北摂で食事&お茶

2023年02月20日

パンケーキと自家焙煎珈琲の店「カフェレードル」

パンケーキと自家焙煎珈琲の店「カフェレードル」へ行ってきました。
もうずいぶん前から行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなかったお店です。

今日は午前中のトールペイント教室を終わらせて、茨木方面から来ているyzさんの車に乗せていただき、3人で行きました。

DSC_3038

以前見た写真では、お店の前にグリーンがあったりしたのに、ちょっと地味な雰囲気になっていました。

DSC_3039

でも、こんなかわいいトールペイントで描かれた看板があったりして、ちょっと期待します。

DSC_3066

わ、かわいい~
期待に充分応えていただいてます~
(写真は、帰りにちょうど誰もいなくなった時に撮らせていただきました)
私たちは、一番奥のソファー席に座りました。

DSC_3043

天井にはガーランドがぶら下がってていい感じです

DSC_3041

パンケーキの種類はいろいろあります。
これは、スイーツ系ですが、食事系のパンケーキもありました。
ここにはのっていませんが、スフレタイプもあり、インスタにのってるスフレタイプは、「インスタをみた」で注文できます。

インスタにのっていた2月のスフレタイプをお願いしようと思ったら、これからインスタにのせようと思ってるのもできると言ってもらえたので、それをお願いしました。

DSC_3042

メニューはバインダーにとじられているのですが、この後半は絵本になっていて、お店のキャラクターのかえるさんやパンケーキが登場していました。
(パラパラとしかみてないのですが・・・)

DSC_3044

まずは、コーヒーが来ました。
オリジナルカップがとてもかわいいのですが、abさんの紅茶もとてもかわいいカップでした。

DSC_3048

abさんのマンゴー&ミックスベリーのパンケーキです。
普通のタイプのパンケーキです。
生クリームの下にはアイスクリームものっていたそうです。

少し遅れてスフレタイプのパンケーキが来ました。

DSC_3050

いちごとマスカルポーネクリームのスフレパンケーキ¥1580。
コーヒー¥500とセットで¥100引きになりました。

DSC_3057

大きないちごがごろごろしてます。
マスカルポーネクリームのほかに、アイスクリームも添えられておいしそう~

DSC_3060

その上、パンケーキのあいだには、カスタードクリームもたっぷり絞られています。
メープルシロップもかけられて、ブルーベリージャムも添えられて、いろんな味が楽しめて大満足です。

DSC_3062

とにかくふわっふわで軽くて、ペロッと食べてしまいました

DSC_3051

また行きたいと思います


カフェ レードルカフェ / 茨木駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9



cool_mama at 21:40|PermalinkComments(0)

2023年02月14日

「カフェあずきなこ」のバレンタインへ

2月の「カフェあずきなこ」は、<ねこねこバレンタイン>です。

DSC_2930

2月は、にゃんにゃんの日もありますからね

DSC_2935

真っ赤なハートがいっぱいぶら下がって、とてもかわいい世界が広がります。

DSC_2932

猫ちゃんのカップや、あのかわいいねこ足のガラスコップも販売しています。

ネコちゃんboxに焼き菓子やスープを詰め合わせてもくれるようです。
(そのコーナーの写真がブレブレでした。残念!)

DSC_2933

真ん中にうさぎやくまちゃんがいる焼きドーナツは、かわいい紅茶と組み合わせたりして、本当にちょこっとプレゼントに重宝しています。

DSC_2934

今回はこちらの席になりました。
またまたアンティークなアパートメントの一室のようです。

DSC_2939

この席から見える店内の様子です。
ハートをかかえた黒猫ちゃんも、
いっぱいぶら下がっています。

DSC_2945

さて、<ねこねこバレンタイン>のランチが揃いました。

DSC_2943

まずは、バレンタインのギフトboxを開けてみましょう。

DSC_2951

わぁ、チョコレートが並んでいるみたいです。

DSC_2962

小さなおかずが6品。
相変わらずかわいく仕上がってます。
どんなにかわいくても、ちゃんと一つ一つ味わってパク

DSC_2954

こちらの2段重ねには、

DSC_2942

いつものサラダとお豆腐のポタージュ。
このぽってりとしたポタージュがやみつきになります

DSC_2959

上の段には、ハートのココットに小さなおかずっが入っていました。

DSC_2947

ガラスドームには・・・

DSC_2949

お魚を前にした白猫ちゃん

DSC_2963

座った姿を横から見ても、とてもキュートです

DSC_2964

中には、カボチャのそぼろ煮が入っていました。
かわいくても食べちゃいますよ

DSC_2956

かわいくておいしいランチを堪能しました

DSC_2965

そして、おやつへ。

DSC_2966

ベビーシューや、チョコレートスナック菓子、おかきなど・・・。
「いつもありがとう」のハートのチョコもありました。

DSC_2967

ホットコーヒーとチョコレートアイスクリーム。

DSC_2968

アイスクリームのカップはネコちゃんで、ふたにはとがった耳もついてました。

DSC_2969

チョコクッキー入りチョコレートアイス。
バレンタインですからね

かわいいおいしい楽しいランチでした

来月も楽しみです
でも、予約必須です

カフェあずきなこ
摂津市千里丘2-12-5 ダ・カーポ2A      地図  
06-6378-3330
水曜定休日



cool_mama at 21:56|PermalinkComments(0)

2023年02月12日

ハンモックやブランコがあるレストランへ

最近、関西最大級の無印良品として、テレビでよく紹介されているので、みのおキューズモールへTomくんたちと一緒に行ってきました。

ここの無印良品には、レトルトカレーは常時全種類おいてるそうで、それはなかなかないこととか。
キャンプ用品もあって、見てるだけで楽しい~!

本屋さんじゃないのに本もあって、かわいい絵本があったので、TomくんとHonちゃんに買ってあげました。


そしてお昼は、去年の夏にできた「Hammock Garden(ハンモックガーデン)」へ。

DSC_2868

入口は、以前外側に面していたと思うのですが、今は、建物の中から店内に入れるようになっていました。

DSC_2869

お店は広々として、大きかったり小さかったりはしますが各テーブルに一つは、ハンモックがあるようです。

DSC_2870

私たちは、Tomくんがいたので「ソファ席はいかがですか」と奥の席へ案内してもらいました。
手前にある大きなハンモックをご自由にお使いくださいとのことです。
私はちょっと座ってみたのですが、思ったより安定感がありました。
もちろん包まれるように寝ることもできます。

DSC_2872

このハンモックの半分くらいの大きさのものが多いのですが、ベンチタイプの二人掛けブランコの席もあって、カップルでも友達同士でも楽しそう( *´艸`)

DSC_2875

ランチメニューは4種類。
パスタランチのパスタは、3種類ありました。
週替わりだそうです。

ランチには、前菜、スープ、バゲット(or雑穀米)、ドリンクがつきます。

DSC_2876

まずは、前菜とスープが来ました。
思ったよりもボリュームがあります。

DSC_2888

パプリカがのったレタスのサラダ、鴨肉、アランチーニかな。
アランチーニは、ライスコロッケといわれてますが、中身は、ライスというより鶏ミンチのような感じでしたが、はっきりなにかはわかりませんでした
そして、ポテトサラダとカプレーゼ。
なんだかカプレーゼがうれしい~。

DSC_2886

ミネストローネは、具沢山でした。

DSC_2879

写真を撮ったりしてもたもたしてたら、パスタとパンも来てしまいました。

DSC_2881

<生ハムと春キャベツのペペロンチーノ>¥1430(税込)
生パスタなので、もっちりしています。
ちょっと楕円の断面のリングイネだったと思います。
ちょっとした違いなのに、まんまるのパスタよりなぜか大好きです。

DSC_2882

生ハムの塩気とペペロンチーノのピリ辛、そして、春キャベツの甘みがおいしい~

DSC_2883

バゲットということですが、皮がしっかりしてカリカリですが、中の生地は、やわらかくてしっとりしてました。
このパンもおいしい~

DSC_2890

プレミアムビーフランチ<牛ミスジ肉のステーキ160g>¥1870

DSC_2891

ステーキをこのまま食べるとちょっとかたいのだけど、一口大にカットして食べたら、肉々しくておいしかったそうです。

DSC_2892

ねぇねは、<丸どりのローストチキンハーフ>¥1650。

DSC_2893

低温調理でじっくり3時間かけて焼いてるので、ジューシー。赤みが気になるときは「よく焼き」と言ってくださいとメニューに書いてありました。
Tomくんのご飯は持参してましたが、少し取り分けてあげようと思ったので、「よく焼き」でお願いしました。

DSC_2895

トッピングはマスタードと塩、レモンがありました。
そのほかに、ポテトとラタトゥイユ、ザワークラフト的なものがついていました。
かなりボリュームがありました。

DSC_2899

ランチドリンクは、コーヒー紅茶以外にウーロン茶やジュース類もあります。

お店が広々している上、一番奥の席にしてくれたので、ちびがいてもまわりが気になりませんでした。
お隣の席も、ちょうど帰ろうとしたときに案内されてきたので、私たちにとっていいタイミングでした。

昔より、みのおキューズモールは、お子ちゃまとワンコにやさしい場所になってると思います。
無料と有料、両方のこどものあそび場もあります。
またTomくんたちが帰ってきたら行きましょっと


Hammock Garden 箕面イタリアン / 箕面駅北千里駅牧落駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



cool_mama at 22:00|PermalinkComments(0)

2023年02月07日

小さな子にやさしい「マーコールカフェ」

以前行ったときに、小さい子が一緒でも大丈夫!と思った「マーコールカフェ」へ行きました。

DSC_2795

外観もおしゃれなお店です。

DSC_2798

ガラス張りなので明るい店内です。

天井からかわいいお星さまがたくさんぶらさっがているので、Tomくんはまずは天井からキョロキョロ見回して、なんだか感激(?)している様子でした。
絵本もたくさんあるし、トイレには子供を座らせておく場所もあり、子供用チェアももちろんあります。

キッズメニューもあるのですが、まだ1歳のTomくんには無理。
一応、持って行った1歳食をたべさせてもよいか確認したところ、「温めることもできますよ」と言っていただきました。
やさし~い

DSC_2812

私は、マーコールランチ¥1210(税込)を選びました。

DSC_2815

メインは、鶏むね肉の塩麹から揚げです。塩麹につけていたからかパサつき感はありません。
季節のスープは、コーンスープでした。

DSC_2818

レタスたっぷりのサラダと、赤インゲンの甘くない煮豆です。

DSC_2819

玄米は、パラパラするのでスプーンを使いましたが、ちょっとプチプチとした食感がクセになりそうで、やっぱり私は好きです。

DSC_2814

Tomくんには、りんごのキッズジュース¥110を注文しました。

DSC_2803

ねぇねは、BLTサンド¥980。

DSC_2805

パンタダシのパンを使ったBLTサンドは、結構ボリュームがあります。
ねぇねが「ハード系パンだと思ったら、柔らかいパンだった~!」といったので、それ、前回来てこれを食べたときの私の感想と同じ~!と思いました

DSC_2820

ドリンクは、私はマーコールブレンド¥500。ねぇねは、デカフェ¥550。ランチと一緒だと、ここから¥100引きになります。

また、みんなで行きたいと思います。


関連ランキング:カフェ | 山田駅



cool_mama at 21:26|PermalinkComments(0)

2023年01月31日

ポーリッシュポタリーがかわいい「グロウカフェ」へ。

みんをトリミングにあずけている間に「grow cafe(グロウカフェ)」でランチしました。

DSC_2392

お店の前には、いつのまにか木製のぶらんこが設置されたりして、ちょっとかわいくなっていました。

DSC_2396

店内は、常連さんがいらして、男性のお客さんも多い地元に愛されてるカフェという感じです。
ソファ席もあります。

DSC_2397

カウンター席の奥にあるテレビでは、「ベストキット」を上映中。
久しぶりにジャッキーチェンの姿を見ました

DSC_2393

ランチは数種類ありますが、本日のランチはドリンクがついて¥1200。
この日は、ボロネーズとカツとじで、まわりの方たちは、カツとじ率がとても高かったです。

DSC_2400

でも、私は、ボロネーゼ。

DSC_2403

パスタは、太めのもちもちタイプ。
ちょっとナポリタン的なボロネーズで、喫茶店的なお味もなかなかおいしい~( *´艸`)

DSC_2401

コーンポタージュは、ぽってり~。

DSC_2402

サラダは、葉っぱだけじゃなくて、ちょっとだけど玉子サラダがのってるのがうれしいです。

DSC_2399

ポーリッシュポタリー(ポーランドの食器)がつかわれていて、パスタのお皿がかわいすぎです

DSC_2406

コーヒーカップとスプーンの柄と形もかわいいです

スイーツもいっぱいあるカフェなので、また行きましょっと


関連ランキング:カフェ | 北千里駅



cool_mama at 21:24|PermalinkComments(2)

2023年01月26日

念願の「アコルト」のカフェに行きました(^。^*)♪①

マンションの5Fで営業していた「アコルト」が、同じマンション1F に移転しました。
5Fの小さな小さなお店の時に一度テイクアウト利用したことはあるのですが、1Fで広くなってカフェも再開していたので、ずっと気になっていました。

カフェは13時半からなので、ランチをしてから行きました。

DSC_2645

外階段から入れます。

DSC_2646

ガラスの扉がおしゃれです~

DSC_2649

入ると目の前にマフィンとタルトが並ぶショーケース。

DSC_2650

テイクアウトは11時半からですが、カフェは始まって間もない時間だったからか、まだ誰もいなくて写真を撮らせていただきました。二人掛けのテーブル席が二つと、外に向かってカウンター席があります。

DSC_2653

奥の席から見た店内。とてもゆったりしています。
写真には写っていませんが、写真の左側にもカウンター席があります。

私たちが帰る頃には、すべて満席になっていました。

DSC_2651

ドリンクは数種類あります。

DSC_2652

ショーケースで販売している焼き菓子もイートインできますが、そのほかのデザートは、フルーツフランと最近始まったいちごパフェ。

私は、フルーツフラン¥550とカフェラテ¥580を注文。
セットでドリンクは¥50引きになります。

DSC_2659

まずはフルーツフランが来ました。

DSC_2656

「生クリームのソースで焼き上げたフルーツにアイスクリームをのせて」と説明書きがありました。
生クリーム入りのプリン生地のような感じです。

ドリンクを待っていたのですが、カフェラテはマシンの調子が悪いそうで、エスプレッソとミルクをバラバラでの提供でもよいか聞かれたので、注文時にどちらにしようか迷ったアールグレイ¥500に変更してもらいました。

DSC_2657

焼き上げたフルーツフランにアイスクリームをのせているので、アイスクリームがとけはじめています。
ドリンクは待ちきれず、先に実食
冷たいアイスと温かいフルーツの組み合わせがおいしいです。

DSC_2662

お友達は最初からダージリンを注文していたので、早く来ました。
フルーツフランのほかにチョコバナナマフィンも注文していました。マフィンと一緒だとおなじプレートにドリンクものってきます。

DSC_2664

湯気の漂うアールグレイの登場です。
いい香り

シンプルでナチュラルな素敵な空間でした。

DSC_2667

追加で焼きあがったりもしますが、帰る頃にはかなり商品はなくなっていました。
入店した時に、テイクアウト用の焼き菓子を先にお願いしておいて正解でした。

またぜひ行きたいお店です


akkord洋菓子(その他) / 緑地公園駅千里山駅
昼総合点★★★★ 4.0



cool_mama at 21:13|PermalinkComments(0)

2023年01月25日

町の洋食屋さん的な「シャルドネレストラン」

緑地公園付近でランチの場所をさがして、

DSC_2628

緑地公園駅から近い「シャルドネレストラン」へ。

DSC_2629

ランチは7種類ありましたが、どのメニューを選んでも、前菜、スープ、サラダ、パン、パスタ、デザート、コーヒーがつくそうです。
メインは¥1200(税込)を中心に¥2000まで。

DSC_2630

まずは、前菜3種が来ました。

DSC_2631

小さなパンにパテをぬったものと、キャロットラペ、オムレツです。
オムレツはブロッコリーがいっぱい入ってました。
キャロットラぺは、酸味はほどほどでほんのり柑橘系の香りがして、私が食べたキャロットラぺの中で一番好みの味でした。

DSC_2632

黄色いカリフラワーのスープ

DSC_2633

サラダ
レタスや大根、紅心大根などがほそ~く刻まれてます。

DSC_2634

パンは食パンでした。
かなり焼きすぎ的でしたが、カリカリで中がもっちりしていたので、わざとこんがり焼いたのかなって思ったのだけど、どうでしょ( *´艸`)

DSC_2636

私がメインに選んだのは、鯛のグリル。
ふっくらとした身に、刻んだ野菜がたっぷりのってました。

DSC_2635

お友達のメインはローストビーフ。
1枚いただきましたがやわらかかったです。

DSC_2638

ベーコンと野菜(だったかな?)の和風パスタ。

DSC_2639

ちょっとちゃんぽんみたいな感じでした

DSC_2640

デザートはプリンと、レモンケーキ、ゼリーの3種類から選びます。

DSC_2644

昔ながらのかためプリンでした。

DSC_2643

お皿もカップもハートでかわいかったです♡

どれも少しずつですが、順番にコース仕立て(?)で出てきます。


シャルドネ レストランフレンチ / 緑地公園駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



cool_mama at 21:51|PermalinkComments(0)

2023年01月17日

今年初めての「カフェあずきなこ」へ

大好きな「カフェあずきなこ」へ行ってきました。

DSC_2511

今年最初のテーマは<うさぎの小春日和 おとめのおせち>。
12~15日までは、羊毛フエルト作家のjunjunさんと店主さんのコラボ作品展が開催されていました。

DSC_2516

作品は、予約の札がついてるもののまだ展示されててかわいい~

DSC_2518

ただ、真ん中の展示スペースは、ごっそり売れてしまったという感はあります。

DSC_2514

でも、昨年までなかった和菓子風なお菓子もいろいろあってちょっとしたプレゼントに使えそうです。

さて、今回のランチはうさぎさんがいっぱいです。

DSC_2527

テーブルからちょっとはみでている3つのトレー

DSC_2523

一つ目のトレーは、うさぎさんのごはんとお雑煮です。

DSC_2544

お箸袋には、おみくじが入っていました。大吉です。
それにしてもかわいいうさぎさん。鼻は黒豆です。中には、レンコンとタケノコの鰹節和え(?)が入っていました。
手前のニンジンはさつま揚げです

DSC_2535

このお雑煮がとてもおいしいんです
今年はうさぎがかわいい~。

DSC_2524

2つ目のトレーです。
手前は、ふわふわの大きなシューマイ、ウマイ~

DSC_2533

おめでた~い感じの箱を開けると、中にはかわいいふた付きのお椀が入っていました。

DSC_2534

中にもうさぎさんがのったおかずです。

DSC_2526

3番目のトレーは、
いつもは2段のお重箱を使っていたのだけど、今年はこちらの箱に変更したそうです。

DSC_2528

この水引についてる小さなうさちゃんからかわいすぎ~

DSC_2530

ふたを開けてみると、小さなお正月のおかずが並んでいました。
右側には、サラダと、小鉢ものっています。

DSC_2532

箱の中のおかずもおいしいのですが、この豆皿も素敵でほしいくらいです。

DSC_2543

ふたも開けて、すべてが揃った写真です。
こんなによくこんなにかわいいづくしができる~と、感心してしまいます。

そして、おやつへ

DSC_2547

おやつもお正月の装いです。
ドリンクはいつもホットコーヒーで

DSC_2549

今日のアイスクリームはマロンでした。
ちなみに、左の器に入ってるのはバームクーヘンです。

DSC_2552

お年玉は壱万円でした
(チョコレートね)

今年もずっと通いたい「カフェあずきなこ」です


カフェあずきなこ
摂津市千里丘2-12-5 ダ・カーポ2A      地図  
06-6378-3330
水曜定休日




cool_mama at 22:27|PermalinkComments(0)

2023年01月13日

住宅地の中に、これぞ隠れ家的なカフェ

こんなところにお店があるの?!
私はどうやってこのお店の存在を知ったんだった・・・?
と、思うほどに隠れ家なカフェ(カフェでよいのか?)へ行ってきました。

DSC_2413

その名も「農家の台所 みのすけ」。

DSC_2414

いつも車で通っている通りから、ちょっと入った住宅地。
普段なら入ることのない路地の奥です。

DSC_2415

とても立派なおうちです。
築120年の古民家を改装しているそうです。

DSC_2419

テーブル席と座卓の席があって、各テーブルにはガスコンロがセッティングされてます。
これは、土鍋ご飯を炊くためだからです。

DSC_2423

まずはサラダから。

DSC_2424

自家製赤玉ねぎドレッシングをかけて、新鮮野菜をいただきます。

こちらのお店は週2回。自家栽培のお野菜とお米を使っています。

DSC_2426

サラダを持ってきてくれたあと、土鍋を火にかけてくれます。
強火で一気に沸騰させ、火をとめて20分蒸らします。

その間に、野菜の前菜盛り合わせ。

DSC_2428

上側真ん中から大根餅、青パパイヤのなますゆず風味、だし巻き玉子、イカ墨そうめんチャンプルー、具だくさん卯の花、フライドブロッコリー粉チーズがけ、黒キャベツチップス韓国のり風。
どれもとてもおいしいです。

DSC_2429

青パパイヤのなますもイカ墨そうめんチャンプルもおいしかったけど、フライドブロッコリーのハラハラと崩れるような軽い揚げ具合は、初めての食感でした。

DSC_2432

これは、海苔なのかワカメなのかと思ったら、なんと韓国のり風の黒キャベツチップスとは・・・びっくり~!

DSC_2435

10月の終わりに予約した時に、メインを決めておくのですが、
100%国産ビーフハンバーグ、魚料理、旬野菜と豚せいろ蒸しの中からせいろ蒸しを選んでいました。
そのつけだれと、奥にご飯のお供3種。

DSC_2442

ごはんはピカピカに炊けました。
一人1合用意してくれていますが、残ったらラップにくるんで持って帰ることができます。

DSC_2436

ごはんのお供は、左からキューちゃん漬け、白菜の浅漬け、ゴーヤの佃煮です。

DSC_2443

キャベツとお揚げのお味噌汁は、キャベツいっぱいです。

DSC_2444

そして、せいろ蒸し登場。

DSC_2448

一体何種類の野菜が入ってるんでしょ(*^。^*)

お肉も野菜も蒸してるだけなのにすごくおいしい~

DSC_2454

黄色いにんじんや、ロマネスクとか、変わった野菜も入ってました。

DSC_2453

ごはんもおいしくておかわりもしましたが、まだ、残っていたのでお持ち帰りしました。

DSC_2457

デザートもついてます。

DSC_2458

とろとろプリン、チョコフィナンシェ、オレンジシフォンの3種類。

飲み物は、コーヒー、紅茶のほかに自家製レモネードもありました。

DSC_2459

すっきりおいしいコーヒーでした。

これだけしっかり食べて¥2200。
ぜひ、また行きたいと思います。


農家の台所 みのすけ和食(その他) / 豊川駅北千里駅阪大病院前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9



cool_mama at 23:35|PermalinkComments(2)

2023年01月10日

「PEANUTS cafe」かわいいパンケーキ

ららぽーとEXPOCITYに去年できた「PEANUTS cafe(ピーナッツカフェ)」ですが、予約していないと入れないほど混んでいたので、落ち着くのを待っていました。

DSC_2335

しばらく整備で姿を消していたスヌーピーのスクールバスが戻ってきていました。
(時々偵察していましたから)

DSC_2337

運転席のスヌーピーも健在です

DSC_2338

こちらはカフェ側の入口です。
グッズ売り場がとなりにあるので、そちらから入ることもできます。

DSC_2339

壁一面に描かれたスヌーピーがかわいい~

午前中ににいったので、バスがある側には誰もいませんでした。
グッズコーナーの裏側にもカフェスペースがあり、そちらはそれなりにいましたけど・・・。

DSC_2352

ランチなら、6種のデリBox₊パスタorピザorグラタン₊ドリンクビュッフェ(フレーバーウォーター)¥1680が一般的かもしれません。
でも、今回はスヌーピーのパンケーキねらいできましたから・・・
初志貫徹で

DSC_2346

自分のスマホから注文します。
待ってるあいだ、セルフのお水を取りに行って、ちょっとキョロキョロ( *´艸`)
店内からもスクールバスが見えます。

DSC_2353

まずは、アイスコーヒーが来ました。
エヴィアンコーヒー¥693。(セットドリンクなら¥350)
でも、このスヌーピーがワンポイントのコップがすごくかわいい~。
スタッフさんが「コースターはお持ち帰りいただけます」といって、コーヒーをおいていってくれたのですが、コースターでありながらコースターの上に置かないんですね。

DSC_2354

お持ち帰りできますからきれいなままで、ということで~

DSC_2362

そして、ほどなく来たのが<スヌーピーパンケーキ>¥1595。
かわいい~!

DSC_2357

冷凍のベリー類と、フレッシュなフルーツの両方のっています。

注文してから5分あまりできたので、冷凍を温めてるのではないかと想像しますが・・・
米粉を使用し、メレンゲも入れて焼き上げてるそうなので、思ったよりもしっとりふんわりしていました。
豆乳を使ったホイップクリームは、もちろん豆乳っぽさはありません。
とても軽いクリームでおいしかったです。

DSC_2360

紅茶のシロップがついています。

DSC_2367

確かに紅茶味。おいしい~

ゆっくりかわいいパンケーキを堪能できました。


DSC_2369

隣接しているグッズコーナーを見てから帰りました。


PEANUTS Cafe 大阪カフェ / 万博記念公園駅公園東口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7



cool_mama at 21:53|PermalinkComments(0)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード