お花大好き

2023年03月12日

桜が満開♡

最近、日が沈みかけたころにみんのお散歩へ行っているので(日に当たっちゃダメなので)、あまりきれいに写真が撮れなかったのだけど・・・早咲きの桜が満開です。

DSC_3308

早咲きの桜は、ピンク色が濃くて幹の色も黒よりのこげ茶です。

DSC_3309

早咲きなのだから、早くてもOK
でも、ソメイヨシノなどは、入学式の頃に咲く花として4月に咲いてほしいです。
ただ、かなりつぼみがふくらんできてるので、卒業式の頃に咲いてしまいそうです。
年々早くなってますよね。

DSC_3290

そうそう、桜の木の根元に植えられているクリスマスローズも満開です。

DSC_3292

今の時期に咲くのに、

DSC_3294

クリスマスローズなんですね~


おまけ

DSC_3312

暖かくなってきたので、そろそろみんちゅの大好きな毛布もいらなくなるかな~。

DSC_3311

なんか「だめ!」て言ってるみたいだけど。



cool_mama at 21:38|PermalinkComments(0)

2023年03月01日

かわいすぎる「ヌーヴェルヴァーグ」

「阪急茨木本通商店街」でお買い物。

ディスカウントショップで、これからの日焼け防止もかねてブラックのマスクを買いました。
(↑すごく安い)
コロナ関連でマスクをしなくてよくなっても、今年は、シミ取り進行中で日焼けしたくないので、外を歩くときにはブラックのマスクをする予定。
普通の白い不織布マスクには日焼け止め効果はないそうだけど、黒という色は、UVカット効果がありますからね~!
ホテル仕様のバスタオル(Honちゃんが大好き)や、トリートメント、ミチョまであって・・・大荷物になりました。

そんな商店街の入口付近にお花屋さんがあって、

DSC_3164

ここは、あのあべのハルカスの上でパンジーとビオラの展示即売会をしていた「flower shop Style」の茨木店です。
今、ハルカスの上では、ビオラやパンジーの苗が50%オフになっているとgoziちゃんから聞いていたので、こちらはどうかな~?!と思ってのぞいて見たら、店頭のパンジーやビオラが半額になっていました。

DSC_3165

やった~
もう、ベランダはいっぱいで置く場所もないのだけど・・・なんとか置きたい

DSC_3189

というわけで、サトウ園芸のヌーヴェルヴァーグを一つだけ購入しました。
税込¥1089が半額になるのだからうれしい~

DSC_3187

今までのフリフリビオラとはちょっと違って、花びらのふちだけが細かくヒラヒラしています。
なんてかわいいんでしょうね~

DSC_3188

元気のいい子なので、大きくなってくれるかな~。


DSC_3193

うちのかわいい子は、普通の顔をしてるようですが・・・舌が出すぎです



cool_mama at 21:41|PermalinkComments(2)

2023年02月19日

ベランダは花盛り

今日は、一日どんよりとした日でしたが、こんな日の方がかえってきれいにパンジーたちの写真が撮れたりします。
日があたりすぎるとむずかしい。
へたっぴさんにはあるあるでしょうか

では、今年は初めて手に入れることができたサトウ園芸のレア種から。

DSC_3024

クレールドゥリュンヌ
透けるような青紫が素敵です

DSC_3026

ローブドゥアントワネットはこの紫から、なんとクリーム色へと変化していきます。
花の左には種ができ始めています。
去年、あべの近鉄百貨店でRokaさんに教えていただいた交配を実践してみたら成功。
でも、まだここからちゃんと熟さないと成功とはいえませんね。

DSC_3029

コオロギノブコさんの碧いうさぎも倍くらい大きくなりました。

DSC_3035

タマノフもビオレッタもこんもりとよく咲いています。

DSC_3034

ひらひらパンジーとしてはかなりリーズナブルなのに、実は一番好きなのが、このメゾンドビオラの侯爵令嬢(上)です。花びらがたくさんあって、うすい可憐な色合いがたまりません

DSC_3037

ピンク系の花が好きなので、ビオラパンジー以外もピンク系が多いです。

GridArt_20230219_170938793

そうそう、天の羽衣にも種ができています。
来年は、自家製パンジー、ビオラを咲かせることができるでしょうか・・・。
タネから育てたことがないので自信はありませんが、楽しみです

DSC_3036

そういえば、夏に購入したサントリーのすぐ楽ミリオンベルが、葉っぱの勢いがよくて少しですが、花をつけています。
1年草扱いだけど、その地方によって冬越しすることがあるそうです。
冬越しどころか冬のあいだも花をつけているなんてびっくりです




cool_mama at 21:51|PermalinkComments(2)

2022年12月18日

ベランダの花とみんちゅ

今日は寒かったですね~!
こんなに寒いけど、ベランダの花は元気に咲いています。

DSC_2085

ほっそいほっそい茎のビオレッタ(一番左)がとても可憐です。
黄色と白のタマノフ。
とってもかわいいけど、いつも変な名前!なにか意味があるのかな?と思いながら見ています。

DSC_2087

フリフリのグランブルーは、真ん中の紫がものすごく濃いのだけど、まわりが透けるような藤色なところが好き

DSC_2089

グリーンノートから来た「天の羽衣」も小さ目の花がいっぱいつ咲き始めて、微妙な色合いのグラデーションがかわいいです。

DSC_2090

このあいだのハルカスの10F屋上で開催されたパンジービオラの展示即売会で購入した「碧いうさぎ」もとても元気よく咲いています。

DSC_2092

サトウ園芸のレア種「ローブドゥアントワネット」2株と「クレールドュリュンヌ」。

DSC_2093

ハルカスからお迎えした「ローブドゥアントワネット」がひらひらフリフリでかわいすぎです
でも、もうひとつの「ローブドゥアントワネット」が、元気なくてちょっと心配・・・

DSC_2096

「姫バラ ワンダーファイブ」は、濃いピンクで繰り返し咲いています

DSC_2097

このビオラは、去年の子の種が勝手に落ちて咲き始めました。がんがったね

DSC_2099

先日買った薄いブルーのあじさい(tyutyu家では何色になるのか?)の挿し木が成功したみたいです。
こんな季節外れだから、これからの寒さに耐えられるか心配ですけど・・・。


今日は寒い中、みんちゅはがんばってお散歩に行きました。

DSC_2103

行きたくないお散歩も、一度外に出てしまえばとっとことっとこよく歩きます。

DSC_2105

えらいね



cool_mama at 21:38|PermalinkComments(0)

2022年12月08日

「X`mas Gardening & Pansy Vioia Exhibit」@ハルカス10F

goziちゃんに誘っていただき、ハルカス10F庭園で開催された「クリスマスガーデニング&パンジービオラ展示即売会」へ行ってきました。

DSC_1894

ハルカスの低い方の建物の屋上に、それはそれはたくさんのブランドパンジー&ビオラが勢ぞろいです。

DSC_1889

私は、「ローズグローブ」「グリーンノート」で、フリフリパンジーやビオラを買ってしまい、もともとあるアジサイを含めてもう置き場所がないから絶対買わないと思って行ったのに・・・
やっぱり見るとダメです。

DSC_1888

今年初めて「グリーンノート」で見て、最後の一つをゲットした<ローブドゥアントワネット>が、かなりたくさん並んでいました。カラーも豊富で、たくさん見ることができてうれしいような悔しいような・・・複雑な気持ちです。

DSC_1890

シエルブリエは可憐なウェーブでやっぱりかわいい~

とにかく種類がたくさんあってどれもこれも欲しくなってしまう気持ちを抑えつつ

DSC_1887

とにかくかわいすぎたコオロギノブコさんの<碧いうさぎ>↑と、<ローブドゥアントワネット>をもうひとつだけ買ってしまいました。

そして、今回は無料で開催される園芸セミナーもきいてきました。

DSC_1895

パンジービオラの第一人者の川越ROKAさんの話は、パンジーやビオラの変遷がよくわかりました。
そして、交雑の仕方まで教えていただきました。

DSC_1899

明日明後日もこちらの会場で園芸セミナーは開催されます。
また、このパンジービオラの展示即売会は13日までやっているので、ブランドビオラに興味のある方はぜひ見に行ってください。
一見の価値ありです。

DSC_1896

<ローブドゥアントワネット>
<碧いうさぎ>
<ビオレッタ>
<ダックフッド(ヘデラ)>
すごくかわいいヘデラが寄せ植えに使われていたので、それを探して買ってきました。帰ってきてから名前を見たら<ダックフッド>アヒルの足ですって~
葉っぱも通常のものより小さくて本当にかわいいんです。
また、寄せ植えにしたら大公開します



cool_mama at 21:49|PermalinkComments(2)

2022年11月26日

「グリーンノート」でかわいいビオラをゲット

このあいだ、大阪総合園芸センターへ行ったときに、パンジーやビオラの苗がほとんどなくて残念と思っていたら、昨日の午前中にgoziちゃんから「green note」にあまり見かけない<ローブドゥアントワネット>も入荷してたと教えてもらいました。
この<ローブドゥアントワネット>は、フリフリがものすごくいっぱいのパンジーで、お値段もかなりお高い(一苗¥1000くらい)のですが、私はいまだかつて一度も見たことがない種類です。
お高すぎるけど、一つくらい買ってみたいと思っています。
 
「green note」は、箕面にある花の苗を中心においているお店で、以前友達に連れてってもらってから
バラを買ったりもして、何回か行ったことがあったのですが、最近はその存在をすっかりわすれていました。

DSC_1671

というわけで、昨日のランチの後に行ってみました。

DSC_1672

確かにいろんな種類のパンジーやビオラも入荷していました・・・・が、お目当てのものはありませんでした。
一週間くらい前に入荷して、すぐに売り切れてしまったそうです。
見たかった~

DSC_1673

それでも、本当にたくさんの種類があって・・・

DSC_1674

あれこれ見て回り、

DSC_1679

この3つを選びました。

DSC_1696

このフリフリビオラのかわいくて素敵な色~
<天の羽衣>て、ステキなネーミングです。

DSC_1697

この写真では、あまりよさがわかりませんが、かわいい花の形と黄色と白のバランスが絶妙な<タマノフ>。
これからどんどん花を咲かせてくれますように

今日、ベランダで植え替えをして「かわいい~」と、一人にんまりしていたのですが、
さっきお店のインスタを見たら、な、な、なんと今日<ローブドゥアントワネット>が入荷したと書いてありました。
一日違いで超残念
私には、贅沢すぎるパンジーということなのかな。


今日のおまけ

今夜は、万博記念公園内で、「万博夜空がアートになる日」が開催されました。
チケットは、昨日すでに完売になっていましたが、空は遠くからでも見えるので・・・みんちゅと散歩がてら見えそうな場所へ。

DSC_1700

医療従事者への感謝と応援の青い花火から始まりました。

DSC_1716

ピンぼけどころではない写真ですが・・・こんなカラフルな花火も上がったりして、

DSC_1723

みんちゅと現地であった友達と一緒に最後まで見てしまいました。




cool_mama at 22:17|PermalinkComments(0)

2022年11月07日

フリフリビオラとこしあんパン

今日は、車にガソリンを入れて、ちょっとお買い物して帰ろうと思って家を出たのだけど、あまりにいいお天気だったので、計画を変更。
以前から行きたいと思っていたカフェに行くことにしました。

ちょっと離れた駐車場に停めて、歩いていったら・・・なんとお休み。
ガ~ン!
最初から行く予定ならもう少し調べて行ったのにな~

そこで、もう少し足を延ばして、d払いのキャンペーンをしてるお店で買い物することにしました。
そして、近くのお花屋さんにも行ってみました。

DSC_1295

「フローリストローズグローブ」

DSC_1297 (2)

ここは、とてもセンスが良くて、かわいいお花が揃っています。
そろそろ、パンジーかビオラがほしいと思っていたら、とてもかわいいフリフリビオラがありました。
入荷仕立てで、まだ値札もついていなかったビオラです。

DSC_1300

とりあえず5個買ってきました。

DSC_1302

紫いろの「グランブルー」に、黄色の「ラバナーヌ」。

DSC_1301

この可憐でフェアリーな感じがたまりません。
名前は「侯爵令嬢」ですって~。

これからどんどん咲いてくれるかな~


で、実は、お花屋さんも2軒回っていて、あちこち行ったので、おなかがペコペコ。
カフェへ行くつもりだったのに行けなくて、それなのに歩き回っていたので、なんだか血の気が引いてくるような・・・糖分が足りないような・・・これはまずいまずい!てことで、帰ったらすぐに食べようと思って買ったあんパンを、車の中で食べながら帰ってきました。

DSC_1298

ドンクのこしあんパン。
本当は粒あんの方が好きなのだけど、真ん中の桜にひかれました。
これを選んで正解!
甘いこしあんに、しょっぱい塩漬けの桜がいい仕事してました

たまには、あんパンかじりながら帰ってくるのもいいかも



cool_mama at 21:52|PermalinkComments(0)

2022年09月22日

てんしばの素敵なお花屋さん

前回のABCクラフトでのトールペイントセミナーをお休みしてしまったので、材料を取りに行ってきました。
goziちゃんとも待ち合わせをして、前回のレッスンでの内容を教えていただきました。

そして、ステキなお花屋さんがてんしばにあると聞いていたので、連れてってもらいました。
てんしばは数年ぶりなのですが、お店がかなり増えてました。

DSC_0489

「ガーデナーズてんしばイーナ」
かなり大きくて、カフェも併設されてます。

DSC_0490

テラスには素敵なお花や樹木の鉢植えが並び、とてもおしゃれなお花屋さんです。

DSC_0491

お店の中も外も楽しく見て回れます。

DSC_0513

私は、とっても小さくてかわいい「姫バラ ワンダーファイブ」を買ってきました。
本当に小さなお花で、直径が1~1.5㎝くらいです。
1年に何度も繰り返し咲いて、今はピンク色ですが、真夏は白くなるらしいです。
わが家のベランダでも、来年の夏に白い花を見てみたいです。

そして・・・・

本日の帰り道、なんと南森町で乗り換えるところ、「あ、」と気がついたときには、「南森町?」。
寝ていたわけではありません。スマホ見てました。
ま、いいや!と、次の東梅田でおりました。
そこで、サンセイにもよってみることにしました。
その途中にあるディスカウントのお花屋さん「パレット」をのぞいて見ると、鉢植えのコーナーが半額。
「ガーデナーズ」でも見て、goziちゃんとシュウメイギクもかわいいよね~なんて話題になったシュウメイギクも半額でした。
ついつい買っちゃいますね~

DSC_0514

つぼみがいっぱいでこれから咲くシュウメイギク(右側)です。

DSC_0515

丸い花びらがかわいいシュウメイギクですが、これはセミダブルでちょっと形が違うようですが、咲くのが楽しみです。

DSC_0516

ミリオンキッス(香春カズラ)もかわいかったので一緒に購入。

わが家のベランダでも、がんばってね~



cool_mama at 22:43|PermalinkComments(2)

2022年07月20日

「the Farm UNIVERSAL」へ

ずっと雨ばかりでしたが、今日はとてもいいお天気になりました。

そこで、Tomくんたちと一緒に「the Farm UNIVERSAL」へ行きました。

DSC_9729

といっても、私はお買い物をいろいろしたいので、ファーマーズキッチンへも行くというねぇね夫婦とTomくんを車からおろしたら別行動。

ベランダの紫陽花が終わってから、花があまりにも少なくなってしまったので、とりあえずは「ザファーム」でパパッとお花の苗を見てからお買い物へと思っていたのに、お花のコーナーだけで30分以上いてしまいました。

DSC_9732

多肉もいっぱい・・・

DSC_9731

お花の苗の棟の裏側に出ると、やぎの展望台にちらちらとやぎの頭が見えてました。

DSC_9733

そうそう、トールペイントでも描いたことのあるプルメリアの花も咲いていました。
本物を見るのは初めてかも~

DSC_9736

ステキな花をみつけました。

DSC_9737

植物園のような中を通り抜け、駐車場へと急ぎ、2か所のお買い物に行って、またみんなと合流しました。

夕方少し涼しくなってから買ってきたお花を植え替えました。

DSC_9755

小さな花が咲くバーベナハスタータ。
バーベナは昔からあって、小さな花がテマリのように咲いてかわいかったけど、こちらはもっと小さな花でとても可憐・・・。
ずっと長く咲いてくれますように



cool_mama at 21:51|PermalinkComments(2)

2022年06月18日

ひさしぶりの「大阪総合園芸センター」はやっぱりいいね!

「大阪総合園芸センター」へ行くことも、昨日の堺筋本町での目的の一つでした。
(↑ランチだけが目的ではなかったんですよ

DSC_9212

入口には自転車がいっぱい。
この日は切り花の入荷日(月水金)だったこともあり、1Fの切り花コーナーはコミコミでした。
もちろん切り花の種類はたくさんあって、入荷仕立てで新して素敵なのですが、
こちらは、会員でなくても鉢植えは表示価格の半額で購入できるので、とてもお得です。

とりあえず、エレベーターで一番上まで上がって順番に見ながらおりました。

DSC_9213

一番上は屋上で、今はあまりたくさんの種類はおいてませんでした。

下へとおりると、胡蝶蘭の階などもあって、本当になんでもそろう園芸店です。

DSC_9214

アジサイもまだまだありました。
ついてる価格は、一般のお花屋さんと同じですが、その半額で購入できるので、どれも安いです。

ただ、もうクレマチスはほぼなくなってました。

やはり、1階の切り花コーナーは人もいっぱいですが、お花もいっぱい。
今は、スモークツリーもたくさんあって、いかにもスモークツリー目的という方々もいました。

切り花は10本単位だったりするのですが、今回goziちゃんと一緒に行ったので、シェアしました。

DSC_9216

一つしか残ってなかったベル咲きのクレマチス10本¥880(税抜)と、それはそれは素敵な色のバラ¥990(税抜)を5本ずつ分けました。

DSC_9219

半分こしても、これだけのボリュームがあるので充分でしょ

DSC_9220

この大人なくすんだピンクのバラはあまり見たことがありません。

とても長い状態で販売されていたので、下の方は活ける前にカットします。そのカットした部分を挿し木にしてみました。
どうせ捨ててしまうものなので、もしも成功したら超ラッキー。
成功したらいいな~

DSC_9225

そうそう、白いあじさいが欲しかったので、最盛期は過ぎた感じではありますが、小さくて半額になって¥340くらいだったので購入しました。
もう少し楽しめそうだし、来年咲いてくれることを期待します。

DSC_9224

goziちゃんが、以前私がベル咲きのクレマチスが欲しいと言っていたのを覚えていてくれて、もしよかったらと別のお店で買っておいてくれた「ソネット」を持ってきてくれました。
写真を見るとぷっくりとしたベル型がとてもかわいいです。

うちにあるエールフランス(クレマチス)は、葉っぱがいっぱい出てツルはぐんぐんのびたのに、花が一つも咲かなくて超残念でした。

来年は、このソネットとともに咲いてくれますように




cool_mama at 21:16|PermalinkComments(2)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード