おみやげ

2023年08月21日

なかなか好評だった讃岐うどん

一昨日、淡路島の室津PAのファミマで買ってきた讃岐うどんを今日のお昼ご飯にしました。

DSC_5716~2

香川の将八うどんの生麺です。

DSC_5717

うどんは二人前入りが二袋で、つけつゆが、一人前ずつ四袋入っていました。
釜揚げか、ザルうどんにするのが前提ですね。
でも、温かいかけうどんにして、ワカメや卵をのせたかったので、うちにあるうどんスープの素をつかいました。
水で洗ってしめたら、もっとコシがあるうどんになったと思いますが、それを、固いのなんのといわれそうなので、かけうどんにしました。表面はもっちり、コシもありましたが固すぎず(←これが大切)。
おいしかったです。

ただ、なんと出来上がり写真忘れました(>_<)

父にもなかなか好評で、たまにはこんなうどんもいいな✨と、いっていました。
とにかく。好き嫌いがあって、食べ物にうるさい人なので、毎日大変です😅




cool_mama at 21:17|PermalinkComments(0)

2023年06月26日

突然ですが浜松です

午前中から1日トールペイント教室の日だったので、お昼ごはんをだして、デザートは北海道のおみやげね。

DSC_5227

なんて、シマエナガのふわふわホワイトブッセを出して、

DSC_5229

コーヒータイムしてました。

DSC_5230

が、食べ終わってちょっとしたら、電話が・・・

まぁ、大事に至らずよかったのですが、病院からの電話で、あわてて実家に帰ってきたわけです。

でも、あわてても中途半端な浜松へ行く新幹線は少なくて、大阪との距離を感じたのでした。

お教室のみなさま、ご心配ご迷惑をおかけいたしました。


cool_mama at 22:53|PermalinkComments(0)

2023年06月21日

うわさの「流氷まんじゅう」買ってきました!

今回、北海道へ行く前からお友達に「稚内でしか販売してない流氷まんじゅうがとってもおいしいんだって~。稚内空港のおみやげ売り上げランキング1位だよ~!」と教えてもらってました。
買ってこないわけにはいきません!

稚内にある「御菓子処 小鹿」で製造しているものです。
お店は、駅から8分くらいの場所にありますが、流氷まんじゅうはお土産屋さんでも販売しています。
お店に行きたかったのですが、もうパワー切れで、稚内駅にあるおみやげ品を扱うお店で買いました。

DSC_5056

日本最北端の宗谷岬に流れいる流氷をイメージしているそうです。

DSC_5057

稚内はものすごく強い風が吹いているので、流氷がやってくる季節はさぞかし寒いでしょうね~

DSC_5127

流氷まんじゅうの説明に、『商品名は「まんじゅう」だけど「あん」は使用しておりません』と書いてあります。
「お饅頭なのに、あんこが入ってない!」とクレームになったりするのかしら
ま、そんなことはないと思いますが・・・。

DSC_5128

ふわふわ、しっとりスポンジケーキにホワイトチョコレートでまるまるコーティングしてるそうです。

DSC_5129

生地は、確かにしっとりとしています。ただ、ふわふわというより、やわらかいのですが少し生地がつまってるようなむっちり感があります。
ホワイトチョコレートでコーティングしてるのが、流氷チックといえるかもしれません。
ホワイトチョコがいい仕事しています。

日持ちもするので、おみやげにいいですね



cool_mama at 21:53|PermalinkComments(0)

2023年05月18日

おやつがいっぱいトールペイント教室のおやつタイム(笑)

朝から一日自宅でトールペイント教室でした。

みんながおみやげを持ってきてくれて、もりだくさんな食後のおやつになりました。

DSC_4470

まず「鳩サブレ―」。

DSC_4471

鳩のかたちもかわいいし、ザクッとホロっとして大好きです

DSC_4473

広島のもみじ饅頭の変化球。

DSC_4474

有名なにしき堂から出ている「おとなもみじ」です。

DSC_4479

ちょっとこぶりので、抹茶生地。

DSC_4481

中にはもっちりとしたあん餅が入ってました。
ちょっと不思議なあんこのお餅です。

DSC_4475

そして、ricoちゃんは、刻んだ桜の葉をのせたういろうとおからのクッキーを作ってきてくれました。
米粉で作ったと言ってたけれど、ういろうって家で作れるものなんですね。
もっちもちでおいしかったです。

DSC_4478

全部並べて食後のおやつタイムでした

みなさまどうもありがとうございました



cool_mama at 21:54|PermalinkComments(0)

2023年04月26日

東京駅で買った「COCORIS」のお菓子

そうそう、このあいだ東京駅改札内のグランスタ東京にある「COCORIS」で、サンドクッキーを買って帰ってきました。
“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子”
がコンセプトのお店です。

DSC_3856

<木の実が大好きなリスヘアーの女の子が目印>ということで、お店の入口でも、この女の子が目立っていました。

DSC_3990

でも、リスヘアーの女の子って・・・どちらかというと、リスをのせてる女の子だと思うんですけどね

DSC_3859

メープルマロンのフィナンシェや、ピスタチオのフィナンシェもおいしそうでしたが、一番人気と書いてあったサンドクッキーを選びました。
ヘーゼルナッツと木苺の2種類入りです。

DSC_3991

COCORISの名前が入ったちょっとかわいいクッキーです。

DSC_3992

木苺ペーストをスペイン産チョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしています。

DSC_3993

手で割ったら、きれいに割れませんでした。横着してはいけませんね

おいしいミルクチョコレートと一緒にクッキーがパリッサクッとして、食感がとてもいいです。
クッキーが香ばしいのは、ヘーゼルナッツパウダーがはいっているからでしょうか。
木苺ペーストの酸味もアクセントになって、とてもおいしいクッキーサンドでした

ヘーゼルナッツココアペーストの方は、このペーストがチョコレートっぽいので、チョコサンドという感じでした。

フィナンシェの方も食べてみたいです。
でも、なかなか東京に行くチャンスがないからなぁ・・・・

おまけ

DSC_3863

「ごまたまご」も好きです。
こんな小さな3個いりがあるなんて、自分用やバラマキ用にばっちりです。

DSC_3866

超久しぶりの「ごまたまご」ですが、小さくなりましたか~?!

DSC_3867

でも、真っ黒な胡麻餡は健在でした


ココリス洋菓子 / 東京駅大手町駅二重橋前駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5



cool_mama at 21:52|PermalinkComments(2)

2023年01月19日

広島のおみやげと神戸の焼き菓子

朝から自宅で一日トールペイント教室でした。

お昼ご飯のあとで、ngさんがもってきてくれたおみやげと、いただき物の焼き菓子でデザートタイム。

DSC_2576

広島のおみやげ「桐葉菓(とうようか)」

DSC_2577

広島の義姉に何度かいただいたことがあって大好きです。
久しぶりに出会えるなんてうれしすぎ~

DSC_2580

生地がもっちもちで、中にはあんこが入っています。
生地のもちもち感が阿闍梨餅にちょっと似てる感じ~

DSC_2575

そして、ドイツ菓子のお店『エミル』の焼き菓子「子ブタのミミ」。
ネーミングがなんともかわいい~

DSC_2579

パイの片側をキャラメリゼしているので、香ばしさと食感がましましです。

DSC_2578

ついついおしゃべりに夢中になってしまいますが、適当なところで切り上げて、トールトール~!
みなさん、今までの作品を仕上げて、新しい作品へと移っていきました。

来月も楽しく絵を描きましょう。

ごちそうさまでした



cool_mama at 21:38|PermalinkComments(0)

2022年11月17日

やっぱりおいしい「通りもん」

今日は、自宅で1日トールペイント教室でした。

お昼ごはんのあとは、コーヒーもお出ししているのですが、ngさんが博多「通りもん」を持ってきてくれました。

DSC_1544

やった~

DSC_1545

薄い皮の中に、やわらかめの餡がはいっていて、和と洋の融合したお饅頭。
おいしいですね~、大好きです

DSC_1547

コストコで購入したフィナンシェもご一緒に~。

DSC_1549

スイカをつけてるみんちゅは、かわいいと評判でした
そして、今日もみんなのお膝をねらって、いつのまにか入り込んでいました。
テーブルに顎をのせて、くつろいでます



cool_mama at 22:47|PermalinkComments(0)

2022年09月07日

東京のおみやげをいただきました!

東京のおみやげをいただきました。

DSC_0262

日本橋屋長兵衛の和菓子です。

DSC_0263

最中ですね~。

DSC_0264

最中の皮とあんこが別包装で、自分で作るタイプの最中です。

DSC_0267

あんこは粒あんです。

DSC_0268

個包装から出したばかりの最中の皮は、香ばしいいい香り~
そして、パリッパリです。
作りたての最中はやっぱりおいしいです

昔は、最中ってあんまり好きじゃなかったのに、年齢のせいなのか、昔と違うこのお手作りタイプがおいしいのか・・・。
今では好きな和菓子の一つです。

ごちそうさま





cool_mama at 21:16|PermalinkComments(0)

2022年08月26日

奈良の人気もの「べっぴん奈良漬け」

先日、奈良のお友達に「べっぴん奈良漬け」なるものをいただきました。

DSC_0122

「べっぴん奈良漬け」自体は3種類あるようなのですが、一番人気がこの「和風らー油べっぴん奈良漬け」だそうです。

奈良のお漬物といえば奈良漬けです。
その奈良漬けが刻まれて、たっぷりと入っている食べるらー油です。

DSC_0120

このおしりがハート♡の鹿がなんとも愛嬌があります。

DSC_0125

ふたにもね、かわいい

DSC_0124

色が濃い目の食べるらー油という感じ。
香りはまさしく食べるらー油!

DSC_0143

さっそく熱々ご飯にのせていただきま~す!
あ~、これ、ついついおかわりしたくなってしまうご飯の友です。
香りは食べるらー油なのですが、食べてみると、刻んだ奈良漬けの存在感がばっちりあります。
それが違和感なく溶け込んで、まろやかな辛みでおいしい~

DSC_0131

冷ややっこにのせてもおいしかったです。

どうもありがとうございます


おまけ

みんは、最近ソファにぴょんぴょん飛び乗り飛び降りて、自由が過ぎるで、またまたぬいぐるみをならべておいたのに・・・

DSC_0129

リビングに戻ってきたら、あいだに入ってました。
あれ?そこあいてた?

DSC_0127

みんの場所らしい。




cool_mama at 21:22|PermalinkComments(0)

2022年05月19日

広島のおみやげ「あきもみじ」

今日はトールペイント教室でした。

DSC_8777

鮭と海老の混ぜご飯ごはんとサラダのお昼ごはんをお出しして、コーヒーには、いただいたおみやげを添えました。

DSC_8776

GWに広島にいる息子さんのところへ行った方から、

DSC_8780

「燁もみじ(あきもみじ)」をいただきました。

DSC_8783

もみじの形ではありません。
ちょっとごつごつとして固めに焼き上げてるお饅頭?!
あんこが入ってるクッキー?!
不思議な焼き菓子という感じです。

DSC_8784

ザクザク食感の生地の中に、あんこが入っています。
香ばしくておいしい~

DSC_8782

コーヒーにもぴったりあいました

ごちそうさま~


cool_mama at 21:33|PermalinkComments(0)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード