崎ちゃんぽん¥680と餃子3こ¥140
リンガーハットは、4月から値上げしたそうです。
ちゃんぽんで¥650→¥680。
小麦粉も上がってますからね・・・
野菜がたっぷり入っています。もやしやキャベツと一緒に、さつまあげや、かまぼこ、エビなど入ってるのがちゃんぽんらしいです。
ずっと熱々で、食べ終わる頃には汗をかいてしまいました。
それで?でしょうか、冷やし麻婆茄子ちゃんぽんが期間限定で販売されてました。
小さ目餃子はカリカリに焼かれています。
教室に戻ってからは、おやつタイム。
違う違う!
またまた絵を描く時間です。
今回でほぼ描きあがり、あとは少し仕上げ作業をします。
次回作品の宿題がたんまり出ているので、早めに着手したいと思います。
cool_mama at 21:35|Permalink│Comments(0)│
2022年04月01日
「神座(かむくら)」のおいしいラーメン
今年に入って初めて天王寺まで行ってきました。
トールペイントの定期セミナーが、1月はもともとお休みでしたが、2月3月はコロナでなくなったので、4か月ぶりというわけです。
先生、みなさん、本当にお久しぶりです~

一応トールのお話をすると、今日はバラなどの花を描くというより、ソフトカラーの混色に悪戦苦闘・・・トールの道は厳しいのです

そして、お昼はいつものように、キューズモールのフードコートへ。
「どうとんぼり神座(かむくら)」でおいしいラーメン(←商品名)に煮玉子のトッピング¥780(税込)にしました。
みんなにもめずらしいね、なんていわれるくらい久しぶりの「神座」です。
透き通ってあっさりしつつ脂も感じるスープです。
白菜がたっぷり使われてるのも特徴の一つです。
煮玉子は、割ると黄身がとろりとした半熟です。
おいしい

のど越しのいいツルツル麺でした。
今日はササっと黙食して、昼休み中にお買い物も・・・。
そして、教室に戻るといつものようにおやつ大会が始まりました。
今描いてる大人なバラの上におかきやチョコレート

りっちゃんがゴディバのチョコレートを持ってきてくれてみんな大喜びです。
食後のおやつを食べつつ、お茶を飲みつつ午後も頑張ってきました。
来月には、今描いてるのが終わるはず。
次のも大作なので、引き続きがんばります

cool_mama at 21:41|Permalink│Comments(0)│
2022年02月05日
お宮参りで吉牛って、ちょっと笑えるけどおいしかった~( *´艸`)
孫のTomくんのお宮参りに「伊射奈岐神社」へ行きました。
1ヵ月を少し(だいぶ)過ぎてしまいましたが、婿殿の都合で今日になりました。
まぁ、細かいことは気にしません

ちょっぴり御祈祷中に泣いてしまいましたが、途中で立て直して泣き止んだので、よいこということで

ただ、午前中に行く予定が、授乳やら何やらで出遅れました。
受付時間とかどうなのかな・・・と、心配はしていたのですが、とりあえず行ってしまおう!
と行ってみたら、受付時間が9時から11時、13時から16時でした。
11時半に着いたので、出直すかお昼を車の中で食べるかの選択をすることになりました。
そこで、近くの吉野家にドライブスルーがあるので、牛丼を買うことにしました。
私は、ちゅちゅたんの病院に通っていた頃に、ここのドライブスルーを一度利用したことがあります。
普通の牛丼以外のメニューも知りたかったのに、なんだかせかされてる気がして、ほかのものを検討する余裕が全然なかったのを覚えています。
そこで、婿殿とねぇねに、メニューを見て牛丼以外に欲しいものがあったら言ってね。と、伝えてからドライブスルーへと入りました。
それなのに、私たちが入るとすぐに後ろにもう一台入ってきました。
逆ならよかったのに・・・後ろになりたかった・・・
というわけで、私だけでなくみんなに余裕がなくて、結局「牛丼3つ」を注文することになりました。
ペイペイで支払いができました。
紅ショウガと七味が別添えです。
玉ねぎが結構大きめにカットされています。
紅しょうがと七味をふって、
さぁいただきま~す

買ってすぐに、神社の駐車場に戻ってきたので、牛丼は熱々です。
結構ご飯がたっぷり(笑)入ってましたが、熱々がとてもプラスに働きます。
ねぇねは、たれがもっとかかっててもよかったかも~というので、それってつゆだくって言ったらよかったんじゃな~い~?!と

ねぇねは、吉野家の牛丼、お初でした。
次回はもう少し上手に注文ができるかもしれません。
お宮参りの日に、思いがけず吉野家の牛丼を食べることになりました。
一応、夜をごちそうにしました

cool_mama at 22:13|Permalink│Comments(2)│
2021年12月03日
リンガーハットの長崎ちゃんぽん
オミクロン株のせいで、また心配が増えましたが、今のところ、まだ市中感染はないようなので、トールペイントセミナーで天王寺まで行ってきました。
ABCクラフトは、レジがいつもよりすいていてました。
12月だから忙しくなってハンドメイドする人が減ったのかしら

私たちは、いつものように、お昼休みはあべのキューズモールのフードコートへ。
「リンガーハット」の長崎ちゃんぽん¥650に餃子を3個¥140セットにしました。
野菜たっぷりを選ばなくても、とても野菜がたっぷりです。
ときどき入ってるエビやさつま揚げ、かまぼこがちゃんぽんだな~

て、思わせてくれます。
小さ目の餃子ですが、皮がパリッと焼けていておいしいです。
教室に戻ると、
いつものおやつ大会。
今回は、クリスマスプレゼントまでいただいてしまいました。
ありがとうございます

cool_mama at 21:45|Permalink│Comments(0)│
2021年11月13日
「ヨナナ」はとてもスパイシーなお店でした( *´艸`)
先日の川西への遠足
へ行ったときに、ランチのあとでもう一軒行きたかったお店へ。

ランチの候補にもなっていた「ヨナナ」です。
こちらは、スパイスカレーのお店ですが、カフェ使いもOK

入口を入るとすぐ左側のカウンター内がキッチンになっています。
すっきりとしたシンプルな壁とグリーンが気持ちよい空間で、
私たちは、大きな窓の前の席に座りました。
まだ、ランチを注文してる方がいて、とてもおいしそうで本格的なカレーが運ばれていくのを横目でみつつ・・・私たちは、デザートを注文。
この日の気まぐれデザートは、スパイスのシフォンケーキ¥450。
スパイスのケーキはあまりお目にかかれないので、これに決定!
「ヨナナ」は、生豆から自家焙煎しているコーヒーの店でもあるそうですが、チャイもあって・・・なかなかチャイを飲む機会がないので、「インドのスパイス香るミルクティー」のチャイ¥450にしました。
セットで¥50引きになります。
スパイシーな香りがします

表面に膜ができていたので、しっかりミルクティです。
なかなかスパイシーですが、ミルクが濃いのでおいしかったです。
シフォンケーキはもちろんふわふわ~。そして、確かにスパイスがきいています。
クミンが入ってるのかと思ったのですが、聞いてみたら、クミンに似ているキャラウェイというスパイスを使ってるそうです。
気持ちのいい空間で、ちょっと異国のデザートセットを楽しみました

ヨナナ (カレーライス / 妙見口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 21:20|Permalink│Comments(0)│
2021年11月12日
川西の里山で,からだが喜ぶ玄米ごはん
箕面や茨木からも近い川西市の里山へ、おいしい玄米ごはんを食べに行きました。
民家を改装した「褒美玄米 稲妻家」
玄関を入ると、靴を脱いであがります。
雑穀なども販売しているコーナーがあります。
お部屋は、畳の間で、座卓と座布団が用意されています。
12時前に着きましたが、12時ころまでにはすべての席が埋まりました。
(ランチは予約が必要です)
ひとつだけテーブル席がありました。
(お客さんが帰られてからパチリ!)
日替わり御膳¥1650(税込み)にしました。
この中から主菜を選びます。
私は、鶏ももの塩麹漬けバターソース焼きを選びました。
塩麹に漬けこまれた鶏肉は、スライスした玉ねぎの上に盛り付けられ、表面があぶられていました。
上品な味付けでやわらかくておいしかったです。
サラダは、レタスと玉ねぎのスライス。ドレッシングがかかってないように見えますが、透明なドレッシングがかかっていました

拍子木にカットされた大根の煮物と、菊芋の煮物。
菊芋は、家では醤油漬けによくしますが、煮るとやっぱりお芋っぽい食感になるんですね。
大根とニンジンの煮物・・・あれ、さっきのも似た形にカットした大根でしたよ

そして、お漬物。
お味噌汁は、具はなかったような・・・気がします。
そのかわりゴマが入ってました。
今日のランチの本当の主役。褒美玄米。
玄米と雑穀米をあわせているそうです。
玄米ごはん特有のにおいがほんの少ししますが、やわらかく炊けています。
何杯おかわりしてもいいそうです。
でも、しっかり主菜と小鉢があるので、おかわりはできませんでしたけど~

お友達は、一番人気の「3時間煮た炙り豚の角煮」にしていました。
気持ちのいい空間でおいしい玄米ごはんをいただきました。
ごちそうさま~

褒美玄米専門店 稲妻家 (定食・食堂 / 妙見口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 21:53|Permalink│Comments(0)│