大阪市内で食事&カフェ

2022年12月20日

おいしくてリーズナブルなイタリアンランチを「ベッリーノ」で!

このあいだgoziちゃんが連れてってくれたイタリアン。

DSC_1872

リストランテ「ベッリーノ」

オープンの少し前に着いたら、もうおばちゃまがたがお待ちでした。
人気店なんですね~

DSC_1875

ギンガムチェックが陽気なイタリア~ンなお店です。
外から見るよりも、ずっと奥に広がりがあります。

DSC_1876

私たちは、平日限定のビジネスランチ¥1200を選んで、シェアすることにしました。

DSC_1874

本日のパスタは2種類ですが、ピザは数種類(プラス料金のものもあり)の中から選ぶことができます。

DSC_1877

まずはグリーンサラダから。
たっぷりあります

DSC_1879

パンにはオリーブオイルがテーブルに2種類用意されていました。
私は、辛いタイプを選びました。
ピリッとおいしい~( *´艸`)

DSC_1880

ぷりぷりエビとカブのオイルソース

DSC_1882

シェアすることを伝えていたので、ちゃんと取り皿を持ってきてくれました。
えびとカブの組み合わせは初めてだけど、おいしい~

DSC_1883

ピザは、王道のマルゲリータにしました。
入口横にタイルをはった釜があったので、あれで焼いてるんですね~。
いい焦げ目です

DSC_1884

うす~い生地でミミはパリパリもっちり。
おいしいに決まってます。

DSC_1885

ランチドリンクはプラス¥200でつけられます。
とても素敵なお店でした


クッチーナ ベッリーノイタリアン / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅阿倍野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



cool_mama at 21:05|PermalinkComments(2)

2022年12月16日

ノイカフェ系のカフェでかき氷!

実は、先月行ったカフェなのですが、書きそびれていました。
北摂にもいくつかあるノイカフェ系です。

DSC_1407

「喫茶 檸檬の」
西中島南方にあります。

DSC_1411

この日は、朝早くからの検診で、思った以上に早く終わったので、11時前にはお店に着きました。
ビジネス街のカフェなので、早い時間ですいていました。

DSC_1414

こちらはカウンターで注文支払いをして、席で待っていると持ってきてくれます。

DSC_1410

モーニングにも間に合ってしまいました。
ドリンクの料金に、無料でトーストとヨーグルトかトッピングをつけてくれるものもありましたが、
目玉焼きが大好きなのでベーコンエッグ(ドリンク価格+¥390(税込))に決定!
ドリンクはブレンドナチュラル¥490にしました。

DSC_1416

少し待っていたら、やわらかい系の目玉焼き2個がのったベーコンエッグトーストが来ました。

DSC_1415

コーヒーはマグカップです。

DSC_1418

少し小さ目の食パンですが、厚みはばっちりあって、おいしいパンでした。
ベーコンは、カリカリに焼かれていい香り~

DSC_1421

黄身がとろ~っと流れて、白身に厚みもあってやっぱり目玉焼きがのってるのを選んでよかった

そして、こちらは「檸檬の」という店名だけあって、レモンスカッシュやレモンを使ったスイーツがあります。
レモンのかき氷もあります。
そして、レモンのかき氷は、レギュラーサイズ¥1080と食後の人だけが注文できる少し小さ目サイズ¥850があります。
やった~!
少し小さ目サイズがうれしい~!

DSC_1422

下の段にあるグラスが、かき氷のレギュラーサイズと食後サイズです。

DSC_1426

なんて素敵なビジュアルでしょう。

DSC_1429

甘いハニーレモンに、はちみつ漬けのナッツがゴロゴロとのっています。

DSC_1431

少し前に見たこちらのかき氷は、もう少しクリームのようだったのですが、固めのクリームがのっていました。クリームチーズを使ったものだと思います(たぶん)。

DSC_1438

はじから食べ進めていったら、中にもチーズクリームが入っていました。
レモンとチーズがコラボしたかき氷で、とてもおいしかったです

来年の検診のあとも行こうかな~


喫茶 檸檬の喫茶店 / 西中島南方駅南方駅新大阪駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9



cool_mama at 21:04|PermalinkComments(0)

2022年12月10日

ハルカス10Fに台湾のセレクトショップがありました!

先日、パンジー&ビオラを10F屋上で楽しんだ後、屋上から店内に入ったら、そこは台湾でした。
近鉄百貨店の台湾のセレクトショップを集めた「神農生活」です。

DSC_1904

こんなにたくさんの台湾の食品や雑貨を集めたところは初めて。

DSC_1905

台湾といえばパイナップルケーキ。
大好きなサニーヒルズのパイナップルケーキもありました

DSC_1903

台湾カステラは冷凍で販売されています。

DSC_1919

「ウーロンマーケット」は、台湾のお茶を取り扱っています。
お茶を購入することができますが、となりにティーサロンを併設しているので、台湾茶を味わうこともできます。

DSC_1908

席はゆったりと配置され、ひろびろとしたスペースが取られています。

DSC_1907

私たちは、ピーチ烏龍茶とサチマのセット¥880にしました。

DSC_1910

お湯の入ったポットを持ってきてくれるので、ティーバッグの入った急須に自分で淹れ、カップに注ぎます。

DSC_1912

コロコロとしたお茶っぱが入ったティーバッグでした。
この薄いガラスのポットがなんだかかわいい~

DSC_1915

お湯を注ぐと桃のいい香りがしました。
桃の香りを纏う台湾産の四季春烏龍茶だそうです。

DSC_1918

色は薄いですが、桃の香りのおいしいお茶でした。
烏龍茶の味もしたかどうかは・・・不明です
ただ、ガラスの小さなカップがお茶を注ぐとキラキラとして、とてもきれいでした。

DSC_1911

サチマは、お米のパフみたいな感じの軽いお菓子と聞きましたが、

DSC_1917

日本のおこしをやわらかくした感じだと思いました。
とても軽いのですが、シロップ(?)でかためているので、かなり甘かったです。

日本にいながら台湾のティータイムを楽しめました




cool_mama at 21:27|PermalinkComments(0)

2022年11月30日

菓子工房ガナッシュyamao船場店~ギャラリーカフェ

ランチのあとで、行きたいとずっと思っていた「菓子工房ガナッシュ」へ。

DSC_1607

ちょっとおしゃれな入口です。

DSC_1611

お店に入るとすぐに冷蔵ケースがあり、いろんな大きさのガナッシュがあります。さすがガナッシュのお店です

DSC_1610

店内はシックな色合い(チョコレート色?)で、とても大人な雰囲気です。

DSC_1615

カウンター席もあるので、一人でも入りやすそうです。

DSC_1614

奥に少し大きめテーブルがありました。
私たちは、手前の二人用のテーブルに座りました。

そして、ここまでの店内写真を見てもわかるように、こちらはギャラリーカフェです。
この時は、かっこいい人物画でしたが、その時の展示物によって雰囲気はがらりと変わるとのことでした。

DSC_1617

こちらはチョコレートケーキ「ガナッシュ」のお店なので、ケーキセットはガナッシュとドリンクのセットです。

私は、マイルドブレンドを選びましたが、注文してから豆を挽いて淹れてくれました。

DSC_1620

コーヒーは大きめカップにたっぷり、すっきりとしておいしいコーヒーでした。

DSC_1622

ガナッシュも思ったよりも大きめ( *´艸`)
フォークをいれるとスポンジ生地がふんわりとしています。。
表面のガナッシュクリームが、やわらかくて生地になじんでおいしい~

DSC_1619

ちょっぴり隠れ家チックなカフェで、ゆっくりできました。


菓子工房yamao ガナッシュ船場店カフェ / 長堀橋駅松屋町駅堺筋本町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9



cool_mama at 21:25|PermalinkComments(0)

2022年11月29日

「オステリア ニンナナンナ」は健在でした♡

ずっと昔に日本紐釦のトールペイント教室に通っていた時、時々ランチに行った「オステリア  ニンナナンナ」へ行ってみました。

DSC_1597

こんなご時世、お店の入れ替わりも激しいのに、相変わらずにぎわっていて、ラストのテーブル席に滑り込むことができました。

DSC_1606

こちらのランチは昔と変わらず、パスタ2種から一つ選び、前菜とパンがつきます。

DSC_1599

季節の野菜と小さなスープの前菜5種盛り合わせ

DSC_1600

新ごぼうのスープはとても香りがよかったです。
野菜だけでなくエビやタコ、お肉も使われています。

DSC_1602

パンの生地はふんわり

DSC_1603

パスタは、「サーモンとキャベツのジェノベーゼ」にしました。
ジェノベーゼソースがおいしいパスタです。
パンにもこのソースをつけていただきました

DSC_1605

そして麺は、とっても細いタイプ(超好みです)ですが、量がしっかりあってボリューム満点でした。
食後のドリンク(コーヒーor紅茶)を¥200でつけることができます。
でも、私たちは、この後行きたいお店があったので、ドリンクはやめておきました。

これからもずっとそこにあってほしいお店です


関連ランキング:イタリアン | 堺筋本町駅松屋町駅長堀橋駅



cool_mama at 21:24|PermalinkComments(0)

2022年11月24日

堺筋本町にある「日本紐釦」と「大阪総合園芸センター」

「日本紐釦」でバーゲンをしていて、その近くの「大阪総合園芸センター」に数日前フリフリパンジーやビオラがたくさんあったと聞いたので、久しぶりに堺筋本町まで行ってきました。

DSC_1633

日本紐釦では、生地がとても安くなっていて、いい感じの生地があったのでラッキー。
そして、刺繍をするときに図案を写せないような生地にそのまま貼って使える「水に溶ける図案転写シール」を欲しかったので、それもゲットできました。
日本紐釦のバーゲンは、11月30日までです。

その後、「大阪総合園芸センター」に新しい苗がお昼過ぎに入荷するというので、その前にランチに行って、お茶もしてから行きまし
DSC_1624

あれ~、入荷が少し遅れているようで、パンジーやビオラの苗はほとんどありませんでした。残念。
帰りに(2時過ぎ)、トラックから苗をたくさんおろしていたので、2時半くらいの方が並ぶのかも・・・その日によって前後するのでしょうね。
そして、昨日の祝日に在庫はいっぱい売れてしまったのかしら~?!

でも、季節外れの紫陽花がかわいくて、小さなバラもとてもきれいだったので、切り花を買ってきました。

DSC_1629

薄いブルーの紫陽花と、ピラミッド型のアナベルのように薄い花びらの紫陽花です。
バラは半分こしました。

DSC_1632

ほら、かわいいでしょ~

一応、ダメ元で挿し木にしてみました。
(3種類とも)
バラはかなり難しいとしても、あじさいはうまくいくといいのだけど~
どうでしょうね。
乞うご期待



cool_mama at 22:52|PermalinkComments(0)

2022年06月17日

「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」は重厚なレトロな建物で素敵です!

お買い物前に、goziちゃんと待ち合わせて早めのランチをしました。

DSC_9186

元々は、昭和初期に建てられた銀行を使ったお店です。

レストランの堺筋倶楽部の時に1階のダイニングを利用したことがありますが、それはかなり昔の話です。
そして、こちらは昨年11月に、「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」となりました。

DSC_9188 (2)

朝8時からオープンして、モーニング、ランチ、カフェ、ディナーとそれぞれのメニューがあります。もちろん1日通してのメニューもあります。
11時までのモーニングもかなり人気があるそうですが、ランチ狙いで11時少し前に到着しました。
店内のウェイティングは4名までかな?椅子が4つ。最初、外で待つように言われましたが、案外すぐに中にいれてもらえました。

DSC_9189 (1)

店内に入るとカウンターの上においしそうなパンが並んでいます。テイクアウトもできます。
ただ、入り口近くのパンはむき出しのままだったのが、時節柄ちょっと気になりました。

DSC_9190

半分くらいは袋に入ってますけど・・・

DSC_9192

それにしても、吹き抜けの天井がとても高くて、飾りも素敵です。

DSC_9194

レトロな建物がこうして残り、使われているのっていいですね~


私たちの前にもランチで待ってる方がいたので、15分くらい待って案内してもらえました。

DSC_9197

その席のすぐ横の元金庫室では、個展が開催されていました。

DSC_9208

ランチは5種類(¥1800~2200)。
サラダとスープ、ドリンク、パン食べ放題がついています。

DSC_9198

まずは、サラダとスープが来ました。

DSC_9199

シンプルな生野菜と生ハムのサラダ。
あまり主張のないドレッシングが、シンプルサラダになじんでいました。

DSC_9200

オニオンスープ

DSC_9201

これは、二人分のパンです。
「まずはカンパーニュとミルクパンと、フォカッチャの基本的なパンを3種類」との説明でした。

DSC_9202

パンは食べ放題といっても、この3種が結構大きいので、これだけでおなかいっぱいになりそうです。
おかわりできるのだから、もう少し小さくカットしてほしかった~。

テーブルにオリーブオイルが用意されてますが、頼めばバターも出してもらえるようです。

DSC_9204

メインは、香草パン粉のチキンカツトマトソース¥1800(税込)にしました。

DSC_9205

付け合わせは、インゲンとチキンカツの下にマッシュポテトがありました。

DSC_9206

カットしてみたら、中からチーズがとろ~り。
チーズカツとは書いてなかったのでびっくりしましたが、濃厚チーズにトマトの酸味がきいておいしかったです。

ただ、パンのおかわりは、最初のが基本のパンということだったので、違うパンを期待していたのだけど、同じ3種類にレーズンパンが追加されてただけだったので、おなかがいっぱいになっていたこともありやめておきました。

DSC_9203

goziちゃんのメインは、目玉焼きハンバーグ¥1900。
ものすご~く黄身が大きくて、白身が少ない不思議なめだま焼きでした( *´艸`)

DSC_9211

ドリンクは、ホットコーヒーを選びました。
濃いコーヒーでしたが、にがい苦手なタイプではありませんでした。

今度はモーニングか、カフェ利用をしてみたいと思います。

12時少し前に出ましたが、外には暑い日差しの中、長い列ができていました。


パンとエスプレッソと 堺筋倶楽部カフェ / 長堀橋駅堺筋本町駅松屋町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6



cool_mama at 22:06|PermalinkComments(4)

2021年09月30日

やっぱりおいしいランチの「ハニーサックルローズ」@長堀橋

日本紐釦へ行った後にランチへ。

日本紐釦から少し歩きますが、長堀橋よりのところに「ハニーサックルローズ」があります。

DSC_4881

お店の前チェーンがかかっていたので、一瞬休業してるのかと心配しましたが、エントランスの方向を示す矢印が書いてありました。

DSC_4862

左側から入ると、多肉の棚に「entrance→」の看板がありました。

DSC_4863

はい、こちらのネコちゃんののれんがかかってるところから入ります

お客さんが途切れなかったので、店内の写真は撮れませんでしたが、仕切りのアクリル板には、シールを貼ってネコちゃんが描かれてました。

DSC_4865

ちょっと照明を落とした感じの素敵カフェです。

一緒に行ったgoziちゃんのお友達のお店なので、時々伺いますが、いつもランチは、充実しています。

今回もおかずいっぱいの<すいかずらごはん>ドリンク付き¥1080(税込)にしました。

DSC_4866

昭和初期のレトロ感ある食器が、かわいい~

DSC_4868

小さ目食器におかずがてんこ盛りです

DSC_4871

メインは、チーズロールカツ。サクッとあがってておいしい~
かぼちゃとレンコンの天ぷらものっていたので、ボリューム満点。
付け合わせのサラダもたっぷりです。

DSC_4869

ポテトサラダは、卵とキュウリもはいって、素材の存在感がありました。
ちくわとニンジンのきんぴらはしっかりとした味付けでした。

DSC_4870

白菜のおかか玉子とじは、白菜がトロッとするくらい煮込まれてました。

どのおかずも、おふくろの味という感じでおいしくて、今度、うちでも作りたいと思うようなものでした

DSC_4872

ご飯は、白ご飯か雑穀米か選べます。
雑穀米大好き

DSC_4879

食後のコーヒーは、しっかりとした濃いものでした。

ランチもスイーツもおいしいお店なので、また、お買い物帰りにカフェ利用したいと思います。


関連ランキング:カフェ | 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅



cool_mama at 21:01|PermalinkComments(2)

2021年09月22日

おいしいパン屋さんのカフェでランチ

都島で人気のパン屋さん「マルルー」のカフェ「mauruuru piti(マルルーピティ)」でランチしました。

DSC_4675

以前、月に1度の火曜休みの日に行ってしまったのでリベンジです。

DSC_4682

ランチセットは、6種類。
ドリンクや、パン食べ放題を組み合わせて選ぶことができます。
(元々パン食べ方放題がついてるものもあります)

最初に席を確保したら、カウンターで注文支払いを済ませます。
あとは席で待っていたら持ってきてくれます。

DSC_4681

お店に着いたのが、12時前だったので、先客は一組でした。
間口は狭かったのですが、思ったよりも奥行のある店内でした。

DSC_4683

チキンのクリーム煮¥880(税込)

DSC_4685

そうそう、チキンのクリーム煮は、お肉や野菜、キノコなど具沢山で、コーンが入っているからか、ちょっと黄色みがあるシチューでした。

おいしいパン屋さんのカフェなので、パン食べ放題¥200(税込)もつけたのですが、

DSC_4686

このセットには、もともとバゲットがついていました。
(↑知らなかった~)
バリバリにトーストしてあって、クリーム煮にダイブさせてもばっちりおいしいです

DSC_4690

サラダには、卵やトマトがのっていて彩りもきれいでした。

DSC_4688

あまりにお天気が良くて、自転車で走り回って暑かったので、セットドリンクはアイスコーヒー¥200を選びました。

バゲットを食べきってから、

DSC_4678

パンのコーナーへ。

DSC_4680

小さいパンから

DSC_4679

大きいパンまでいろいろ用意されていて、大きいものは、カットしてくれます。

DSC_4692

まず、私は小さいクロワッサンを、goziちゃんはほっぺ(たまごパン)を持って先にテーブルに戻りました。

カットをお願いしたパンは、温めて持ってきてくれます。

DSC_4693

通常、半分にカットしてくれるパンを、二人で分けるからとさらに半分にしていただきました。
それで、3種類のパンを味わうことができました。
フォカッチャは皮がパリパリになり、キャトルフロマージュも黒豆ときなこのベーグルもおいしかったです( *´艸`)
今回小さくカットしてもらえたので、本当にラッキーでした。
でも、たくさん食べられる人なら、普通マルルーで販売しているパンがいろいろあるので、もっとお得になります




mauruuru pitiカフェ / 都島駅桜ノ宮駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



cool_mama at 21:26|PermalinkComments(0)

2021年07月21日

「カフェチャオプレッソ」でひと休み@あべのハルカス

あべのハルカス美術館で「ポーラ美術館展」を観た後、美術館の一つ上の17階にある「カフェチャオプレッソ」で休憩しました。

朝からお昼過ぎまで別案件で歩き回った後で天王寺へ行き、ABCクラフトで買い物して、美術館へ行ったのであのままだったら足がつってたかも・・・

DSC_3892

「カフェチャオプレッソ」は、床から天井までのガラスに囲まれた明るいカフェです。

DSC_3894

窓際は、外が見渡せるカウンター席になっています。

セルフなので、席を確保してから注文支払いを先にします。

DSC_3893

ケーキセットも魅力的でしたが、夏季限定グラニータ¥550(税込)にしました。

DSC_3895

カウンターにあったメニューのグラニータは、プラカップに入っていましたが、店内用はグラスに入っていたので、ちょっとうれしくなりました

DSC_3896

フラゴーラ&ポンペルモグラニータ。
甘酸っぱい苺と爽やかなグレープフルーツの絶妙なハーモニーだそうです。
↑確かに~。いちごがすごく主張してる色だけど、グレープフルーツがすっきり感を出してます。
ソースの中には、ブルーベリーとイチゴのスライスが入っていました。

DSC_3897

キ~ンと冷たくておいしいフラッペでした

環境にやさしい紙のストローでしたが、やっぱりあの口当たりはいま一つですね。
ほとんどスプーンを使ったのでよかったのですが、飲み物の場合はそうはいきませんから、もう少し改良できたらいいですね・・・


カフェチャオプレッソ あべのハルカス店カフェ / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



cool_mama at 22:48|PermalinkComments(0)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード