北摂で食事&お茶
2023年09月24日
おひとりさま京都を堪能③カフェ編
せっかく京都まで行ったのだから、ステキなカフェにも行きたいと思っていました。
いくつかねらっていたカフェがあり、目指せ1万歩!という思いもあり、移動にはバスなど使わず歩け歩け~!
と、結構歩いてお店の前まで行くと、このあたりなのに・・・お店の気配がない!
まったく定休日くらいは調べなさいね!と自分に言いました。
なんだか、京都の素敵カフェはいつでもやってるような気がしてたんでしょうか・・・
お休みはショックでしたけど、仕方ない!
ということで、
新京極にある「koe donuts」へ。
ここなら定休日なし(一応不定休)ですから

2019年にオープンした時には、ずいぶんテレビで取り上げられ、この天井の竹籠も話題になっていました。
なかなかの圧巻です。
店舗デザインは、あの国立競技場をデザインした隈研吾さんなんですって~。
ドーナツは、結構いろんな種類がありました。
お団子風のドーナツのは、青竹の串が使われていました。
こちらでピックアップするドーナツだけでなく、カウンターで注文して仕上げてくれるドーナツもあります。
ドリンクもシンプルなものから凝ったものまでいろいろあります。
暑かったので、飲み物はアイスのアールグレイ¥550(税込)にしました。
ドーナツ博士のネオンの前で、とりあえず写真撮影。
オリジナルキャラクターらしいけど、どう見てもアインシュタイン博士とドーナツ・・・いえ、オリジナルキャラクターです。
もちろんテイクアウトできるドーナツをイートインすることもできますが、せっかくなので店頭で仕上げてくれるドーナツメルトストロベリー¥980にしました。
カウンター席に座ると、このドーナツに限らず、ドーナツを作っているところを見ることができます。
私はずっと離れた片隅の席に座りましたけどね( *´艸`)
焼きドーナツのあいだにフレッシュないちごと、苺ピューレのような濃厚ないちごソース、そして生クリームがサンドされてます。
ナイフとフォークを使っていただくショートケーキ風ドーナツです。
ちょっとお高めだけど、おいしくいただきました

席数もとても多くて店内は広いので、平日ならいつでも余裕で入れる感じです。
でも、週末はどうなんでしょう?!
テイクアウトもしました。
みんなもっとたくさん買うんでしょうね。小さい箱がないのかすっかすか状態です

京都っぽい(日本ぽい?)お団子タイプのドーナツのオーガニックストロベリー。
上はチョココーティングされてるのかと思いきや、ストロベリーのクリームでした(いや、暑かったから?)。ベタベタしてました。
こちらはラムレーズンクルーラー。
確かにクリームがラムレーズン味です。
(レーズンはちょっぴりですが)
ドーナツの生地が、見た目はちょっと透明感のあるようなタイプで、おいしかったです。
またちょっとした休憩に使いたいと思います。
koe donuts 京都店 (カフェ / 京都河原町駅、祇園四条駅、烏丸駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 23:42|Permalink│Comments(0)│
2023年09月19日
「カフェあずきなこ」のマルシェ&お弁当
大好きな「カフェあずきなこ」へ行ってきました。
今月と来月は、テーマに沿ったランチではなく、今まであずきなこで使われていた食器や雑貨などを(新品もありますが)販売するマルシェを開催中です。
見覚えのある食器類がたくさんあります

きれいに並んでいます。
うさぎのプレートもかわいくて悩むのだけど・・・わが家もものを減らそうと努力中なので、欲しいからと何でも買うわけにはいかないのがつらいところ・・・。
でも、中古品とはいえ、食器なんて古いかわからないくらいきれいなものばかりで、ふた付きのココットもこの価格。
ピンク系もかわいすぎ~

絶対あれもこれもほしくなる!
困る~!
ハロウィンもありました

今回はマルシェが中心ということで、通常のランチではなくお弁当です。
確かにお弁当

でも、小さなおかずひとつとサラダが別添えです。
和saiの国のkakeごはんと同じタイプのお弁当箱です。
ふたを開けると上の段には小さなおかずが4つ入ってました。

下は、のり弁でした。
ごはんには昆布とおかかがたっぷりのっています。
いつもよりこじんまりだけど、かわいさは一緒です

ドリンクはいつものようにコーヒーを選びましたが、おやつまでついていました。
バームクーヘンの上にカスタードクリーム、そしてハートのパイです。
なんてかわいい~

浜松で疲れ果てた心とからだがいやされました

お弁当も予約が必要です。
マルシェ購入品は、
小鉢や小皿4種類×6枚と、箸置き6個。
お茶碗て書いてあったような気もするけれど、大きめのマイカップとして使う予定のものひとつ。
ずっと眺めていたいようなかわいい小さな食器たちです

cool_mama at 22:14|Permalink│Comments(4)│
2023年09月07日
住宅街にある古いおうちをリノベしたカフェ
茨木市駅近辺には素敵なカフェがたくさんあります。
そんな中で今年オープンした古~いおうちをリノベしたカフェに行ってきました。
本当に住宅地にあるのですが、
こんな小さな道順をしめす案内板が通りにでていたので、間違えずに行くことができました。
「matka(マトカ)」
壁に表札の跡が残っていたりして、なかなか味のある建物です。
玄関を開けると、古い柱の思ったよりも広め空間がひろがっていました。
でも、壁は真っ白で「カフェ始めました
」ていう新しさも感じます。

中に入って右手にカウンター席があり、その奥に一段低くなったキッチンがあるようです。
テーブル席はとてもゆったりとした配置です。
数種類のトーストもありますが、私はプリンと決めていました。
ほどなく生クリームがのったプリンが登場。
コーヒーは中深煎りと深煎りの2種類あったので、中深煎りで。
とても香りがよくておいしいコーヒーでした。
そして、プリン

見るからにしっかりしてるプリンです。
そして、オレンジ色に近い色のプリンなので、たぶん卵もかなりこだわりのあるものを使ってるんでしょうね

昔ながらの固くてプルプルのプリンは思った通りのおいしさでした。
matka (喫茶店 / 茨木市駅、茨木駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 22:48|Permalink│Comments(0)│
2023年09月02日
西洋厨房「ぼなぺてぃ」でランチ会
トールペイントの生徒さん、といってももともとお友達のかたが多いのですが、ちょっと悲しいことがあった私を励ますランチ会をしてくれました。
ありがとうございます

西洋厨房「ぼなぺてぃ」
オープンしたての頃(15年くらい前かしら?)に来たことがありますが、その後チャンスがなくて・・・でも、このコロナ禍もくぐり抜けてきたということは、本当に地元に愛されてるお店ということですね。
平日のランチはメインをお魚かお肉を選ぶハーフコースです。
私たちは、なぜか全員お魚チョイスでした

まずは、前菜とパンが来ました。
暑い時期だからか透明な煮凝りのようなテリーヌで、マスタードのソースがかけられています。
お野菜のピクルスが、まわりにちりばめられてきれいです

ポタージュ
ほっこりするやさしい味です。
前菜と一緒にバゲットは食べてしまったのですが、メインの時にはゴマのパンが配られました。
よかった

カレイのポアレ タップナードソース
タップナードソースは黒オリーブのソースだそうです。
ソテーしたトマトもソースのようにのっています。
付け合わせのパスタの上には夏野菜がゴロゴロとのって、とてもおいしい一皿でした。
ランチとしてはここまでですが、ドリンクとおまかせスイーツのセットも追加しました。
アイスムースということで、ちょっとシャリシャリ感のあるムースにフルーツがのって、ソースのように添えられたゼリーもおいしかったです。
学校の先生チックなマダムがサービスをしてくれました。
西洋厨房 ぼなぺてぃ (ヨーロッパ料理 / 豊川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
cool_mama at 22:04|Permalink│Comments(0)│
2023年08月29日
最近、忘れっぽいけど、新しいお店に行けたからよしとしましょ!
昨日、「カフェあずきなこ」へ行った帰りにスーパーでお買い物したら、なんと買ったものを入れ忘れてしまいました。
帰ってきてしばらくしてからないことに気がついて、お店に電話したら・・・ありました。
実は、1ヵ月くらい前にも、同じようなことしてるんですよね。
う~ん、ぼけぼけです!
というわけで、取りに行ってきました。
でも、せっかく行くので、気になっていた近くのお店にも行ってきました。
「Boulangerie & Cafe. Be 千里丘店 」
十字路というより坂道の四叉路にあるので、ちょっとわかりづらいかもしれません。
お店に入るとすぐにショーケースがあり、ハード系のパンが多めに並んでいます。
そのケースの左側から店内へのカウンター席があり、
その奥にテーブル席があります。
11時に着いたので、ちょうどランチの始まる時間です。
ランチは税込¥825~3種類ありますが・・・
パンを買って帰りたいので、ここではチーズケーキとコーヒーをイートインすることにしました。
コーヒーは¥440(税込)で、バスクチーズケーキ¥550。
セットがないので、ランチより高くついてしまうけど、チーズケーキが食べたいのだから仕方ないですね~

バスクチーズケーキなので、表面はしっかりこんがり焼けてます

お店の写真では、もっと中がとろけているチーズケーキだったので、それほどではない感じです。
でも、現物のチーズケーキは表面がしっかり焼かれているけど、生地はほんわかやわらかくてすっきりした甘さです。
おいしくてあっという間に完食

やっぱりこれ、頼んでよかった~!
コーヒーは、ほんのりバニラ(?)の甘い香りがしました。
実際に甘いわけではないのですが、こくがあっておいしいコーヒーでした。
でも、なんと今月で一旦閉店なんだそうです。
残念過ぎ~!
Boulangerie & Cafe. Be 千里丘店 (カフェ / 千里丘駅、摂津市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
cool_mama at 23:10|Permalink│Comments(0)│
2023年08月28日
「海びらき あずきなこビーチへようこそ」
先月は、車が壊れていくことができなかった「カフェあずきなこ」へ行くことができました。
「海びらき あずきなこビーチへようこそ」
店内は確かにビーチ。
かもめも飛んでいます。
涼し気なゼリーやかわいい雑貨などもあります。
あれこれ組み合わせてプレゼント用に作ってもらえます

浜松によく名古屋から駆けつけてくれる甥っ子ように、といいつつ甥っ子のお嫁ちゃんがよろこんでくれそうな組み合わせでかわいいBoxを作ってもらいました。
こんな海うみ海~がテーブルの上に広がりました。
メインのトレーは、ヨットのBoxがかわいすぎ

横から見てもかわいいBox の中身は、
水面にペンギンやシロクマたちがいます。
あれ?南極か・・・

ペンギンたちがのってる水面(シート)をはずすと、
かわいい小さなおかずが5種類。
一つ一つゆっくり味わいます

そして、奥にある深いブルーのプレートは海の中。
お魚のご飯の中にはちゃんと具が入ってます。
海藻のあいだを泳ぐお魚ははんぺんで、たこさん(ウインナー)もいます。
2段のトレーには、
寝そべってるシロクマ君の横に、いつものお豆腐のポタージュがのってます。
下の段の灯台は、
ふたが開きます。
お、くじらの中蓋。
その中に高野豆腐が入ってました。
お素麺の中にもお魚。
夏のメニューです。
そして、おやつに突入。
私はいつもホットコーヒー。
この横にあるふわふわのえびせんが大好きです。
クジラのお菓子もかわいいけど、
船にのってる丸いデザートが、ぽこぽことかわいい

左のパイナップルのジェラードは夏にぴったりの爽やかさ。私は、あずきなこでお初のジェラードかも~。
右はミニシューです

いやされランチでした

cool_mama at 22:49|Permalink│Comments(0)│
2023年08月25日
農家の台所「みのすけ」
予約していた農家の台所「みのすけ」へ行ってきました。
冬に行って以来の2度目です。
箕面のりっぱな古民家をリノベしたカフェです。
こちらが入り口ですが、右の扉を開けるか左を開けるか・・・ちょっと思案。
ドアチャイムが左についてるので、左の引き戸を開けました

ひろい土間です。
小さなカフェならここで充分できそうです

畳の部屋にテーブル席と座卓の席があり、私たちはこちらのお庭がよく見える座卓の席に座りました。
座布団はやめて、足が楽な座椅子に変更しました。
廊下も広くて、お庭も灯篭があって立派です

本日のランチ¥2500(税込)のおしながきです。
メインは、ハンバーグ、せいろ蒸し、鰆の粕漬けの3種類から選びますが、事前に連絡してました。
まずはサラダから。
ドレッシングは、自家製赤玉葱ドレッシングです。
野菜の前菜盛り合わせは、スタンダードなものから、聞いたことのないものまでいろいろです。
左上から時計回りに
・トマトのゼリー
・ビーツのケークサレ
・オクラとジャガイモのザブジ
・ゴーヤチップス
・具だくさん卯の花
・茄子の揚げ浸し
・だし巻き玉子
ザブジは、インド料理だそうで、ちょっとカレー風味です。クミンを使ってるのかな?
ゴーヤチップスがほぼ苦みがなくて、パリッと揚がっておいしいです。
お茄子は特大。
どれもとてもおいしかったです。
土鍋ご飯は各テーブルで炊いてくれます。
そろそろ炊き上がる頃に、
メインに野菜と豚肉のせいろ蒸しを選んだので、つけだれ等が用意されます。
ごはんのおともは、ゴーヤの佃煮、キュウリの浅漬け、生の水ナス、きゅうりのキューちゃん漬けの4種類です。
わぁ、炊き立て土鍋ご飯です

つやつやご飯です

ご飯は、としちゃんによそっていただきました。
なんだかうれしい~

はい、ご飯とメインのせいろ蒸しが揃いました。
見えないところにも、2種類のサツマイモとか、マイタケ、もやし等々お野菜がいっぱい。
ハンバーグやお魚料理も気になりますが、やっぱりこのせいろ蒸しを選んでよかったと思えるおいしさです

デザートは、チーズケーキ、とろとろプリン、ほうじ茶シフォンの3種盛り。
どれももっと食べたいと思うおいしさでした。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、自家製梅ソーダから選べますが、やっぱりホットコーヒーを選んでしまう保守派です・・・
ランチはデザートまででしたが、スイカもひと切れずつだしていただきました。
これがびっくりするほど甘いすいかでした。
ごちそうさまでした。
こちらはどんどん人気店になり、以前と予約方法が少し変わって、これからなら9月3日10時から12月の予約を電話のみの先着順で行うそうです。
その後4日以降で空きがあれば、インスタからも受け付けるそうです。
詳しくはHPに掲載されています。
週に二日金土のお昼のみの営業なので、争奪戦ですね。
cool_mama at 23:01|Permalink│Comments(0)│
2023年07月18日
予定がてんこ盛りでお久しぶりの「マッキー」へ!
先週は浜松へ行ってたし、3連休だったこともあり、平日に大阪にいるのは一週間以上ぶり・・・。
役所関係の用事があったのですが、市役所や出張所へ行くまでもなく、市のサービスコーナーでも発行してもらえるものだったので、久しぶりに行ってみたら・・・
なんと月・金しかオープンしてない~!
知りませんでした

マイナンバーカードさえ持っていればコンビニでも発行できるようになったので、サービスコーナーの営業日もぐっと少なくなったわけですね。
私は作りましたけど、パパはまだ作ってませんから・・・
しゃあなしで南千里出張所まで行きました。
まったく、さっさと作ってもらいたいものです。
(て、自分が作ったら偉そうにいう~
)

ほかにも銀行やら買い物やらいろいろあるので、南千里でお昼食べました。
♡
たぶんガーデンモール南千里(現トナリエ南千里)に移転したばかりの頃以来の「スパゲッテリアマッキー di Hayashida」へ。
ログハウス風でしたが、かなり風格がでてきてます。
もちろん店内もログハウスの感じでウッディーです。
そして、結構ゆったりとしたテーブル配置です。
そうそう、お水はすべてπウォーターを使用してるそうですが・・・聞いたことあるようなないような・・・
特別なお水のようです。
スパゲッティがメインのイタリアンのお店なので、ランチのスパゲッティも豊富です。
でも、ちゃんとピザもありました。
私は、週替わりのランチ(¥1000)3種の中から選びました。
サラダとスープがついています。
レタスに、水ナス、黒ニンジン(確かそう言ってました)、コリンキー(生で食べられるカボチャ)がのってます。
「エビと長いも、有機つるむらさきの和風」スパゲッティを選びました。
長いももツルムラサキも大好きですが、これらを使ったパスタなんて初めてです

緑の葉っぱはほうれん草のように見えるけど、これがツルムラサキ。
独特の風味と粘り気があって好きです。長芋は、砕いた状態でいい感じ~

生パスタではないそうですが、ちょっともっちり感があって、熱々でおいしかったです。
そして、プリンとドリンクをプラス¥600でつけました

プリンは大きなプレートに作られたものを、テーブルで取り分けてくれました。
表面のバリバリが分厚くて、おいしい~

黄色みが強くてねっとりクリーミーなプリンでした。
もうワンスプーン欲しかったです( *´艸`)
コーヒーは、すっきりタイプでした。
スパゲッテリアマッキー di Hayashida (パスタ / 南千里駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
cool_mama at 21:51|Permalink│Comments(0)│
2023年06月20日
「カフェあずきなこ」は、梅雨でもかわいくてさわやかです♪
今日は梅雨の中休みでしたが・・・
「カフェあずきなこ」でランチです。
6月のテーマは「あじさい、しずく、麦わら帽子」。
このテーマで、少し前に3人の作家さんによる作品展が開催されていたのですが、今月は、その作品が飾られ、販売もされています。
夏用のどんぐり帽子もいろんな種類がありました。
かわいいカエルちゃんをかぶった子のブローチや、大人なキラキラのブローチもありました。
そして、ランチもこのテーマに沿ったもので超素敵~

<あじさい、しずく、麦わら帽子>
透明感のあるガラスの食器を使って”しずく”ですね

こちらのトレーのしずく型の入れ物に、小さなおかずが4種類。
そして、上からしずくのように大きめビーズがぶらさがっているのがなんとも素敵です。
いつものサラダも透明なカップ&ソーサーで


水の中にあるような2段プレートです。
上の段には枝豆とシュウマイ。
下の段がかわいすぎる”アジサイ”おにぎりです。
左下のあじさいは、つぼみが開いたばかりなので、グリーンです。
時計回りに少しずつ色づいて、ピンク色へと変わっていきます

これは白とピンクの混じってる途中のアジサイ。
花芯がゴマって細かすぎます~。
中には全部違う具が入っていました

そして、みつけた~!
”麦わら帽子”です

そして、おやつへ。
いつものコーヒーの横には、白とブルー系の金平糖

窓枠の向こうにはアジサイが咲いています。
ランチからおやつまで、店主さんのテーマへの思いがつまっています。
シマエナガちゃんのアクリルクリーナーが販売コーナーにいたので、即買いです

シマエナガちゃんは写真集も持ってるくらい大好きですから

うしろ姿もばっちりです

今日もかわいいおひとりさまランチを堪能しました

cool_mama at 21:53|Permalink│Comments(0)│
2023年06月10日
ティーに特化したスタバでフラペチーノ
ららぽーとエキスポシティのスタバは、「スターバックスティー&カフェ」。
ティーに特化したスタバになっています。
建物の外側入口から入ると、
一般的なスタバと同じように、ケーキや焼き菓子、パンが並んでいます。
メニューは半分以上がティーを中心としたものですが、もちろんごく普通の(笑)コーヒーやカフェラテなども置いています。
店内はかなりゆったりとした配置になっています。
私は午前中に訪れたので、特にすいていました。
また、この時間でも結構テイクアウトの人たちがいました。
他のスタバに比べて、カウンター内が明るいように思うのは気のせいでしょうか?!
壁の色のせいかしら~?
私は、前からねらっていたピーチパンナコッタ&アールグレイフラペチーノ¥770。
あら、こんなに茶色だったかしら?と思ったのは、
このメニュー写真のせいですね。
一番下にあるパンナコッタとピーチジュレがとてもきれいなピンク色なのを見ていたからです。
確かに、このきれいなピンク色のものを入れてましたが、アールグレイフラペチーノで覆いつくされてしまったので、
この茶色です

見た目にはわかりませんが、飲むとしっかりパンナコッタの食感も楽しめるし、ピーチジュレの味もしました。
ホイップもしっかりのっているので、全体的にかなり甘いスイーツ系ドリンクになっています。
アールグレイの香りはあまり強くないです。
次回は、もう少し紅茶らしいドリンクにしてみましょう

cool_mama at 22:09|Permalink│Comments(0)│