北摂で食事&お茶
2017年12月21日
レストランミネルバ@大阪大学吹田キャンパス
以前、行こうと思ったら満席で入れなかったリーガロイヤル直営の「レストランミネルバ」へ行きました。

こちらは、大阪大学吹田キャンパスの銀杏会館2Fにあります。
以前入れなかった時は、阪大病院最上階にある同じくリーガロイヤル直営の「スカイレストラン」に行きました。

こちらは、大阪大学吹田キャンパスの銀杏会館2Fにあります。
以前入れなかった時は、阪大病院最上階にある同じくリーガロイヤル直営の「スカイレストラン」に行きました。
レストラン自体は見晴らしもよくて悪くはなかったのですが、やはり病院の中という印象をぬぐえませんでした。
(病院の入り口から入りますので・・・)
こちらも医学部の施設ではありますが、病院とは全く離れたところにあるので、リーガロイヤル直営レストランを満喫することができます。
今日は、阪大でお仕事をしてるお友達に予約をしていただきましたが、誰でも入いることができます。

2Fのレストラン入り口も素敵です

席はゆったりとした配置です。

ランチは、全部で8種類¥1200~2900(税込)あります。
私は、¥1600の謝恩ランチ(スープ、サラダ、パン又はライス、コーヒー、小菓子付)にしました。

トトトンと、スープ、サラダ、パンがやってきました。

コーンポタージュはたっぷりとありました。

サラダはよくある感じです。

パンは、3種類。バターがついています。
味と食感が違うので3種類はうれしいです。

謝恩ランチのメインは、「ハンガリー産合鴨胸肉のロースト フォアグラテリーヌ添え」。

お肉いっぱいです。
野菜は、マッシュポテトの上にお行儀よくならんで、ロマネスクもあっておしゃれです。
フォアグラテリーヌは、パンにもつけておいしくいただきました

こちらはお友達の牛フィレステーキトリュフソース(80g)。
とてもやわらかそうでした。

私の謝恩ランチは小菓子付き
かわいいチョコロールケーキがついていました。
でも、私はランチに¥200でつけられるチョコプリンが食べたかったので、こちらはデザートが付かないステーキのお友達に食べてもらいました。

そして、私は、チョコプリン。

チョコスポンジのお星さまがのってます。
クリーミーなチョコプリンに、歯ごたえのあるチョコチップがおいしかったです
今日は、阪大でお仕事をしてるお友達に予約をしていただきましたが、誰でも入いることができます。

2Fのレストラン入り口も素敵です


席はゆったりとした配置です。

ランチは、全部で8種類¥1200~2900(税込)あります。
私は、¥1600の謝恩ランチ(スープ、サラダ、パン又はライス、コーヒー、小菓子付)にしました。

トトトンと、スープ、サラダ、パンがやってきました。

コーンポタージュはたっぷりとありました。

サラダはよくある感じです。

パンは、3種類。バターがついています。
味と食感が違うので3種類はうれしいです。

謝恩ランチのメインは、「ハンガリー産合鴨胸肉のロースト フォアグラテリーヌ添え」。

お肉いっぱいです。
野菜は、マッシュポテトの上にお行儀よくならんで、ロマネスクもあっておしゃれです。
フォアグラテリーヌは、パンにもつけておいしくいただきました


こちらはお友達の牛フィレステーキトリュフソース(80g)。
とてもやわらかそうでした。

私の謝恩ランチは小菓子付き

かわいいチョコロールケーキがついていました。
でも、私はランチに¥200でつけられるチョコプリンが食べたかったので、こちらはデザートが付かないステーキのお友達に食べてもらいました。

そして、私は、チョコプリン。

チョコスポンジのお星さまがのってます。
クリーミーなチョコプリンに、歯ごたえのあるチョコチップがおいしかったです

お手軽価格で、ゆったりとリッチな気分を味わえました。
また、行きたいと思います

レストラン ミネルバ (フレンチ / 阪大病院前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 21:42|Permalink│Comments(0)│
2017年11月25日
久しぶりに家族で外食@「かごの屋」
東京に住むねぇねが、大阪出張が入ったため、おととい帰ってきました。
一応、パパにもねぇねが帰ってくることを伝えていたのですが、パパは今日の朝、アポが入ってるから帰れないっていってました。
りょうか~い!て思ってたら・・・朝イチで終わったからって帰ってくることに・・・。
やっぱり、娘に会いたいんだねぇ
どれだけ早くお仕事を終わらせたんだか・・・
「1時に駅に着くから」と連絡がありました。
いや、「着くから」の続き「迎えに来て」まで言いましょうよ!
本当にお願いのできない人です
さて、以前から、ちびが私のお誕生日のお祝いに、ごちそうしてくれると言ってたのですが、なかなか
タイミングが合わなかったので、今日パパを迎えに行ってそのままお食事へ。
でかにぃにがいないから4人だけど、それでも久しぶりに4人集まりました
さ、どこ行く?どこ行く?
比較的新しくできた千里丘方面にある「かごの屋」へ。
(実はここの株主優待券が少し残っていたんです)

1時半くらいについて、駐車場は2台あいてました。
待ってる人は3組。
土曜日なので多少待つのは想定ないです。
待ってる間にメニューを見て決めておきましょう。
でも、ランチの種類がいろいろあるので、二つくらいに絞りこんでからどちらにするか悩む~!
みんな違うものを選択しました。

まず私、「帆立と鮭の北海釜飯 小ぶり麺セット」¥1390(税抜)。
普段あまり食べる機会がない釜飯にしました。

鮭ご飯に錦糸卵とのり、その上にホタテといくらといんげんがのっています。
わ~い、超久しぶりの釜めし~と思って、お茶碗にいれようと思ったら、写真をみてもわかるように穴のあいた器に入ってます。できあがったご飯をこの器に入れて、蒸して仕上げたみたいです。アツアツでおいしかったけど、おこげができる釜めしではないです・・・。

海老と玉ねぎのかき揚げは、天つゆでいただきました。
カリッと軽く上がってておいしかったです。

お出汁のいい香りの温かいおうどん。
ツルツルのどごしのいい麺です。
冷たいおうどんも、おそば(温・冷)も選べます。

茶わん蒸しには、松茸が一切れ入ってました。
秋ですね~

ちびは思った通りお寿司のセットでした。
「冬のにぎりずし 小ぶり麺セット」¥1690
一応、パパにもねぇねが帰ってくることを伝えていたのですが、パパは今日の朝、アポが入ってるから帰れないっていってました。
りょうか~い!て思ってたら・・・朝イチで終わったからって帰ってくることに・・・。
やっぱり、娘に会いたいんだねぇ

どれだけ早くお仕事を終わらせたんだか・・・
「1時に駅に着くから」と連絡がありました。
いや、「着くから」の続き「迎えに来て」まで言いましょうよ!
本当にお願いのできない人です

さて、以前から、ちびが私のお誕生日のお祝いに、ごちそうしてくれると言ってたのですが、なかなか
タイミングが合わなかったので、今日パパを迎えに行ってそのままお食事へ。
でかにぃにがいないから4人だけど、それでも久しぶりに4人集まりました

さ、どこ行く?どこ行く?
比較的新しくできた千里丘方面にある「かごの屋」へ。
(実はここの株主優待券が少し残っていたんです)

1時半くらいについて、駐車場は2台あいてました。
待ってる人は3組。
土曜日なので多少待つのは想定ないです。
待ってる間にメニューを見て決めておきましょう。
でも、ランチの種類がいろいろあるので、二つくらいに絞りこんでからどちらにするか悩む~!
みんな違うものを選択しました。

まず私、「帆立と鮭の北海釜飯 小ぶり麺セット」¥1390(税抜)。
普段あまり食べる機会がない釜飯にしました。

鮭ご飯に錦糸卵とのり、その上にホタテといくらといんげんがのっています。
わ~い、超久しぶりの釜めし~と思って、お茶碗にいれようと思ったら、写真をみてもわかるように穴のあいた器に入ってます。できあがったご飯をこの器に入れて、蒸して仕上げたみたいです。アツアツでおいしかったけど、おこげができる釜めしではないです・・・。

海老と玉ねぎのかき揚げは、天つゆでいただきました。
カリッと軽く上がってておいしかったです。

お出汁のいい香りの温かいおうどん。
ツルツルのどごしのいい麺です。
冷たいおうどんも、おそば(温・冷)も選べます。

茶わん蒸しには、松茸が一切れ入ってました。
秋ですね~


ちびは思った通りお寿司のセットでした。
「冬のにぎりずし 小ぶり麺セット」¥1690
あれ?さっき秋のメニューだと思ったら、もう冬なんだ?!

「すき焼きうどん 帆立と鮭のせいろご飯セット」¥1690
私の釜めしとこのせいろご飯、同じものみたいです


「なでしこ弁当」¥1390
女性に人気と書いてありました。色んなものが少しずつだからかしら~。
ご飯はしょうが十穀米ですが、炊きあがった白米に十穀米を混ぜてる感じのご飯です。

かごの中には、カニあんかけ茶わん蒸し、合鴨味噌煮と黄身寄せ真丈、さといもチーズの春巻き(これ、おもしろい味と言ってました)、レンコンサラダ、胡麻豆腐。
ほんとにいろんなものが少しずつ。

それに、炙り鴨ステーキ九条ネギ添え。
写真はないけど、お味噌汁がついてました。
このセットが、一番盛りだくさんでしたね。
パパは、すき焼きうどんでは物足りなかったみたいだけど、私やねぇねはおなかいっぱいになりました。
こちらのお店は、年配の女性グループもいましたが、ほとんどが家族連れ。それも3世代の家族がたくさんいらっしゃいました。
もしかしたら、七五三のお参りの後の方もいらしたのかしら。
メニューに七五三の会食にも・・・なんて書いてありました。
メニューに七五三の会食にも・・・なんて書いてありました。
たまには、こんなお店で家族でほっこりお食事っていうのもいいですね~。
どうもありがとう

かごの屋 吹田五月が丘店 (懐石・会席料理 / 岸辺駅、正雀駅、千里丘駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
cool_mama at 22:35|Permalink│Comments(0)│
2017年11月13日
江坂のランチは「ザ・トイズキッチン・リブリエ」で
今日は、お届け物をするため江坂で待ち合わせ。
お届けついでにランチです
江坂はあまり知らないので、みつきさんのブログで、前菜もついてなかなかお得なランチとチェックしていた「ザ・トイズキッチン・リブリエ」に決定。
お店で待ち合わせたのですが、オープン3分前に私が着いたところ、2組4名の方がすでにお待ちでした。

なかなか人気なのですね。

はい、ちゃんと黒板をチェックしました。

メニューもよくチェック!
こちらのお店は、江坂のビストロフレンチとの触れ込みだけど・・・ランチ4つのうち二つはパスタ。イタリア~ン?
ランチは4つとも税込み¥1000で、前菜盛り合わせとバゲットがついています。ドリンクとデザートをそれぞれ¥200でセットできますが、ドリンク&デザートどっちもセットがプラス¥300。
やっぱりどっちもつけますよね~

そうそう、店内は案外ゆったりとした配置でした。

前菜盛り合わせと、バゲットが来ました。

バゲット(二人分)にはオリーブオイルがついてます

スープはにんじんのポタージュで、ほんのりにんじん。
チーズのシフォンケーキって前菜になるんだ・・・と思いつつ
お届けついでにランチです

江坂はあまり知らないので、みつきさんのブログで、前菜もついてなかなかお得なランチとチェックしていた「ザ・トイズキッチン・リブリエ」に決定。
お店で待ち合わせたのですが、オープン3分前に私が着いたところ、2組4名の方がすでにお待ちでした。

なかなか人気なのですね。

はい、ちゃんと黒板をチェックしました。

メニューもよくチェック!
こちらのお店は、江坂のビストロフレンチとの触れ込みだけど・・・ランチ4つのうち二つはパスタ。イタリア~ン?
ランチは4つとも税込み¥1000で、前菜盛り合わせとバゲットがついています。ドリンクとデザートをそれぞれ¥200でセットできますが、ドリンク&デザートどっちもセットがプラス¥300。
やっぱりどっちもつけますよね~


そうそう、店内は案外ゆったりとした配置でした。

前菜盛り合わせと、バゲットが来ました。

バゲット(二人分)にはオリーブオイルがついてます


スープはにんじんのポタージュで、ほんのりにんじん。
チーズのシフォンケーキって前菜になるんだ・・・と思いつつ

紫玉ねぎのピクルス、モルタデラハム、グリーンサラダも盛り合わせ。
このサラダのドレッシングが結構すっぱくて、むせてしまいました。もう少しまろやかでもよいのでは・・・て、私がすっぱすぎるのが苦手なだけかな。
そして、二人とも、パスタではなくメインをチョイス。

こちらはみぇちゃんの「豚バラ肉の赤ワイン煮」。かなりの厚さがありますが、ほろほろっと崩れるほどのやわらかさで、上にはマッシュポテトとマスタードがオンしてました。そして、雑穀米が添えられてます。
とってもおいしそうだったけど・・・ちょっと茶色過ぎ?ちょこっと野菜が添えられてたらきれいなのにね。

私は「真タラのフリット~ポモドーロソース~」。
こちらはものすごくカラフルで、かわいいとさえ思えてしまうビジュアルです。
カリッとあがったタラの上にトマトソースがちょこんとのって、こちらも雑穀米が添えられています。

ラディッシュや真っ赤なパプリカのほかに、タラの下にはグリルしたプチトマトと5cmほどにカットした長ねぎもありました。この長ねぎがそれほどくたくたになってるわけではないので、辛くないのか恐る恐る食べたのだけど、意外に甘くてびっくり。付け合わせのお野菜までおいしくいただきました

そして、ドリンク&デザートセット。

白いお皿に「ガトーショコラとカシスのアイス」て、見てるだけでもしあわせになれるデザートです。
もちろん見た目だけじゃなくて、どちらもおいしかったです。

コーヒーも一瞬かなり苦いのかと警戒したけど、マイルドな普通のコーヒーでした。
ランチタイムでも、わさわさすることなく、ゆっくりおしゃべりもできたので、また行きたいなって思いました
このサラダのドレッシングが結構すっぱくて、むせてしまいました。もう少しまろやかでもよいのでは・・・て、私がすっぱすぎるのが苦手なだけかな。
そして、二人とも、パスタではなくメインをチョイス。

こちらはみぇちゃんの「豚バラ肉の赤ワイン煮」。かなりの厚さがありますが、ほろほろっと崩れるほどのやわらかさで、上にはマッシュポテトとマスタードがオンしてました。そして、雑穀米が添えられてます。
とってもおいしそうだったけど・・・ちょっと茶色過ぎ?ちょこっと野菜が添えられてたらきれいなのにね。

私は「真タラのフリット~ポモドーロソース~」。
こちらはものすごくカラフルで、かわいいとさえ思えてしまうビジュアルです。
カリッとあがったタラの上にトマトソースがちょこんとのって、こちらも雑穀米が添えられています。

ラディッシュや真っ赤なパプリカのほかに、タラの下にはグリルしたプチトマトと5cmほどにカットした長ねぎもありました。この長ねぎがそれほどくたくたになってるわけではないので、辛くないのか恐る恐る食べたのだけど、意外に甘くてびっくり。付け合わせのお野菜までおいしくいただきました


そして、ドリンク&デザートセット。

白いお皿に「ガトーショコラとカシスのアイス」て、見てるだけでもしあわせになれるデザートです。
もちろん見た目だけじゃなくて、どちらもおいしかったです。

コーヒーも一瞬かなり苦いのかと警戒したけど、マイルドな普通のコーヒーでした。
ランチタイムでも、わさわさすることなく、ゆっくりおしゃべりもできたので、また行きたいなって思いました

ザ・トイズキッチン・リブリエ (フレンチ / 江坂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
cool_mama at 19:38|Permalink│Comments(2)│
2017年10月30日
カフェ「あずきなこ」のハロウィンは最高オオーw(*゚o゚*)w
カフェあずきなこへ行ってきました
あずきなこのハロウィンは明日までなので、ギリギリ間に合いました

わ、入口からハロウィン👻

「脱獄して迷い込んだここは、お化け屋敷」
ということで、今回はかぼちゃを封印して、お化け屋敷でハロウィンを演出です。

ほんと!お化け屋敷です。
写真に撮ると、明るく見えるけど、もっと暗いんです。

これが、近い感じ~

店内を見てるだけで、来てよかった~
と思えるハロウィンワールド。

ランチもばっちりハロウィンです

そうそう、今日の店主さんは、脱獄囚。

お化け屋敷に迷い込んだ囚人ですよ~、

一つめのプレートには、ネコちゃんががんばってまぜまぜして作ったかぼちゃとお豆腐のポタージュ。それからキャベツのサラダとご飯がのってます。サラダにささってるおばけのピックがかわいい~👻

もうひとつのプレートも、なんてかわいいんでしょ

奥のおばけがのぞいてる壺には有機焼き豆腐煮(大根と木の葉型のつみれも)が入ってました。
手前はメニューにあった季節の一品かしら?お豆腐焼売風のものと栗が入ってました。

瓶のふたを開けると黒猫のピックがかわいい白身揚げ炒め。カボチャの入れ物にはおばけがのぞくかぼちゃのサラダです。

和風ハンバーグ風のこれは、メニューのどれにあたるのか・・・よくわからないのだけど・・・でも、どれもやさしいお味なのです

そして、デザートに突入!

大好きな丸くてぽってりとしたコーヒーカップ。おかきがついてます。

かぼちゃのアイスクリームのとなりには、ドラキュラのボールがぶら下がってます。この中にもおやつが入ってるのです。
なんて凝ってるんでしょ・・・やっぱりハロウィンをしてるあいだに行くことができてよかった~

明るく写ってしまうのが残念だけど、本当にお化け屋敷の「あずきなこ」でした。

カフェあずきなこ
摂津市千里丘2-12-5 ダ・カーポ2A 地図
06-6378-3330
水曜定休日
あずきなこのハロウィンは明日までなので、ギリギリ間に合いました


わ、入口からハロウィン👻

「脱獄して迷い込んだここは、お化け屋敷」
ということで、今回はかぼちゃを封印して、お化け屋敷でハロウィンを演出です。

ほんと!お化け屋敷です。
写真に撮ると、明るく見えるけど、もっと暗いんです。

これが、近い感じ~


店内を見てるだけで、来てよかった~


ランチもばっちりハロウィンです


そうそう、今日の店主さんは、脱獄囚。

お化け屋敷に迷い込んだ囚人ですよ~、


一つめのプレートには、ネコちゃんががんばってまぜまぜして作ったかぼちゃとお豆腐のポタージュ。それからキャベツのサラダとご飯がのってます。サラダにささってるおばけのピックがかわいい~👻

もうひとつのプレートも、なんてかわいいんでしょ


奥のおばけがのぞいてる壺には有機焼き豆腐煮(大根と木の葉型のつみれも)が入ってました。
手前はメニューにあった季節の一品かしら?お豆腐焼売風のものと栗が入ってました。

瓶のふたを開けると黒猫のピックがかわいい白身揚げ炒め。カボチャの入れ物にはおばけがのぞくかぼちゃのサラダです。

和風ハンバーグ風のこれは、メニューのどれにあたるのか・・・よくわからないのだけど・・・でも、どれもやさしいお味なのです


そして、デザートに突入!

大好きな丸くてぽってりとしたコーヒーカップ。おかきがついてます。

かぼちゃのアイスクリームのとなりには、ドラキュラのボールがぶら下がってます。この中にもおやつが入ってるのです。
なんて凝ってるんでしょ・・・やっぱりハロウィンをしてるあいだに行くことができてよかった~


明るく写ってしまうのが残念だけど、本当にお化け屋敷の「あずきなこ」でした。

カフェあずきなこ
摂津市千里丘2-12-5 ダ・カーポ2A 地図
06-6378-3330
水曜定休日
cool_mama at 20:55|Permalink│Comments(0)│
2017年10月20日
大阪大学豊中キャンパスにある博物館とカフェ②
阪大豊中キャンパスにある博物館を見学したあとは、併設されている「ミュージアムカフェ坂」へ。

ロビーの右手がカフェになっています。

中にはショップもあって、阪大関連書籍や阪大グッズが販売されています。

ワニ博士って、なかなかいいお値段するんですね~。

こちらのカウンターで注文支払いをします。できたら番号を呼んでくれる完全セルフです。

パンなども販売されています。カスクートやハンバーガーなど、なかなかおいしそうでした。

ランチは、チキングリルパスタやポークグリルパスタが¥500(税込)。パスタがピラフになると¥600です。
ほかにパスタセットとピラフセットがありましたが、ドリアや日替わりセットは売り切れていました。

そして、この価格は学生協の組合員価格なので、一般人は5%上乗せ価格になります。

お友達のパスタセットサラダ付き¥525(一般価格)きのこと唐辛子のガーリックソース
量はそれなりに。

こちらは、ポークグリルパスタセット¥525(一般価格)

私はチキングリルパスタセット¥525(一般価格)にしました。

かなり薄くカットされたチキングリルですが、学生ならワンコインですからね~

生野菜のサラダとカリフラワーと茄子などの蒸し野菜、ほくほくの大きなフライドポテトがついています。

パスタは味が薄かったですが、オリーブオイルの香りはしてました。

食後にはコーヒーとクッキーシュー¥120で、デザートタイム。
コーヒーは、食事をした人のセット価格の¥150にしていただけました。
ただ、クッキーシューはやわらかくなって、クッキー状態ではなくなっていたのが残念でした。
でも、店内は、完璧にカフェで、清潔。1時半過ぎに行ったので、とてもすいていて、居心地もよくて、おしゃべりが進みました
たまには気分だけでも学生になりましょう

ロビーの右手がカフェになっています。

中にはショップもあって、阪大関連書籍や阪大グッズが販売されています。

ワニ博士って、なかなかいいお値段するんですね~。

こちらのカウンターで注文支払いをします。できたら番号を呼んでくれる完全セルフです。

パンなども販売されています。カスクートやハンバーガーなど、なかなかおいしそうでした。

ランチは、チキングリルパスタやポークグリルパスタが¥500(税込)。パスタがピラフになると¥600です。
ほかにパスタセットとピラフセットがありましたが、ドリアや日替わりセットは売り切れていました。

そして、この価格は学生協の組合員価格なので、一般人は5%上乗せ価格になります。

お友達のパスタセットサラダ付き¥525(一般価格)きのこと唐辛子のガーリックソース
量はそれなりに。

こちらは、ポークグリルパスタセット¥525(一般価格)

私はチキングリルパスタセット¥525(一般価格)にしました。

かなり薄くカットされたチキングリルですが、学生ならワンコインですからね~


生野菜のサラダとカリフラワーと茄子などの蒸し野菜、ほくほくの大きなフライドポテトがついています。

パスタは味が薄かったですが、オリーブオイルの香りはしてました。

食後にはコーヒーとクッキーシュー¥120で、デザートタイム。
コーヒーは、食事をした人のセット価格の¥150にしていただけました。
ただ、クッキーシューはやわらかくなって、クッキー状態ではなくなっていたのが残念でした。
でも、店内は、完璧にカフェで、清潔。1時半過ぎに行ったので、とてもすいていて、居心地もよくて、おしゃべりが進みました

たまには気分だけでも学生になりましょう


そういえば、ワニ博士はちゅちゅたんの見守り隊のひとりでした。
cool_mama at 21:27|Permalink│Comments(0)│
2017年09月30日
ひとりでも、にんまりしてしまう「雪ノ下」のパンケーキ

少し前のことですが、パンケーキを食べてきました。

箕面キューズモールへお買い物にいったついでに「雪の下」へ。
こちらは郊外のショッピングモールにある店舗なので、平日はかなり

オープンして間もなく来た時に、私が座った窓際の席のあたりは、小さな子どもが遊べるスペースに改造されてました。ちょっとびっくり~!
そのため、ベビーカーでのお客さんもいらして、焼き上がりに時間のかかるパンケーキを待つ間も利用できるし、ママ友のおしゃべりにも、こどもたちを飽きることなく遊ばせることができて、良いのでしょうね~

雪ノ下といえば、かき氷とパンケーキ。
かき氷もとっても気になるのですが、やはりパンケーキを選んでしまいます


そして、セットにすると¥200割引きになるドリンクですが、こちらの紅茶は、ドイツのロンネフェルトの茶葉です。最近、ロンネフェルトの紅茶をよく見るようになりました。

分厚いパンケーキは、20分弱でやってきました。思わず一人でも口元がゆるみます

パンケーキ同様に(笑)、ぽってりと厚みのある和のお皿がシックです。紅茶が急須に入ってるのもなかなか素敵です。

スペシャルアールグレイ¥400(セット価格・税込)は、香りがとても良かったです。

パンケーキは、「よつ葉チーズクリーム」をチョイス。
よつ葉乳業のクリームチーズを使ったチーズクリームがトッピングされ、土台のパンケーキにも練り込まれています。
その土台は、①プレーン、②練乳ミルクの白、③ココアチョコの黒、④宇治抹茶の緑から選べます。(価格は種類により変わります)
私は、①のプレーン¥810(税込)にしました。

別添えのブルーベリーソースをかけます。

ソースがじわ~っとパンケーキにしみこんでいきます。

まずは、ソースのかかってないパンケーキ部分をパクッと一口。もっちりふかふかのパンケーキは、ほんのりチーズ味がします。でも、これが抹茶やココアの味になったら、私にはわからないかもしれません。
トッピングのクリームチーズもブルーベリーソースもおいしくて、一段のパンケーキは、もうあと少しだけ食べたいかも・・・と思わせる絶妙なボリュームでした。
次回は、かき氷を食べたい!・・・と思いつつ、またパンケーキを注文してしまうんだろうな

雪ノ下 みのおキューズモール (パンケーキ / 箕面駅、北千里駅、牧落駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 20:25|Permalink│Comments(0)│
2017年09月26日
リーズナブルなブレークセットがうれしい「ハートコーヒー」

高槻で、もう少しおしゃべりがしたいからと入った「ハートコーヒー」です。
お店はそれほど広くはないので、テーブル席にあきはなく、3人で行った私たちは、カウンター席になりました。
真ん中に座った私は、右を見たり左を見たり忙しかったけど、楽しくおしゃべりできたので問題なし


自家焙煎コーヒーのお店です。
そして、飲み物にプラス¥100でブレイクセットにできます。
そのブレイクセットというのが、少し甘いものがほしいお客様におすすめということですが・・・

ホイップを添えたパウンドケーキとお餅が一つ。
和と洋の両方あって、なかなか充実してるではありませんか~


パウンドケーキもしっとりしてたし、黒みつにきなこのお餅もおいしかったです。

コーヒー(¥400)は、しっかり濃い目だけど、思ったほど酸味が強くなかったので、私好みでした。たっぷり入っていたのもうれしかったです

カウンターでも、結構居心地がよくて、長居してしまったけど、途中「テーブル席があいたので、移りませんか?」と声をかけていただいたりして、放置してくれているようでいて、気配りしてくれるスタッフでした。
ハート コーヒー (コーヒー専門店 / 高槻市駅、高槻駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 19:57|Permalink│Comments(0)│
2017年09月20日
「Vege Kitchen Awajin」でお野菜たっぷりのワンプレートランチ
「あずきなこマルシェ」で、またまたヒマリさんにお会いできたので、ランチをご一緒しました。
最近千里丘周辺に、知らないうちに新しいお店がいくつかできています。(て・・・たまにしか千里丘へは行ってないんですけど
)

そんな中で、産業道路に面している「Vege Kitchen Awajin」へ行ってみました。
以前、お店の前を通ったときに、入口が奥まってるのでちょっと入りずらいかな~!何のお店なのかな~?なんて思ったのだけど、表のランチメニューを見たら、カジュアルなお店のようなので大丈夫
入ってみたら、感じのよいスタッフが迎えてくれました。
ランチメニューは数種類。
私たちは、プレートランチ¥1080(税込)にしました。

なかなか盛りだくさんな感じです。

まずは、かぼちゃとバターナッツのスープ。
案外さらっとしています。でも、バターナッツの甘味がよくでていました。

ワンプレートのメインは、鰆ときのこのパピヨット(紙包焼き)。この、きのこと白身魚を蒸し焼きにした感じは結構好きです。

葉っぱが盛り盛りなオーガニックサラダ。ドレッシングがピンクがかっってきれいでした・・・でも、ちょっと私にはすっぱかった・・・。
そうめんカボチャ、ピクルス。
あら、生でたべるかぼちゃのコリンキーが、ほとんど写ってません・・・。

空芯菜の炒め物、ハム(説明してくれたけど、なんのハムか失念)、かぼちゃとポテトのサラダ、16穀米。
空芯菜が好きです

白インゲンのミニカレーは、ピリ辛のお豆のトマト煮みたいな感じでした。影にいんげんとピーマンの炒め物が隠れています。
べジキッチンというだけあって、本当にいろんなお野菜が盛り込まれていて、とてもヘルシーなプレートでした。

コーヒーとプチデザート(各¥216)をつけました。

プチデザートは、いちじくのタルトでした。
私はもう少しタルトがゴリッと焼けてる方が好きですが、これは、いちじくがみずみずしい感じでよいのかもしれません。

食後のコーヒーを飲みつつ、結局2時間以上おしゃべりをしてしまいました。
そして、清潔感あふれるとてもきれいな店内だったので、また行きたいと思います。
最近千里丘周辺に、知らないうちに新しいお店がいくつかできています。(て・・・たまにしか千里丘へは行ってないんですけど


そんな中で、産業道路に面している「Vege Kitchen Awajin」へ行ってみました。
以前、お店の前を通ったときに、入口が奥まってるのでちょっと入りずらいかな~!何のお店なのかな~?なんて思ったのだけど、表のランチメニューを見たら、カジュアルなお店のようなので大丈夫

入ってみたら、感じのよいスタッフが迎えてくれました。
ランチメニューは数種類。
私たちは、プレートランチ¥1080(税込)にしました。

なかなか盛りだくさんな感じです。

まずは、かぼちゃとバターナッツのスープ。
案外さらっとしています。でも、バターナッツの甘味がよくでていました。

ワンプレートのメインは、鰆ときのこのパピヨット(紙包焼き)。この、きのこと白身魚を蒸し焼きにした感じは結構好きです。

葉っぱが盛り盛りなオーガニックサラダ。ドレッシングがピンクがかっってきれいでした・・・でも、ちょっと私にはすっぱかった・・・。
そうめんカボチャ、ピクルス。
あら、生でたべるかぼちゃのコリンキーが、ほとんど写ってません・・・。

空芯菜の炒め物、ハム(説明してくれたけど、なんのハムか失念)、かぼちゃとポテトのサラダ、16穀米。
空芯菜が好きです


白インゲンのミニカレーは、ピリ辛のお豆のトマト煮みたいな感じでした。影にいんげんとピーマンの炒め物が隠れています。
べジキッチンというだけあって、本当にいろんなお野菜が盛り込まれていて、とてもヘルシーなプレートでした。

コーヒーとプチデザート(各¥216)をつけました。

プチデザートは、いちじくのタルトでした。
私はもう少しタルトがゴリッと焼けてる方が好きですが、これは、いちじくがみずみずしい感じでよいのかもしれません。

食後のコーヒーを飲みつつ、結局2時間以上おしゃべりをしてしまいました。
そして、清潔感あふれるとてもきれいな店内だったので、また行きたいと思います。
Vege Kitchen Awajin (創作料理 / 千里丘駅、摂津市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:37|Permalink│Comments(0)│
2017年09月14日
高槻で人気の「ROCCA & FRIENDS」へ

お野菜盛り盛りのランチが高槻にあると聞いて「ちくちく」の帰りに行ってみました。
かなりの人気店と聞いていたので、事前に予約をとっての訪問です。

高槻駅から北側へ。おしゃれなビルなのですぐにわかりました。

ちょっとおしゃれな入口の「ROCCA & FRIENDS(ロッカ&フレンズ)」です。

角のテーブル席が用意されていました。
とりあえず、一旦席に案内されてからカウンターへ戻り、注文して支払いを済ませます。

カウンター前(入口を入ってすぐのところ)には、焼き菓子がずらりと並んでいます。

ジェルマフィンは、小さくてかわいくて、いろんな種類がありました


カウンター横の冷蔵ケースに入ってるケーキやタルト類もおいしそうです。

こちらのお店には、旅する紅茶ということで、旅先をイメージした紅茶があります。
カフェ使いもしたくなりますが、今回はランチ利用です


フードメニューは、¥1300(税抜)で、お野菜たっぷりのプレートと、ポップオーバーに野菜とローストビーフをのせたプレートの2種類がありました。
そして、旅する紅茶を¥500(税抜)で、セットにすることができます。
まずはドリンクが運ばれてきました。

ricoちゃんのアムステルダム(アムステルダムをイメージしてブレンドされたフルーツ系)は、テーブルで抽出されるのを待ちます。

ふた代わりのココットをはずしてみると、中にはドライフルーツなどが、たくさん入っていい香り~!

きれいなピンク色になってきました。

私は、アールグレイ(真ん中)で、右側のピンクはパリです。
氷もたくさん入ってますが、大きなメイソンジャーにたっぷり~


さて、こちらが本当にお野菜いっぱいのべジデリボウルです。

うわ!かなりのボリュームです。でも、野菜だから結構食べられるんですね~!誰も残しませんでしたから。
でも、みんながこのメニューではおもしろくないので


ポップオーバーを二つにカットして、片方に野菜、もう一方にローストビーフがのっています。

ポップオーバーは、シュー生地のように中が空洞になっている軽いパンです。

ローストビーフのボリュームもあって、しっかりお肉を食べてる~!という感じです。

大きくカットされた野菜がおいしい~!

その日のメニューが書かれたものが、一緒にくるので、どんな味付けのものなのか、ちゃんとわかります。

メインのプレートのほかに、さつまいものスープと、

チョコレートブラウニーがついていました。
このブラウニーがほんのりシナモン風味で、ほろっとやわらかくて、なかなかおいしかったです。
私たちは、予約していたので、すぐに入れましたが、来店した時から並んでいる人がいました。
そのため、混んでるときは90分制になります。

さて、お店に入ったときに、こんなかわいいマフィンを見ていたので、やっぱり買って帰ることにしました。
テイクアウト用に3種類の大きさのBoxが用意されてますが、どれも¥20で有料です。

私は一番小さいBoxを使いました。

ジュエルマフィンを3種類。
確かにかわいくて、ジュエルマフィンなんてぴったりなネーミング。今回はジュエルらしいものをチョイスしました。でも、カフェオレとかチーズケーキなんていう見た目が地味なマフィンも、食べてみたいと思いました。

二口くらいで食べてしまいそうなサイズなのだけど、ちょっと凝ってるから、てみやげにも喜ばれそうです

3階には、こちらの姉妹店もあるようなので、そちらにも行ってみたいです。
ロッカ アンド フレンズ (カフェ / 高槻駅、高槻市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
cool_mama at 18:52|Permalink│Comments(0)│
2017年09月05日
忘れた頃にやってくる「ごはんや要兵衛」( *´艸`)
1年5か月前に予約した「ごはんや要兵衛」へ、ランチに行ってきました。
お昼も夜も1日に2組づつしか予約を取らないお店です。

風情のある入口です。

床の間のある畳のお部屋に、テーブル席です。
畳を新しくしたところのようで、お部屋に入ったとたん青い畳のにおいがしました。

まずは前菜と飲み物が来ました。

ノンアルの「梅酒のようなもの」で乾杯!

前菜:あみえび蓮根、帆立貝のネギ油炒め、だだ茶豆。
やっぱり帆立貝好きです

椀:くりかぼちゃのスープ
秋ですね~!

なにがはいってるのかと思ったら、透明感のあるお餅です。
みんなで、これは何なのか・・・ちょっと渋めの味がするけど、よくわからなくて、野菜?根菜?・・・なんて思っていたら、なんとコーヒーのお餅でした。
コーヒーならわかりそうなものなのにね~。

刺身:サーモンと燻製カツオのサラダ

ゴマとチーズのドレッシングがたっぷりかかっています。
燻製のカツオはまったく生臭みがなく、シャキシャキの水菜やサーモンもおいしかったです。

揚物:鮪ホホ肉カツ 松茸バター焼き

今年、お初の松茸です。ちょっとテンションあがります
焼いた万願寺唐辛子は甘く、サクサクにあがったカツはお肉と魚のあいだのような感じで、おいしかったです。

ご飯:油淋鶏ごはん スープ

レタスを敷いた上に油淋鶏がのってます。ほんの少し酸味があるソースでご飯が進みます。

甘み:ブルーベリー水羊羹
飲み物はコーヒーかお抹茶を選べるので、ここはやっぱりお抹茶にしました。

ブルーベリーの水羊羹は、あんこと二層に分かれて、ブルーベリーの方は、まるでわらび餅のようなプルプルな食感でした。もうひとつ食べたいくらいおいしかったです

最後に、店主さんがメニューを持ってご挨拶にきてくださいます。
とても気さくな方です。
次回の予約もしてきました。
1月もとれましたが、まだ1月って慌ただしいかもしれないと思い、2月に予約しました。
来年ではありません。2019年ですよ
お昼も夜も1日に2組づつしか予約を取らないお店です。

風情のある入口です。

床の間のある畳のお部屋に、テーブル席です。
畳を新しくしたところのようで、お部屋に入ったとたん青い畳のにおいがしました。

まずは前菜と飲み物が来ました。

ノンアルの「梅酒のようなもの」で乾杯!

前菜:あみえび蓮根、帆立貝のネギ油炒め、だだ茶豆。
やっぱり帆立貝好きです


椀:くりかぼちゃのスープ
秋ですね~!

なにがはいってるのかと思ったら、透明感のあるお餅です。
みんなで、これは何なのか・・・ちょっと渋めの味がするけど、よくわからなくて、野菜?根菜?・・・なんて思っていたら、なんとコーヒーのお餅でした。
コーヒーならわかりそうなものなのにね~。

刺身:サーモンと燻製カツオのサラダ

ゴマとチーズのドレッシングがたっぷりかかっています。
燻製のカツオはまったく生臭みがなく、シャキシャキの水菜やサーモンもおいしかったです。

揚物:鮪ホホ肉カツ 松茸バター焼き



焼いた万願寺唐辛子は甘く、サクサクにあがったカツはお肉と魚のあいだのような感じで、おいしかったです。

ご飯:油淋鶏ごはん スープ

レタスを敷いた上に油淋鶏がのってます。ほんの少し酸味があるソースでご飯が進みます。

甘み:ブルーベリー水羊羹
飲み物はコーヒーかお抹茶を選べるので、ここはやっぱりお抹茶にしました。

ブルーベリーの水羊羹は、あんこと二層に分かれて、ブルーベリーの方は、まるでわらび餅のようなプルプルな食感でした。もうひとつ食べたいくらいおいしかったです


最後に、店主さんがメニューを持ってご挨拶にきてくださいます。
とても気さくな方です。
次回の予約もしてきました。
1月もとれましたが、まだ1月って慌ただしいかもしれないと思い、2月に予約しました。
来年ではありません。2019年ですよ

cool_mama at 22:16|Permalink│Comments(2)│