大阪市内で食事&カフェ
2022年06月17日
「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」は重厚なレトロな建物で素敵です!
お買い物前に、goziちゃんと待ち合わせて早めのランチをしました。
元々は、昭和初期に建てられた銀行を使ったお店です。
レストランの堺筋倶楽部の時に1階のダイニングを利用したことがありますが、それはかなり昔の話です。
そして、こちらは昨年11月に、「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」となりました。
朝8時からオープンして、モーニング、ランチ、カフェ、ディナーとそれぞれのメニューがあります。もちろん1日通してのメニューもあります。
11時までのモーニングもかなり人気があるそうですが、ランチ狙いで11時少し前に到着しました。
店内のウェイティングは4名までかな?椅子が4つ。最初、外で待つように言われましたが、案外すぐに中にいれてもらえました。
店内に入るとカウンターの上においしそうなパンが並んでいます。テイクアウトもできます。
ただ、入り口近くのパンはむき出しのままだったのが、時節柄ちょっと気になりました。
半分くらいは袋に入ってますけど・・・
それにしても、吹き抜けの天井がとても高くて、飾りも素敵です。
レトロな建物がこうして残り、使われているのっていいですね~

私たちの前にもランチで待ってる方がいたので、15分くらい待って案内してもらえました。
その席のすぐ横の元金庫室では、個展が開催されていました。
ランチは5種類(¥1800~2200)。
サラダとスープ、ドリンク、パン食べ放題がついています。
まずは、サラダとスープが来ました。
シンプルな生野菜と生ハムのサラダ。
あまり主張のないドレッシングが、シンプルサラダになじんでいました。
オニオンスープ
これは、二人分のパンです。
「まずはカンパーニュとミルクパンと、フォカッチャの基本的なパンを3種類」との説明でした。
パンは食べ放題といっても、この3種が結構大きいので、これだけでおなかいっぱいになりそうです。
おかわりできるのだから、もう少し小さくカットしてほしかった~。
テーブルにオリーブオイルが用意されてますが、頼めばバターも出してもらえるようです。
メインは、香草パン粉のチキンカツトマトソース¥1800(税込)にしました。
付け合わせは、インゲンとチキンカツの下にマッシュポテトがありました。
カットしてみたら、中からチーズがとろ~り。
チーズカツとは書いてなかったのでびっくりしましたが、濃厚チーズにトマトの酸味がきいておいしかったです。
ただ、パンのおかわりは、最初のが基本のパンということだったので、違うパンを期待していたのだけど、同じ3種類にレーズンパンが追加されてただけだったので、おなかがいっぱいになっていたこともありやめておきました。
goziちゃんのメインは、目玉焼きハンバーグ¥1900。
ものすご~く黄身が大きくて、白身が少ない不思議なめだま焼きでした( *´艸`)
ドリンクは、ホットコーヒーを選びました。
濃いコーヒーでしたが、にがい苦手なタイプではありませんでした。
今度はモーニングか、カフェ利用をしてみたいと思います。
12時少し前に出ましたが、外には暑い日差しの中、長い列ができていました。
パンとエスプレッソと 堺筋倶楽部 (カフェ / 長堀橋駅、堺筋本町駅、松屋町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 22:06|Permalink│Comments(4)│
2021年09月30日
やっぱりおいしいランチの「ハニーサックルローズ」@長堀橋
日本紐釦へ行った後にランチへ。
日本紐釦から少し歩きますが、長堀橋よりのところに「ハニーサックルローズ」があります。
お店の前チェーンがかかっていたので、一瞬休業してるのかと心配しましたが、エントランスの方向を示す矢印が書いてありました。
左側から入ると、多肉の棚に「entrance→」の看板がありました。
はい、こちらのネコちゃんののれんがかかってるところから入ります

お客さんが途切れなかったので、店内の写真は撮れませんでしたが、仕切りのアクリル板には、シールを貼ってネコちゃんが描かれてました。
ちょっと照明を落とした感じの素敵カフェです。
一緒に行ったgoziちゃんのお友達のお店なので、時々伺いますが、いつもランチは、充実しています。
今回もおかずいっぱいの<すいかずらごはん>ドリンク付き¥1080(税込)にしました。
昭和初期のレトロ感ある食器が、かわいい~

小さ目食器におかずがてんこ盛りです

メインは、チーズロールカツ。サクッとあがってておいしい~

かぼちゃとレンコンの天ぷらものっていたので、ボリューム満点。
付け合わせのサラダもたっぷりです。
ポテトサラダは、卵とキュウリもはいって、素材の存在感がありました。
ちくわとニンジンのきんぴらはしっかりとした味付けでした。
白菜のおかか玉子とじは、白菜がトロッとするくらい煮込まれてました。
どのおかずも、おふくろの味という感じでおいしくて、今度、うちでも作りたいと思うようなものでした

ご飯は、白ご飯か雑穀米か選べます。
雑穀米大好き

食後のコーヒーは、しっかりとした濃いものでした。
ランチもスイーツもおいしいお店なので、また、お買い物帰りにカフェ利用したいと思います。
cool_mama at 21:01|Permalink│Comments(2)│
2021年09月22日
おいしいパン屋さんのカフェでランチ
都島で人気のパン屋さん「マルルー」のカフェ「mauruuru piti(マルルーピティ)」でランチしました。
以前、月に1度の火曜休みの日に行ってしまったのでリベンジです。
ランチセットは、6種類。
ドリンクや、パン食べ放題を組み合わせて選ぶことができます。
(元々パン食べ方放題がついてるものもあります)
最初に席を確保したら、カウンターで注文支払いを済ませます。
あとは席で待っていたら持ってきてくれます。
お店に着いたのが、12時前だったので、先客は一組でした。
間口は狭かったのですが、思ったよりも奥行のある店内でした。
チキンのクリーム煮¥880(税込)
そうそう、チキンのクリーム煮は、お肉や野菜、キノコなど具沢山で、コーンが入っているからか、ちょっと黄色みがあるシチューでした。
おいしいパン屋さんのカフェなので、パン食べ放題¥200(税込)もつけたのですが、
このセットには、もともとバゲットがついていました。
(↑知らなかった~)
バリバリにトーストしてあって、クリーム煮にダイブさせてもばっちりおいしいです



サラダには、卵やトマトがのっていて彩りもきれいでした。
あまりにお天気が良くて、自転車で走り回って暑かったので、セットドリンクはアイスコーヒー¥200を選びました。
バゲットを食べきってから、
パンのコーナーへ。
小さいパンから
大きいパンまでいろいろ用意されていて、大きいものは、カットしてくれます。
まず、私は小さいクロワッサンを、goziちゃんはほっぺ(たまごパン)を持って先にテーブルに戻りました。
カットをお願いしたパンは、温めて持ってきてくれます。
通常、半分にカットしてくれるパンを、二人で分けるからとさらに半分にしていただきました。
それで、3種類のパンを味わうことができました。
フォカッチャは皮がパリパリになり、キャトルフロマージュも黒豆ときなこのベーグルもおいしかったです( *´艸`)
今回小さくカットしてもらえたので、本当にラッキーでした。
でも、たくさん食べられる人なら、普通マルルーで販売しているパンがいろいろあるので、もっとお得になります

mauruuru piti (カフェ / 都島駅、桜ノ宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 21:26|Permalink│Comments(0)│
2021年07月21日
「カフェチャオプレッソ」でひと休み@あべのハルカス
あべのハルカス美術館で「ポーラ美術館展」を観た後、美術館の一つ上の17階にある「カフェチャオプレッソ」で休憩しました。
朝からお昼過ぎまで別案件で歩き回った後で天王寺へ行き、ABCクラフトで買い物して、美術館へ行ったのであのままだったら足がつってたかも・・・

「カフェチャオプレッソ」は、床から天井までのガラスに囲まれた明るいカフェです。
窓際は、外が見渡せるカウンター席になっています。
セルフなので、席を確保してから注文支払いを先にします。
ケーキセットも魅力的でしたが、夏季限定グラニータ¥550(税込)にしました。
カウンターにあったメニューのグラニータは、プラカップに入っていましたが、店内用はグラスに入っていたので、ちょっとうれしくなりました

フラゴーラ&ポンペルモグラニータ。
甘酸っぱい苺と爽やかなグレープフルーツの絶妙なハーモニーだそうです。
↑確かに~。いちごがすごく主張してる色だけど、グレープフルーツがすっきり感を出してます。
ソースの中には、ブルーベリーとイチゴのスライスが入っていました。
キ~ンと冷たくておいしいフラッペでした

環境にやさしい紙のストローでしたが、やっぱりあの口当たりはいま一つですね。
ほとんどスプーンを使ったのでよかったのですが、飲み物の場合はそうはいきませんから、もう少し改良できたらいいですね・・・
カフェチャオプレッソ あべのハルカス店 (カフェ / 大阪阿部野橋駅、天王寺駅、天王寺駅前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 22:48|Permalink│Comments(0)│
2021年07月13日
台湾小菜「花甜茶房」で台湾和えそば@桜ノ宮
ベビードレスの作り方レッスンをお願いしていたので、朝からgoziちゃんのおうちへ行ってきました。
goziちゃんが作ったふわふわのベビードレスがあまりにもかわいくて素敵だったので、孫ができたら教えてね
と、ずっと前からお願いしていたんです。

そして、ついにその時が来るようです。
まだまだ想像ができないのだけど・・・
とりあえず、形(ベビードレス)から。
かなり頑張ったので、少し形になって、あとは丁寧に手縫いでしあげていくだけ。ちゃんとやり方も習ってきたので何とかなるはず。
がんばりま~す

♡
ランチは、台湾料理のお店へ行きました。
「花甜茶房(ホワテンサボウ)」
コロナ対策の換気のためか、ドアが大きくあけられていたので看板がちょうど隠れてしまってますが・・・
新しくて、清潔感のあるカフェ風の台湾料理のお店です。
ランチは、週替わりランチセット¥1000と、特製台湾飲茶ランチ¥1500の2種類。
台湾和えそばの週替わりランチセットにしました。
まずは、前菜から。
こんな風に盛り合わせで来ると、うれしくなります。
大根とニンジンのサラダと、おさしみ。
お刺身にかかってるタレが、絶妙に異国。
おいしいです。
クラゲはすごく久しぶり。クリクリしていい歯ごたえです。
右は、ほんのりシナモン風味の鶏肉は、食べ応えがありました。
台湾和えそば登場

作る前に辛いのが大丈夫か聞いてくれます。
苦手な方は、ひかえめにしてもらえます。
私は、激辛はダメだけど辛いのは好きなので、普通に辛くしてもらいました( *´艸`)
ナッツや高菜などお肉のほかにもいろいろのってます。
よ~く混ぜました。
いろんな香辛料が使われていて、複雑な味になってます。
ピリ辛で、びりびりってしびれるようで、おいしい~

ココナツ味のデザートをサービスしていただきました。
辛い物のあとに、冷たくてまろやかな味は最高です。
ごちそうさまでした

花甜茶房 (台湾料理 / 桜ノ宮駅、都島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:29|Permalink│Comments(0)│
2021年04月09日
「Sweet’s cafe よしふじ」でさくらのモンブラン
「Sweet’s(スィーティーズ)」といえば、阪急梅田の隠れ家的かわいいお店をおもいだしますが、先日谷六店へ行ってきました。
こちらは1階がケーキ屋さんで、2階がカフェになっています。
ケーキは、洗練されたおしゃれなものが並びます。
焼き菓子もいろいろありました。
また最中やおぜんざいなどの和菓子も、並んでいました。
とてもおしゃれな感じの和菓子です

2階のカフェには、外の階段で上がります。
カフェの扉の横には、「SWEET'S CAFE よしふじ」という看板がでていますが、1階の階段横には、「和菓子よしふじ」とでていました。
でも、中に入ってみると、全然和の要素はなく、
ショーケースにもケーキだけでした。
白い壁に木のぬくもりがるテーブルとイス、それにアンティークな扉。
そして、ゆったりとした席の配置です。
こんな空間に和菓子があったら、それはきっとまた素敵でしょう・・・残念!
私たちは、ケーキセットにしました。
ケーキセットは基本ドリンクとセットで¥1180(税抜)なのですが、ケーキによってプラス料金が設定されています。
私は、今の季節限定のさくらモンブランにしました。
(これはプラス¥200です)
お皿にかわいいイラストが描かれていました

淡いピンクやクリーム色は、酸味のあるシロップのような感じです。
桜の花がのっています。
中には大きないちごが丸ごと入ってました。
そして、抹茶のスポンジとこしあんが苺の下にあって、ここで和の要素が来た~!て、感じです

ちょっとサプライズ的なモンブランでうれしくなりました。
フレッシュな甘い苺とあんこは、やっぱりよくあってました。
飲み物は、アイスのアールグレイにしました。
とても暑い日だったので、たっぷりのアールグレイがとてもおいしかったです

そして、友達は、ピスタチオ。
かわいくてとてもおいしそうなムース(たぶん)で、中にはベリー系ソースが入ってました。
お皿の絵も違ってて、楽しい~

とても素敵なカフェでした

菓匠よしふじ (カフェ / 谷町六丁目駅、松屋町駅、谷町四丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 20:51|Permalink│Comments(0)│
2021年03月31日
かき氷で有名な「こちかぜ」で純和食ランチ
天王寺でお買い物した後に、人が多い天王寺を少し離れたところでランチをしましょ

最寄りの駅は玉造のようなのですが、車で行ったので、こちらのお店がどのあたりにあるのかよくわからない状態でしたが、確かにかき氷で有名なお店として聞いたことがあると思いました。
でも、今日はお食事です。
お店に入ると、一瞬靴を脱いで上がるのかしらと思いましたが、そのままでOKです。
こちらも民家をリノベしたおみせでしょうか。
入ってすぐ右側に個室的なソファー席がありますが、
正面のおいしそうな和菓子がはいっているケースを見つつ、
その右側にまっすぐ伸びる廊下を奥へ行くと
テーブル席のある部屋があります。
メニューを見ると、モーニングがあって朝の9時からオープンしてるんですね。早い!
ランチは11時から14時です。
私たちは、松花堂弁当¥1200(税込)を選びました。
ジャ~ン

お椀は、にゅう麺でした。
4つに仕切られたお弁当箱の中には、和のおかずがいろいろ入っています。
ねぎと鶏肉のぬた。
自分ではなかなか作らないので、とても久しぶり~。
大根と玉ねぎの煮物に、なばなのような葉物野菜をお揚げで巻いたもの。
じゅわ~っと味が染みてます。
このスペースが盛りだくさん。
野菜やきのこ、魚などの天ぷらに高野豆腐やだし巻き卵、黄色い器には葉野菜を炒めたものが入ってました。
写真がボケボケですが、3種類のお漬物です。
どれもおいしくて、大満足な松花堂弁当でした。
和菓子もおいしそうでしたが、次回はぜひ、かき氷を食べたいと思います

こちかぜ (カフェ / 玉造駅(大阪メトロ)、玉造駅(JR)、谷町六丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:17|Permalink│Comments(0)│
2020年10月08日
「OSORA CAFE」で気まぐれフルーツサンド@西中島南方
年に一度の健診へ行ってきました。
コロナの影響でいつもより遅い時期になり、いつも以上に時間がかかりました。
朝ご飯を抜いていたので、終わったらすぐにねらっていた「OSORA CAFE」へ。
外に、昨年はなかった椅子が並んでいるし、待っている人数を知らせるボードもあります。
前から人気がありましたが、もっともっと人気店になってるのでしょうね。
でも、今日は朝から雨降りのせいか、11時40分くらいに着いたのですがすいていました

以前2回来ているのですが、お客さんがたくさんいて店内の写真は撮れませんでした。
でも、今回は、お店の奥の様子まで見ることができて、写真もばっちり

今回もおひとり様なのでカウンター席ですが、一番奥のカウンター席は初めてです

ライトやフォトスタンド、お花などの小物使いが素敵~

そして、こちらは、昭和からあった青果店の一部を残しつつリノベしているので、レトロ感もあります。
まずは、OSORAハウスブレンドコーヒーが来ました。
フードとセット割で¥380(税抜)になります。
たっぷりなのがうれしいです

長野県産ナガノパープルのフルーツサンド¥1280(税抜)。
びっくりするほど大きなぶどうです。
スタッフさんが丁寧に説明してくれて、ナガノパープルは、親が巨峰で巨峰より甘いブドウだそうです。
皮に渋みがないので、皮ごと食べることができ、とてもジューシーです。
黒糖パンを使っているので、甘みのあるしっとりとしたパンで、フルーツにもよく合います。
また、ホイップクリームではなく自家製マスカルポーネクリームなので、ほんのりチーズ味ですごくおいしいです

ものすごく分厚くてこのままかぶりつくことはできないので、用意されたナイフとフォークを使いました。
まずは、甘くてジューシーなナガノパープルのおいしさを確認してから、パンをひらいてカットしながらいただきました。
説明にもあった通り、中にはレッドシードレスも入っていました。
このブドウも甘いです。
南方へ行く機会はなかなかないのだけど、いちごや桃の季節にも行ってみたいと思いました

cool_mama at 20:37|Permalink│Comments(0)│
2020年09月15日
パフェやケーキへの欲望を抑えてパスタランチ(*ノωノ)@あべのキューズモール
このあいだの日曜日、羊毛フェルトセミナーへ行った時のお昼ご飯・・・
コロナの関係で、教室内での飲食は禁止されてるため、外で食事しなくてはいけませんでした。
1時間ちょっとの休憩時間があったのですが、飲食店は、どこも2~3組の待っている人たちがいました。
なんだかコロナが遠いことに思えてしまうほど、人が多い!
普段、平日にたまに外出するくらいなので、こんなに人が多いことに戸惑いますが、お昼はどこかで食べないと~。
ということで、「からふね屋CAFE」に行くことにしました。
ちょうど前に待っていた人たちが続けて呼ばれ、誰もいなくなった入り口をパチリ!
待つための椅子も間隔をあけておかれてます。
店内は少しだけ、テーブルを減らしているようですが、壁際の席(←大部分は壁際席)は通常通り使われていました。
からふね屋CAFEといえば、外側の入り口(今は閉鎖中)横に、たくさんのパフェの見本が並んでいます。
本来ならパフェを注文したいところですが、お昼ご飯をしっかりたべておかないと、体力が持たないので、ここはパスタのランチセットにしました。
ランチは、メインのフードにミニサラダ、スープ、ミニデザートがついて、メインによって価格が変わります。
私は、九条ネギで作った京風あっさりジェノベーゼ¥970(税抜)にしました。
まずはミニサラダとコンソメスープ。
サラダは、水菜とプチトマト。
あっさりしたものです( *´艸`)
九条ネギで作った京風あっさりジェノベーゼ
海老とエリンギが主な具材ですが、パラパラとトッピングしているしば漬けがいい仕事しています。
さすが京風といったところです。
ただ、あっさりということで、オイルもかなり控えているようで、パスタ自体がパサついている感じが私の好みとは違っていたのが少し残念でした。
ミニデザートは、抹茶のゼリーでした。
私の席からケーキが入ったショーケースが見えて、アローツリーとコラボしているフルーツモリモリのケーキやタルトがとてもおいしそうでした

次回は、こんなケーキかパフェをぜひぜひ食べたいと思います。
からふね屋CAFE あべのキューズモール店 (カフェ / 天王寺駅前駅、阿倍野駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
cool_mama at 21:38|Permalink│Comments(0)│
2020年08月05日
初めて入る「MIOR」でビーフカレーランチ
あまり電車に乗って出かけたくない気持ちはあるのですが、絵の具と本を買いに行かなくてはならないので、天王寺まで行ってきました。
いつもなら、今度の金曜日がトールのセミナーのある日なので、その時でよいのですが、今月は、またまたコロナのせいでお休みになってしまいました。
そこで、朝から行ってきました。
ABCクラフトで、絵の具を買い(これで購入したキットのプレートが描けます)、注文していたワイヤーの材料セットを買い(かわいい壁かけの飾りができます)その後初めて天王寺のアニメイトにも行きました。
それから、本町へ回ってシモジマでも買い物をしてきました。
これで、当分電車ででかける用事はないはずです。
♡
シモジマへ行く前に、お昼にしました。
心斎橋筋商店街で目に付いた「MIOR」に入りました。
梅田でもよく「MIOR」の前を通りますが入ったことはありません。
ケーキがのったパフェがあるお店です。
でも、今日は、白米のご飯が食べたかったので、カレーがあるのをみつけて入りました。
いつもなら、お昼ごはんにケーキやパンケーキでも全然問題ないのに、白米のご飯を食べたいと思ったのは、この暑さのせいだと思います

でも、やっぱりケーキもおいしそう・・・。
ギフト商品もいろいろあります。
店内は広~い空間が広がります。写っていない窓際にも席があります。
そして、エアコンがばっちりきいて涼しくて生き返りました~

こちらは、まず、カウンターで注文、支払いを済ませると、席まで持ってきてくれます。
食べ終わった食器は、自分で返却するので、半セルフです。
丹波ビーフカレーセット ¥880(税抜)
私が、ドリンクにアイスコーヒーを選ぶことはめったになくて、暑すぎたからですが、こんなにエアコンがきいていたのならホットにすればよかった・・・と思うくらいでした・・・でも、そのくらいエアコンをきかせてくれてよかった~、ありがとう~

小さいけれど思ったよりお肉がいっぱい入ってました。
一応、丹波ビーフですね

たぶん、レトルトではないかな~と思いますが、昔ながらの欧風カレーでおいしくいただきました。
福神漬けは、何年ぶりかしら~

一応、カレーにはサラダということで、小さなサラダもついていました。
今日は、この暑さの中、涼しい店内とカレーに救われましたが、次回は、ぜひともパフェを食べたいと思います

MIOR 船場店 (ケーキ / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
cool_mama at 23:22|Permalink│Comments(2)│