手作りのおいしいもの

2023年09月21日

おうちカフェごはんはおにぎりで♡

私が浜松へ行ってたり、生徒さんの都合だったりで、お久しぶりのクラスのトールペイントレッスンでした。

久々だとおしゃべりにも花が咲き、にぎやかなレッスンになります。
お昼ごはんも楽しいおしゃべりとともに~

DSC_6163

ワンプレートでおにぎりランチにしました。
おととい「あずきなこ」で購入した小さな食器も3種類使いました。
いい感じ~

DSC_6165

デザートはバナナとブルーベリーのシャーベットにホノルルクッキーをトッピング。
まだまだ冷たいデザートがほしい暑さです。



cool_mama at 22:24|PermalinkComments(0)

2023年09月13日

湯飲みプリンはぺっちゃんこ(*^艸^)

浜松にいると、ひまを持て余してしまうのですが、今日はプリンを作ってみました。
プリン型がないので、湯飲み茶碗を使いました。

DSC_6018

うちで作るときは、カラメルのタブレットを使うので、カラメルソースを作ることはないんですけど・・・
何年ぶり?ていうくらい久しぶりにカラメルを作りました。

DSC_6019

40gの砂糖を焦がしてから、大さじ2杯の水を入れ、しゃぱしゃぱになったところで、ささっと型(湯飲み茶碗)に分けいれました。
卵焼き用の四角いフライパンは角があるので注ぎやすいです。
今回、4個分の材料です。

DSC_6020

卵2個、砂糖50g、牛乳200cc
固めプリンになります。

DSC_6021

温めた牛乳に砂糖をとかしたら、よく混ぜ合わせた卵をくわえます。
単純な材料で作れるのがうれしいです。

ザルでこしました。

DSC_6022~2

4個に分けましたが、3個にしてもよかったかも・・・
ひとつあたりの量が少なめでした。プリンカップならもっとずっと細身だけど、この湯飲みはポッチャリ型でしたから・・・

DSC_6025

あれ~、弱火でやったのにかなりスが入ってしまいました。
残念!
ま、よくあることですけど。

DSC_6027

お皿に出してみました。
思った通り直径はあるけどべっちゃんこ。
でも、好きな固めプリンになりました。
ただ、カラメルもたっぷりなので、次回作るときはお砂糖をもう少し少なくしようと思います。


cool_mama at 21:30|PermalinkComments(0)

2023年08月27日

オーブントースターでフォカッチャ風パン

明日の朝のパンがない!
ということで、超簡単なパンをオーブントースターで焼きました。

以前インスタで見て作ったドデカパンをアレンジしました。

簡単フォカッチャ風パン

強力粉   150g
塩      3g
ドライイースト2g
水     130㏄

DSC_5774

①材料の水を半分とほかの材料全部をボールに入れ混ぜ、残りを回しかけてさらによく混ぜる

DSC_5776

スプーンでもゴムベラでも混ざればOK

DSC_5778

②ゴムベラなどまわりについていたのをひとつにまとめる
(密閉容器の中でここまで混ぜればふたをして一晩おいて<8時間>、翌朝に焼くところから始められる)

DSC_5779

③ラップをして1時間から1時間半おくと倍近くにふくらむ

DSC_5780

④打ち粉をふってゴムベラなどで回りを少しはがし、

DSC_5781

⑤鉄板にのせたアルミホイルの上にボールを逆さにおく

DSC_5782

とてもやわらかいので自然に落ちてくるのを待つ

DSC_5783

⑥打ち粉をうすくふりかけ平らに伸ばしてから、指を立ててくぼみを作り、オリーブオイルをかける
15分ほどおいて、少しふくらませる

DSC_5784

私は、コストコで購入したオリーブオイルのスプレーを全体に吹きかけました

DSC_5785

⑦塩を軽く振ってからオーブントースターで200~220℃で20分焼く
(1200wで20分)
様子を見ながら焦げそうならアルミホイルをかぶせる

DSC_5787

ふかふかのフォカッチャ風パンができました。

こんなに簡単なのに、このままでもちょっと塩味がきいたおいしいパンです




cool_mama at 21:38|PermalinkComments(0)

2023年08月26日

業スーの生鮮市でおいしいフルーツをゲット(#^.^#)

昨日「みのすけ」の帰りに、業務スーパーが生鮮市の日だったので、そのまま車で連れてっていただきました

8月も終わりになると、大好きな桃が少なくなってきますが、黄金桃もおいしかったよ!と聞いて買ってみました。

DSC_5767

きれいな黄色の黄金桃 ¥398(税抜)
お値段もとてもかわいいです。

DSC_5766

結構大きなピオーネも¥498。
安い~!!!

どちらもそのまま食べておいしいものですが、パフェ風に作ってみました。

DSC_5768

まずは、ミルクプリンを作りました。

    ミルクプリン

牛乳    500cc
砂糖    1/2カップ弱
ゼライス  5g
水      大さじ2

①ゼラチンを水でふやかしておく
②牛乳半量と砂糖をなべに入れあたためる。(沸騰させない)
③砂糖がとけたらふやかしておいたゼラチンを入れよくまぜ、混ざったら残りの牛乳を入れる
④器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める

今日は、牛乳を300㏄にして、ほかの材料もだいたい半分強に変えて作りました。

DSC_5769

黄金桃は皮だけでなく中まで黄色で、種の周りが赤くてとてもきれいです。
ジューシーでやわらかくておいしい~

DSC_5770

ピオーネも皮をむいてのせてみました。
黄金桃は一つむいて一切れ味見。おいしくて食感もよくて、もう一切れパクリ。
このままでは全部食べてしまいそうなので、あわててミルクプリンの上に残り全部をのせました

DSC_5772

ピオーネもやっぱりおいしい~!
単品でもおいしいフルーツをいっぱいのせたパフェ風ミルクプリンはとてもおいしくできました。

残りわずかとなった桃のシーズン。
あと何回食べられかな~






cool_mama at 23:30|PermalinkComments(0)

2023年08月14日

自家製桃パフェがおいしすぎる~!

びっくり~!
昨日投稿するの忘れてました
仕方ない、今日の分にしちゃおう



昨日、ピーチティラテ(ネッスル)でゼリーを作りましたが、多めに作ったので、桃を買ってきて桃のパフェにしました。

DSC_5607

材料はピーチティーラテのポーションを使ったゼリーと、とろっと濃密白桃の爽と、フレッシュな桃です。
白桃の爽は、もっとミルキーなアイス感のあるものと思ったら、完璧シャーベットでした。

DSC_5608

カップにクラッシュゼリーと爽を盛り付けてから、フレッシュな桃を半分のせました。

DSC_5610

完璧にカフェで出てくるようなパフェになりました。

DSC_5612

お仕事から帰ってきたにぃにに出したら、大好評

そのままで食べてももちろんおいしい桃だけど、ちょっと盛り合わせにしたらさらに満足度が増し増しになります



cool_mama at 16:00|PermalinkComments(0)

2023年08月12日

「ピーチティラテ」でゼリードリンク

みんな大好き桃ですが、

DSC_5594

ネスカフェから出ているピーチティラテを買いました。

DSC_5595

ちょっと薄いポーションが7個入っていました。
牛乳で割るとピーチティになります。
水や炭酸水で割ってもいいようです。

DSC_5596

香りは桃ですが、見た目はお醤油みたいです

ポーションひとつにつき150~180㏄で希釈します。
まずはこれでゼリーを作りたいので、二つ使って300㏄強の水で作りました。

DSC_5613

まとめて作って、コップに適量くずして入れました。
そこへ牛乳を投入!

DSC_5616

太いストローがあったらゼリーをもっと細かくするのですが、そんなストローはないので、スプーンですくいつつ飲みました。
なんだか涼し気~、夏にはこんな見た目も大切です。
甘さはおさえられているので、ゼリーを作るときにお砂糖を足してもいいかもしれません。
でも、すっきりこれで私は満足です

みんちゅは、

DSC_5605

ノミのお薬フロントラインをされて、テンションだだ下がりです。



cool_mama at 23:34|PermalinkComments(0)

2023年08月11日

ライスペーパーでお好み焼き

最近ライスペーパーを使ったダイエット食を、インスタなどで見かけます。

ダイエットはなかなかできないけれど、おいしそうなものは作りたいと思うので、ライスペーパーを買ってきました。

DSC_5577

業スーで400g入りのライスペーパー(直径22㎝)が¥278(税抜)でした。
きっとかなりお安い業スー価格ですよね。

ライスペーパーといえば、生春巻きとか作るものと思っていました。
昔むかし作ったとき、でかにぃにに「これ、苦手」といわれてしまい、それ以来わが家で登場することはありませんでした。

でも、今回は平日の私のお昼ごはん用なので、問題なしです
では、調理開始!

DSC_5578

フライパンに、ライスペーパーをぬらさずそのまま置いて、卵をいれ、ライスペーパーの上でぐるぐるっとほぐして広げます。

DSC_5579

その上に千切りキャベツをのせます。

DSC_5581

本当は豚肉をのせたいところですが、切らしてました・・・
そこで、ベーコンをのせました。

DSC_5582

キャベツがバラバラになりそうだったのですが、なんとか裏返しました。

DSC_5584

お皿にだして、

DSC_5585

ソースをかけて鰹節をふりました。これで、お好み焼き感がばっちりでます
もともとマヨネーズは、かけない派なので、ここでもなしで

ハサミを使うと上手にカットできます。

DSC_5587

具材がのってる部分は、もっちりとしているので、軽いお好み焼きという感じで、キャベツをたっぷり食べることができます。
これで、チーズを入れてケチャップで仕上げたらピザっぽくなると思います。

一人のお昼ご飯としてお手軽に野菜もとれて、これ一枚で完結できるものだと思います。
具材を考えるのも楽しいかも~



cool_mama at 21:47|PermalinkComments(0)

2023年08月08日

あんバターサンドがおいしい!

浜松に行っていたので、とっくに修理が終わっている車が受け取れず、今日もディーラーが定休日のため受け取れず・・・。
買い物に困ります。

おいしいおやつを食べたいけれど、歩いて出かけたくないな・・・と思っていたら、ひらめきました。
「あんこ作ろ!」
本当にあずきは簡単にできます。

DSC_5561

今回はいつもよりちょっと塩を多めに入れて塩あんこにしました。

DSC_5563

タカキベーカリーのくるみロールがあったので、あんバターサンドを作りました。

DSC_5073

バターはコストコで購入したグラスフェッドバターをカットしておいてるので、それをはさみました。
このバターがすっきりとしたおいしいバターなので、このままはさむのにちょうどいいんです。

DSC_5562

コーヒーと一緒に3時のおやつにしました。



cool_mama at 21:50|PermalinkComments(0)

2023年07月20日

バジルのパスタがおいしい~(#^.^#)

今日は、自宅でトールペイント教室の日。
熱中症になってお休みの方がいました。
お大事にしてください
それにしてもこの暑さ。
気を付けていてもいつのまにか熱中症・・・て、こともあります。
梅雨も明けてこれからが暑さの本番!
どう気をつけたらいいのか・・・水分とって梅干し食べて涼しくすごします( *´艸`)


さて、本日は、ricoちゃんがバジルを持ってきてくれたので、刻んでパスタにいれました。
バジルを見ると夏~!て感じです

DSC_5420

エビとベーコン、バジルのパスタ、いい香りです~

DSC_5419

昨日買った豊中のジャガイモはバターと黒胡椒で。
ちょっとカフェ風ランチでした

みんちゅはみんなが来て大喜びしてましたが、

DSC_5429

今は、舌を出して眠りこけてます




cool_mama at 22:32|PermalinkComments(0)

2023年07月17日

自家製梅干しがきれいにできました!

6月9日に仕込んでおいた梅干しですが、お友達からいただいた完熟梅で作ったので、とてもきれいにできました。
一か月以上たったので、もう食べることができます。

DSC_5391

もちろん一年以上保存することもできるのですが、こんなにちょっとしか作ってないので、なくなるのは時間の問題です・・・
あ、正確には干していないので、梅干しではなく梅漬けですが・・・。

DSC_5393

完熟梅で作って、日も浅いのでとてもきれいな色です。
そして、皮がうすい~
白ご飯とともに食べるのが普通ですが、はちみつをかけて、おやつに食べるのも好きです



cool_mama at 21:40|PermalinkComments(0)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード