おいしいパン
2023年09月08日
茨木市駅にあるパン屋さん「A-1 BAKERY」
バスに乗る前に、茨木市駅でパンを買おうと思ったら、ロサヴィア1Fに「A-1 BAKERY(エーワンベーカリー)」が入っていました。
あまりロサヴィアに来ることはないので、前から入っていたかしら?と思いつつ、朝食用のパンを買うため入りました。
とてもこじんまりしているのに、奥にはイートインコーナーもありました。
パンは、ハード系は少なめですが、小さい店内の割にパンの種類は、結構多めに感じました。
食パンも山型と角食とレーズン食パンなどあります。
パン屋さんですが、チーズケーキやロールケーキ、シュークリームなどもあって、このシュークリームがしっかりとした皮のように見えて(好み)とてもおいしそうでした。
今回買ってきたパンです。
石窯アルペンプレーン ¥290(税込)
少し小さ目な食パンですが、このミミのつやが素敵です。
ベーコンエピ ¥240
初めてのお店ではとりあえず買うエピ。
ベーコンだけのシンプルなエピですが、ほどよいハード加減(笑)です。
ごく旨シューとチョコシュー各¥190
おいしそうだったので買いました。
ケーキ屋さんのシュークリームな感じです。
皮はパリッとして、カスタードクリームが目いっぱい入っていました。
おいしい~

チョコシューは、コーティングしているチョコがパリパリです。
でも、中のチョコクリーム?チョコカスタード?がトロトロすぎてびっくり~。
最初にプレーンなシュークリームをカットしたので、あの感じでチョコクリームがはいっていると勝手に思い込んでいました。
にぃにとそれぞれ半分こしたので、にぃにはこのチョコシューもおいしかったと言ってましたが、
私としては、このトロトロすぎるのがちょっと気に入らないです。
お味は悪くないんですけどね~。
でも、また行きたいお店です。
cool_mama at 22:26|Permalink│Comments(0)│
2023年08月30日
種類は多くないけどおいしいパンがある「Be」
昨日「Boulangerie & Cafe.Be」でカフェ利用したバスクチーズケーキについて書きましたが、お昼ごはん用にパンも買って帰ってました。

お店に入った正面にあるショーケースに並んでいるだけなので種類は多くありませんが、ハード系を中心としておいしそうなパンが並んでいました。
買ってきたのは、この4つ。
黒トリュフの塩パン ¥204
ふわっとトリュフの香りがするこの塩パンは、お店の人気№1だそうです

わかるわかる~おいしいです。
キャラメル塩パン ¥204
これ、甘くしたくるみをたくさん詰め込んだ塩パンで、甘いけどおいしい甘さ。
くるみのゴリゴリ食感がとてもいいです。
一番最初に買うことを決めた自家製くんせい玉子丸ごと1コベーコン巻き¥250。
パンの上にベーコンとズッキーニ、オリーブがのって見た目もおしゃれでおいしそうです。
本当に丸ごと一つ燻製玉子がはいっています。
ちょっと黄身がパサついてるので、口の中でもさもさしてしまいますが、大好きな燻製たまごがまるまるひとつ入っているのはテンション上がります

お昼はこんな感じでおうちカフェしました。
キャラメル塩パンはおやつにしました。
そして、もう一つ買ってました。
これは、ラピュタのパン¥250。
パズーが作ったパンですね~。ちょっと豪華?!
燻製たまごのパンと玉子かぶりになるので、次回買おうと思っていたのですが、帰るときに今月いっぱいで一旦閉店すると聞きました。
今月中にもう一度行くのは絶対無理なので、心残りがないように追加で買いました。
今朝、リベイクしましたが、少し甘めのしっとりとした食パンがとてもおいしかったです。
次回があるなら食パンも買いたいくらいでした。
明日までは営業しています。
本店が十三にあるそうなので、本店にいけばまだまだ買えます。
しかしもっと早く行けばよかった・・・
また再開してくれないかな~。
cool_mama at 22:38|Permalink│Comments(0)│
2023年08月10日
「ルビアン」でおやつと食パン
用事をすませてから、千里阪急へ。
ここでもあれこれ買い物して、
そして最後に朝食用のパンを買いに「ルビアン」へ。
やっぱりここはハード系が少なくて、スイーツ系多めです。
地域に根差した百貨店に入ってるパン屋さんですから、
そして、私の大好きなオレンジを使ったパンがいろいろ作られてるので楽しみです。
というわけで、食パンとオレンジを使ったパンを2種類買ってきました。
食パン(プレ・ドール)¥389
生クリームとバターを使った食パンですが、キリっとしたシャープなミミがきれいです

が、割と普通の食パンです。
カシスオレンジブレッド1/4 ¥441
ブレッドというよりもパウンドケーキのような感じです。
カシスが使われてるのは初めてです。
オレンジピールを使ってるので、袋を開けた瞬間オレンジのいい香りがしました。
オレンジデニッシュ ¥368
リベイクしたら薄い層が重なる繊細なデニッシュでおいしい~

カスタードの中にはフレッシュなオレンジの果肉が入っていました。
今日も充実おやつタイム~

cool_mama at 22:18|Permalink│Comments(0)│
2023年07月08日
天王寺でイートインできるパン屋さん
てんしばでランチをして、天王寺駅へぷらぷら歩きながらもどってきました。
まだ1時すぎだったので、ちょっとお茶をしようということになり、
「カスカード」へ行きました。
さすがな品ぞろえで、お惣菜系から、
スイーツ系、
サンドイッチまで豊富です

イートインはコーヒーとマロンパイにしました。
小さいながらも、くるみあん(芋餡?)がたっぷりと包まれておいしかったです。
そして朝食用の食パン「海からの便り名峰」を買って帰りました。
海洋酵母を取り入れてるんですって・・・それはよくわからないけど、湯種食パンなので、もっちりしっとりとしておいしい好みの食パンでした。
関連ランキング:パン | 天王寺駅、天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅
cool_mama at 23:30|Permalink│Comments(0)│
2023年07月05日
お久しぶりのパン屋さんのパン
浜松にいると(今は一応市内になりましたが、かなり北寄り)近くにパン屋さんないし(たぶん)、帰ってきたら、まずはサニーサイド!て思ってました

10時半に行ったら、まだたくさんパンがありました!
どれにしようかな?!
サンドイッチ系もたくさんあります。
この日はお昼用のパンもチョイス。
クリームチーズデニッシュおいしそうだったんですけどね

とりあえず、この3つ。
山型のパンドミーは朝食用で、このくたっとした感じが好きです。
エビレモンのカレーパン
確か今月の新作だったと思います。
細長いからかちょっと中身は少なめでしたが、むきえびが入ってました。
生ハムとアボカドのベーグルサンド
結構大きいです!
アボカドも生ハムもシャキシャキレタスもたっぷり。
でも、私は、ベーグルよりカスクートのようなハード系のサンドイッチの方が好きかも~

久しぶりの「サニーサイド」のおうちカフェでした

cool_mama at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2023年06月06日
おいしいパンでランチ
みんのしつけ教室が、ちょうどお昼にかぶるので、帰ってきたらすぐにお昼ご飯を食べた~い!となります。
そこで、先日、やっぱり平日でしたが、道に車が3台も待っていてあきらめた「サニーサイド」へ。
今日は雨がふってるので、少しはすいてるのではないかと期待して帰り道寄ってみました。
あらん、やっぱり待ってる車ありです。
それでも、一台だけなのですぐに入れるかな~と待つことにしました。
2~3分待っただけで入れましたが、お昼頃に行くとすんなり入れないんですね・・・。
人気ありすぎパン屋さんです。
中に入ると、あ~!昔のようにパンがそのままで並んでいます。
コロナ禍では、ひとつづつ袋に入れられてたのですが、こうして、少しずつ日常がもどってきてるんですね。
といっても、完全解除ではなく、まだまだ個人的には気をつけたいと思っていますが・・・
1時前に来て、上の段にもまだまだ残っているので、やはり雨の影響は多少あるのでしょうか。
いろいろ選ぶ余地ありですが、あればあるで、どれにするか悩みます。
こちらのカスクートも好きなのですが、これを一つ食べてしまうとほかのものが食べられなくなってしまう大きさなので、今回はパス。
厳選しました。
お昼用に2つのパンと、食パンを。
帰ってきてびっくり!食パンに10%offのシールが貼ってありました。
全然気づいてませんでした。
枚数だけ気にしてたから?ボーっとしてたから?
デザインになじみすぎてます

くるみの白あんバター ¥200
始めて見ましたが、あんバターもクルミも大好きです。
白あんも上品な甘さと口当たりでおいしいですよね。そこにバターとクルミです。パン自体もクルミが練りこまれているくるみパン。
ハード系のパンなので、これもリベイクした方が絶対おいしいと思い、
バターは取り出して焼き、その後戻しました。
皮がバリバリになって、バターが少しとけて、まだ固まりもあるという素敵なバランスで最高でした

蓮根と豚トロウインナー ¥280
これもリベイクして熱々に。
蓮根は結構厚切りでシャキシャキ食感。七味がふられてピリ辛です。
ウインナーも美味~!
おいしいパンランチになりました。
「サニーサイド」大好き~

cool_mama at 22:12|Permalink│Comments(0)│
2023年05月23日
人気のパン屋さん「ペンギンベーカリー」へ
あちらからもこちらからも「行列ができるパン屋さんができたよ~」という話を聞きました。
というわけで、先週、トールペイント教室のあと、生徒さんを送って行ったとき、そのまま一緒に案内していただきパン屋さんへ行ってきました。
「ペンギンベーカリー」
だいぶ落ち着いてきたそうですが、週末はまだまだ混雑するようです。
本店は北海道にあって、北海道小麦を使ったパンが売りです。
駐車場もかなり広かったでちょっと安心。
店内も結構広めです。
真ん中の大きなテーブルにパンはのっていましたが、もう4時半頃だったので、
窓際の棚はスカスカでした。
カレーパンが人気だそうですが、やはり人気のものは、早い時間に行った方がいいみたいです。
それぞれの価格は忘れてしまいましたが、全部で¥1200でした。
ネーミングとイラストがかわいい「とべない食パン」。
ミミは、ツヤツヤタイプでおいしいです。
生地もきめが細かくしっとりふわふわ~

もちべえ(きなこ)
ドーナツとしてはびっくりする大きさです。
名前の通りモチモチ~

くるみパン
シンプルなくるみパンだけど、つい買いたくなります。
クリームパン
ちょっと小さ目です。
ふわふわのパンの中にカスタードクリームがほどよく入っています。
クロワッサン
これは大きめです。
サクサクでハラハラ

今度はもっといろんな種類がある時間に行きたいと思います。
ペンギンベーカリー 吹田店 (パン / 岸辺駅、正雀駅、千里丘駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 22:24|Permalink│Comments(0)│
2023年05月09日
イオンモール伊丹で朝食用のパンを調達
イオンモール伊丹へ行ったので、ついでに朝食用のパンを調達。
あべのキューズモールで時々行く「ハートブレッドアンティーク」があったので、行ってみました。
一般的な店内に入っていくようなお店ではなく、通路に沿ってパンの棚がずずず~っと伸びています。
実は、こちらのあん食パンを買ったことはまだないんです。
「あんこはもうたくさんあんこ中毒な太っちょ王様のあん食パン」
(↑名前が長い)
1斤¥570(税込み)です。
ちょっとゴマがパラパラッと上面についています。
この辺りは香ばしいかも~。
思った以上に、あんこが入ってます。
と思ったけど、この面が一番たくさん入っていました( *´艸`)
カットしてるときに、あんこが少しハラハラとこぼれる感じで、よく買うポルヴェレのあん食パンと比べると、少し乾いてる感じのあんこです。
(といってもパサパサというわけではありません)
ミミはしっかり目ですが、つやがあって好きなタイプです。
カットした感じでは、パン生地はしっとりソフトです。
明日の朝が楽しみです

そして、私ってよっぽどあんこを欲していたのか・・・
御座候で赤あんを購入。
帰途につく前に、くるまにのせていただいたydさんと一緒にパクパクッと食べて、帰ってきました。
久しぶりの御座候は、あんこたっぷりで、皮が甘い香りでおいしかったです

ハートブレッドアンティーク イオンモール伊丹店 (パン / 伊丹駅(JR)、伊丹駅(阪急))
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 21:38|Permalink│Comments(0)│
2023年04月08日
百両屋の小判型あんぱん
昨日、東京駅で新幹線に乗る前に、おみやげと車内でのおやつをかねて、なにやらこだわりのありそうなあんパンを買ってみました。
「元祖木村焼き 百両屋」
明治時代にあんぱんを作った木村安兵衛の子孫であり、「メゾンカイザー」代表の木村周一郎氏がトータルプロデュースしたお店だそうです。
4種類のあんぱんだけのお店でした。
ひとつから買えるし、詰め合わせもしてくれますが、最初から4種類をセットにしたミックス¥960(税込)を選びました。
おしゃれなパッケージです。
結局、新幹線の中では食べそびれてしまいました。
小判と同じ形で高さ2㎝というのは、小判を25枚かさねたのと同じだそうです。
つまり、このひと箱で百両分。お店の名前と同じになるんですね~。
昨日、帰ってきてからまずは、粒あんをいただきました。
レンジで20秒するとおいしくなるということでした。
でも、なにか水っぽく溶けているようなのは、なんだったんでしょ?
レンジじゃなくてトースターの見間違えだったのかしら?!
パン生地は、黄色みが強くて甘めなので、ブリオッシュ系のようなデニッシュ系のような感じでした。
そして、もう一つは、湘南ゴールドにしました。
湘南ゴールドは、柑橘系の種類です。
湘南ゴールドを使ったあんこです。
さすが柑橘系の餡だけあってすっきりとした甘さでおいしいです。
そしてこれは、オーブントースターで焼きましたが、大正解。
表面がパリッとして、レンジであたためるよりずっとおいしくなりました。
こしあんとクリームは、でかにぃにが食べましたが、まぁまぁとの感想でした。
やはり、おみやげ品なので、割高感は否めません。
元祖木村焼き 百両屋 (パン / 東京駅、大手町駅、二重橋前駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2
cool_mama at 21:33|Permalink│Comments(0)│
2023年03月20日
やっぱりおいしい「サニーサイド」
ガソリンを入れる次いでにパン屋さんへ行こうと思ったので、
今日は「サニーサイド」へ。
2時頃だったので、棚はすかすかになっていました。
そんな中から、選んだのが、
食パンほか3点。
食パンは、焼き上がり後まだ間がなかったからか、空気が抜けるようにとめてあったので、帰ってくる車の中で、いい匂い~。
これってすっごくしあせな時間です

今回は「サニーサイド」の定番中の定番です。
カレーパン
これからまだ焼きあがってくるかもしれませんが、最後の一つでした。
ゴロっとお肉がはいっていて、本格的なカレーです。
クリームパン
昔はそこが抜けるほどクリームが入っていたので、それほどではなくなってしまったけど・・・
ちょっと甘い生地にとろけるクリームがおいしいです。
そして、コルネ。
このパイ生地が、パリパリのサクサクで本当においしいんです。
今日は、このプレーンタイプしかなかったけれど、季節のクリームもあったりします。
サニーサイドのスイーツ系で、一番好きかもしれません。
おまけ
cool_mama at 21:34|Permalink│Comments(0)│