食事とお茶
2023年03月17日
新大阪駅新幹線中央口改札口真ん前のカフェで待ち合わせ
東京から大阪へ来ていたお友達が帰る前に、新大阪でお茶しました。
わかりやすくて、すぐに新幹線にも乗れるので、「エスタシオンカフェタイム」で待ち合わせ。
入口の写真を撮り忘れましたが、店内の窓から外を見ると・・・
ちょうど右奥に中央改札口が見える席になりました。
コーヒーは¥520(税込)。
場所代込みかな?!
小学校1~4年と、高校2年の時に同じクラスだったお友達。
〇十年たっても全然変わってませんでした

cool_mama at 21:20|Permalink│Comments(0)│
2023年03月10日
「ELK NEW YORK BRUNCH」でスフレパンケーキ
トールペイントの素材が入荷したということで、天王寺のABCクラフトまで取りに行ってきました。
せっかく交通費と1時間15分という時間をかけていくので、ちょうどほしかった絵の具や、そのほかの材料も買いました。
(それにしても、素材がとにかく重い!)
そして、普段のセミナーの時には、時間がなくて行くことができないパンケーキのお店にも行きました

「ELK NEW YORK BRUNCH」
あべのキューズモールB1Fにあります。
パンケーキは数種類あるので、どれにしようかと思っていたのですが、
いざ行ってみると、注文をするカウンターに、
モーニングのメニューが置いてありました。
そういえば、ここはモーニングがあったんでした。
それもモーニングは10:00~12:00で、この時11:53!
一応、モーニングがまだ大丈夫か聞いてみるとOKとのこと。
ラッキーということで、モーニングのプレーンパンケーキ2PICSドリンク付き¥860(税込)に決めました

20分くらいかかるといわれましたが、
店内は、まだ3組しかいなかったこともあってか、10分でできあがりました。
早い!
こちらはセルフなので自分で取りに行きます。
黄色みが強いスフレタイプのパンケーキです。
見るからにふわふわで、この厚みが素敵です。
はちみつかメープルシロップを選ぶのですが、私ははちみつにしました。
そして、ホイップクリームがパンケーキなみの大きさにしぼりだされててびっくり。
でも、エスプーマのようにエアリーでとても軽いです。
クリームをたっぷりつけて、はちみつもかけて、最後まで飽きずにおいしくいただきました。
ドリンクはコーヒーを選びましたが、ちょっと苦みが強いタイプでした。
スフレパンケーキを純粋に楽しみたかったら、このモーニングはとてもお得です。
関連ランキング:カフェ | 天王寺駅前駅、阿倍野駅、大阪阿部野橋駅
cool_mama at 21:39|Permalink│Comments(0)│
2023年03月02日
ららぽーとエキスポシティのフードパビリオン
ららぽーとエキスポシティでトールペイントの材料を調達した後で、ランチしました。
結構にぎわっていて、レストラン街では、平日でも行列ができているお店があります。
もう普通の日常が戻ってきている感じです。
やっぱりパンケーキのお店は行列ができていたのであきらめて、フードパビリオンへ。
あまりららぽーとのフードコートには来たことがないのですが・・・
どこにしようか一通り見て回ったら、韓国料理のお店がありました。
「そうだ!スンドゥブにしよ~!」
「VEGEgoオヌレシクタン」
・・・私には、なかなか覚えられそうもないお店の名前です。
最近物覚えが悪くて~

チーズタッカルビもちょっと興味ありましたが、そこまでがっつりの気分ではなかったので、やっぱり最初に目についたスンドゥブで。
海鮮スンドゥブプレート ¥968(税込)
キムチやナムルなど、3皿ついていました。
ほうれん草のナムルが一番好きです。
韓国海苔もついていました( *´艸`)
受け取ったときは、グツグツブクブクしていたので、アッツアツです。
ピリ辛で、大きなお豆腐です。
海鮮ということで、あさりと海老が二つずつ入っていました。
あ、見えてませんが、玉子も入っていました・・・が、黄身だけっだったような気がします。
どうなのかな?!
ごはんは、十六穀米でプチプチしています。
やっぱり熱々スンドゥブには、ご飯がよくあいます。
久しぶりのスンドゥブ、私はもう少し辛くてもよかったかな~?!
窓際の席からは、太陽の塔と観覧車がよく見えました。
VEGEGOオヌレシクタン ららぽーとEXPOCITY (韓国料理 / 万博記念公園駅、公園東口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
cool_mama at 21:27|Permalink│Comments(0)│
2022年12月02日
寒い日にはラーメンであったまろ!
今日は、天王寺のABCクラフトでトールペイントセミナーの日でした。
昨日からとても寒くなって、お店の中は暖かいのだけど、なんとなく指先が冷たい感じ・・・
お昼にいつものようにあべのキューズモールのフードコートに行ったのですが、ここは換気がききすぎてる感じでスースーしてちょっと寒い感じです。
というわけで温かいものがほしくなりました。
ジャン

「どうとんぼり神座(かむくら)」の<おいしいラーメン>¥690に煮玉子¥120をトッピングしました。
まわりの白身はしっかりしてるのに、黄身はとろ~りと流れ出るくらいなので、注意して食べないといけません

たまに食べるラーメン屋さんのラーメンはやっぱりおいしい~。
神座のラーメンは、白菜がたっぷり入ってるので、ラーメンは野菜不足!なんて言わせません。
自由にトッピングできるニラはおいしいのだけど、しばらく匂ってるんじゃないかと思いました。
でも、マスクしてるからよかった~

すごく暖まりました

cool_mama at 21:33|Permalink│Comments(0)│
2022年11月04日
たぶん、外ではお初のカツカレー( *´艸`)
月に一度の天王寺でのトールペイントセミナーの日でした。
いつものように、お昼ご飯はみんなであべのキューズモールのフードコートへ。
何にしようかな~と見回すと、なんとカツカレーが税込¥500ですって~!
安すぎませんか。
「とんかつ かつ丼 豚屋とん一」
はい、みんなでロースカツカレーにしました。
最近こそ、スパイスカレーとかのお店に行くことがありましたが、カレーってなかなか食べる機会がなく、たぶん初めて外で食べるカツカレーだと思います。
もっとペラペラかと思ったら、斜めにカットしてはいますが、思ったよりも厚みがありました。
そして、とてもサクサクカリカリに揚がっていました。
大満足なカツカレーでした

そして、いつものおやつタイム。
先生からは、北海道セミナーのおみやげのルタオのクッキーをいただきました。
ちょこちょこつまみながら午後も頑張りました

cool_mama at 21:15|Permalink│Comments(0)│
2022年11月01日
おいしいおうどんのお店に行きました!
先週、コストコの帰りにおいしいおうどんのお店に連れてっていただきました。
「塚口さんさんタウン」に入ってる『うどん工房悠々』です。
カウンターが主な席で、テーブル席が一つありました。1時50分に着いたので行列はなく、カウンターのー番奥が2席開いていたので、すぐに入れました。
ぶっかけやおだしのおうどんなど、メニューは結構あって、どれにするか悩みます。
メニューには載ってないけど、前に貼りだしてるおうどんもあることを教えていただき、また迷う~!
お水と一緒にパイン酢を持ってきてくれました。
もしかして、ミチョかしらん?
と思いつつ、やっぱりお酢の匂いがしたので(当然ですが)お友達にパスしました。
さっぱりとおいしかったそうです。
結局私は、たっぷりきのこと炙り揚げうどん¥1000にしました。
ちょっぴり肌寒くなってくると、温かいおうどんがこいしくなります。
いろんなきのこと書いてあったけど、本当にキノコいっぱいで、エリンギ、シイタケ、シメジ、茶えのきなどなど~( *´艸`)
あぶったお揚げも香ばしくて、おだしを吸ってジュワ~とおいしくなってます。
おうどんのコシはそこそこに、食感がもっちもちでとてもおいしいです。
三つ葉もアクセントになってました。
柚子胡椒もついてました。
お友達は、たっぷり野菜のかき揚げうどん。
大きなかき揚げは、まるで王冠のような形で、きれいにカリッと上がってました。
また行くことができたら、かき揚げをぜひ食べてみたいです。
うどん工房悠々 (うどん / 塚口駅(阪急)、塚口駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 21:30|Permalink│Comments(0)│
2022年10月26日
ミスドにちょっと寄ってみました!
車を車検に出して、代車は無理なので送ってもらう予定だったのだけど、とってもいいお天気だったので「ぷらぷら歩いて帰りま~す」と、初めてディーラーから家まで歩きました。
途中にあるミスドに寄りましょっと

ほら、すごくいいお天気でしょ~

気持ちいい~。
171沿いのこちらのお店は、セルフでドーナツを取るスタイル。
そうだそうだ!
ハロウィンでしたね。
ドーナツを選んで、レジでコーヒーを注文したら、こちらのお店のコーヒー紅茶はドリンクバーでした。びっくり~!
いつからでしょ?て、いつから私はここでイートインしてないのかと、思い出せないくらいです。
そして、この時間(10:30)モーニング料金が適用。
ラッキー

¥176(税込)とドリンクステーションで¥380でした。
(11:00までがモーニングのようです)
ドリンクステーションには、アイスティーとホットの紅茶(ダージリン、アールグレイ、アップル)、
コーヒーとカフェラテのそれぞれホットとアイスがありました。
カップは一つですが、いろんな種類を飲むことができます。
(ミスドは陶器のマグカップなのが好きだったんですけど・・・)
真っ白フランケンとカフェラテHot。
お目目パッチリのフランケン(違う目のフランケンもいる)を選びました。
イースト生地のドーナツなのでふわふわです。
コーヒーHotをおかわりしました。
私自身もこんなに早くミスドに行くことってなかったのですが、モーニングの時間帯はお客さんも少なくて(いないわけではありません)なんだかとってもゆったり気分

たまにモーニングに行くのもいいかも~なんて思いました。
cool_mama at 21:55|Permalink│Comments(0)│
2022年10月22日
六甲サイレンスリゾート②カフェテリア
とてもお天気が良くて、気持ちのいい時間を過ごせたサイレンスリゾートの続きです。
「空のダイニング」でランチをしたあと、元六甲山ホテルだった建物へ。
ロビーは10月なのでハロウィン仕様になっていました。
後ろの方に見えるのは、ガイコツの花嫁です。
奥はショップになっていて、はちみつや素敵な食器やカトラリーなどが並んでいました。
屋内の柱がアーチ状になっているのは昔のままなのでしょう。
曲線が素敵な空間です。
正面から入ると、裏側へ出られるようになっていますが、
こちらも素敵なので、裏側なのかこれが表なのかわかりません。
庭木の手入れも行き届いています。
しばらく散策したので、2階の「カフェテリア」へ。
天井が高く、広々とした空間にゆったりとテーブル席が用意されています。
こちらにはアフタヌーンティーセットがあって、最初はそれを目的に「サイレンスリゾート」へ行こうと誘っていただいたのですが、海側の「空のダイニング」にも行きたいので、ボリュームのあるアフタヌーンティーセットはあきらめました。
あきらめるといっても、ほかにも素敵なスイーツはいっぱいあるので、どれにするか悩んだくらいです。
どれもとてもおいしそうです。
一つに決めるのが難しくて、あーでもないこーでもないと決めかねていたら、スタッフさんが、デザートの説明をしてくれて、目の前でしあげてくれるものや、ランチの後では少し重いスイーツなどを教えてくれました。
さゆぴょんママさんは、「季節のフルーツとヨーグルトのパフェ」。
後ろに座っていた外国の方が注文していて、とてもおいしそうだったのですが、私は、ヨーグルトが苦手なので、あきらめました。
このヨーグルトがいい仕事をしていて、大きさの割にさっぱりしているので、食べられるそうです。
taeeeeさんは、丹波栗のモンブラン
これは、目の前でモンブランクリームを絞って仕上げてくれます。
バニラジェラートを求肥でくるんだ上にモンブランクリームを絞り、渋皮煮の栗をトッピングしています。
私は「六甲アップルパイ 自家製ジェラート添え」
旧六甲ホテルの名物アップルパイがサイレンスリゾートスタイルでよみがえったそうです。
これも目の前で仕上げてくれました。
作るときの順番は違いますが、できあがりは下からパイ、その上にりんごのソース、サワークリームをベースにしたカスタードクリーム、その上にパイ、カスタードクリーム、ブロックの煮リンゴとのっています。
このりんごが食感が残るくらいに煮てあってとてもおいしいです

それがたっぷりのっててうれしい~。
このりんごをすりつぶしたものが、下の段に絞り出したりんごのソースだそうです。
パイは、とてもサクサクで軽い食感です。
一般的なアップルパイとは少し違いますが、
ダントツで大好きなタイプです

飲み物は、インペリアルアールグレイを選びました。
良い香りです

おいしいデザートと、とても感じのいいスタッフの方々でした。
かなり遠いけれど、また行く機会があったらいいな

六甲山サイレンスリゾート カフェテリア (カフェ / 神鉄六甲駅、大池駅、花山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 21:58|Permalink│Comments(0)│
2022年10月21日
六甲山サイレンスリゾートへ①
閉館した六甲山ホテルが修復して生まれ変わった「六甲山サイレンスリゾート」に行ってきました。
あまり神戸方面は詳しくないので、お友達にすべてお任せ。
3人で行ったのですが、私は阪急十三駅から電車に乗り込んで合流しました。
まずは阪急六甲駅まで行って、そこからバスで六甲ケーブル駅へ。
本来ならそこからケーブルカーに乗るのですが、只なんと運休中。
なんで~!!!といっても仕方ないですね。
バスで振替運行してくれています。往復チケットはケーブルカーのチケットです。
ケーブルカーなら直線で結んであっという間だと思うのですが、大型バスはくねくねとした道を山頂まで上がるのでそれなりに時間がかかります。でも、おしゃべりしていたら時は過ぎ、一体何分かかったのかでしょう~

六甲山上から「六甲サイレントリゾート」へは、またバスに乗ります。
こんな風にバスを乗り継いでいくと、ちょっとした小旅行気分を味わえて楽しかったです

元々の六甲ホテルは、昭和4年に建てられ、近代化産業遺産(←初めて聞きますが)に認定されています。
六甲サイレンスリゾートは、元ホテルの建物と、道路を隔てた海側の「空のダイニング」が」あります。
私たちは、まずは「空のダイニング」でランチしました。
中に入ると、10月なのでハロウィンです。
海側のレストランなので、とにかく素敵なロケーションです。
この景色を見ながらお食事をするのが目的の一つです。
BBQもありますが、そのほかに、コース料理とアラカルトがあります。
私たちは、カジュアルランチコース¥3300を選びました。
ドリンクバーがついています。
まずは彩りサラダから。
柿、モッツァレラチーズ、クリスピーベーコンが使われています。
柿がおいしい

季節のスープはさつまいも。
さつま芋感たっぷりのポタージュでした。
メインは3種類から選びます。
3人とも「太刀魚のミルフィーユ仕立て きのこソース」を選びました。
パリッと焼かれた太刀魚が3段重ね。
カリフラワーやバターナッツかぼちゃ(たぶん)も添えられています。
見た目もおしゃれです。
でも、久しぶりに会うお友達とおしゃべりに夢中になってしまって、一番下に山芋があったのは覚えているのに、そのほかのあいだになにがはさまれていたか覚えていません。
でも、おいしく楽しくいただきました。
そうそう、パンかライスを選べるので、私たちはパンにしました。
バターは、お願いするとすぐに持ってきてくれました。
デザート2種は、栗のアイスクリームとプリンでした。
デザートも秋です。
温かい飲み物は、コーヒーと緑茶がありました。
下の階にあるテラス席は、さらに海を見渡せる席になっていました。
山、海、空が、とてもきれいに見える「空ダイニング」でした

つづく
空のダイニング (鉄板焼き / 神鉄六甲駅、大池駅、六甲駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 22:50|Permalink│Comments(0)│
2022年10月11日
スタバの焼き芋フラペチーノは売り切れ・・その代わりは~
スタバの焼き芋フラペチーノを飲みたいと思いつつ時は過ぎ、終わってしまう前にと思って行ったのに・・・
なんと、メニューの焼き芋フラペチーノの上には「sold out」のシールが貼られていました。
うわ~、残念すぎる~!
遅すぎました。
一応18日までですが、店舗によっては早く終わってしまうこともあると知っていたので、やっぱり~という感じです。
でも、私が「わ、残念!」と言ったら、
スタッフさんが「終わってしまった焼き芋フラペチーノの代わりに、今だけの特別なフラペチーノがあります」と教えてくれたのが「コーヒー&クリームフラペチーノwithコーヒークリームスワール」。
「通常コーヒークリームは作ってないので、今だけです」て~

では、その長い名前のコーヒークリームのフラペチーノをお願いしま~す

店内は結構満席に近かったので、テイクアウトしました。
みのおキューズモールは外にベンチ等たくさんあるんです。
「コーヒー&クリームフラペチーノwithコーヒークリームスワール」¥599(税込)
ほんと~、コーヒークリームがのってます。
小さなチョコチップがたくさん入っているので、シャリシャリ感のほかにプチプチ感があって、それがとても心地よいです

次はどんなフラペチーノがくるのでしょう。
早めに行かないといけませんね
おまけ

おまけ
今日の夕焼けがとてもきれいでした。
cool_mama at 21:52|Permalink│Comments(0)│