2012年03月11日

肥薩線ローカル列車②

P2191544

肥薩線いさぶろう3号に乗って出発です。

P2191546

中は向かい合わせの4人がけボックスとカウンターがちょっと。

P2191548

人吉駅の名物駅弁「栗飯」

P2191549

結構大きな栗がのってます。そういえば向かいの席と隣のボックスに乗り合わせたおばさま6人グループが電車が動く前からお弁当開けて食べ始めようとしたら・・・4人分、栗がひとつものってなくて、添乗員さんがあわてて電話して持ってきてもらったんだけど・・・出発ぎりぎりセーフ。添乗員さんもこんなこと初めてって驚いてたわ~!

P2191551

一緒に食べようと思って人吉物産館で買っておいたざる豆腐。

P2191553

おいしいそう
朝買った温泉たまごの塩があるのでそれで十分!
栗弁当はご飯の部分が多くてねぇねはご飯をほとんど食べないのでお豆腐買っておいて正解でした。

P2191557

大畑(おこば)駅到着。
いさぶろう号は観光列車なのでガイドさん(キャビンアテンダント?)がいろいろ説明してくれて、各駅では7分程度停車して駅を見学したり、おみやげ品を購入したりできます。

BlogPaint

記念写真も撮りました。

P2191560

地元の人が作ったらっきょうゲット。¥100よ!

山登りの列車なのでスイッチバックをしたり、ループ線になったりします。

BlogPaint

ループ線上からさっき停まった大畑駅が小さく見えました。

P2191571

肥薩線最高地点海抜536.9mの「矢岳(やたけ)駅」。

P2191566

SL展示館を見ることができます。

P2191567

P2191568

P2191569P2191570

矢岳駅を出て矢岳第一トンネルを抜けると列車は一時停車します。

P2191573

これが日本三大車窓のひとつで遠くえびの高原の裏にそびえる韓国岳などをのぞむことができます。

P2191577

一時停車の場所にはこんな看板も。
とにかくお天気がよかったのですばらしい風景を見ることができました。これが雨でも降ろうものならただの山の中を走る列車になってしまうそうですから・・・。

BlogPaint

「真幸(まさき)駅」には幸せの鐘があります。

P2191580

地ゆでたまご(地鶏のたまご)発見。温泉玉子はひとつ¥100だったけど、ここのゆでたまごは3個¥100。

P2191581

そうこうするうちに吉松駅到着。
ローカル列車の旅は終了です。

ここで待っていたバスに乗り込み高速で博多を目指します。この日の博多はかなりの積雪だったようで、高速は通行止めになっていました。添乗員さんは博多への別ルートをひそかに模索したりして、かなり気をもんだようです。3時頃には解除になったのですべて予定通り、その上雪の影響があったため日曜にもかかわらず逆に車が少なくラッキーだったくらいです。

高速の中でのおやつは・・・

P2191589

吉松駅に隣接する観光SL会館で購入したとろける湧水プリン。
左がノーマルでコーヒーに入れるフレッシュつき、右がカロリーオフタイプ(フレッシュなし)。

P2191590

P2191591

やわらかくてなめらかでおいしかったけど、このふたつの味の違いはよくわかりませんでした^^;

博多へ到着してから1時間ほどのおみやげ購入タイムがあり、ここで夕飯を食べてから新幹線に乗るのもOK!
博多ラーメンが食べたいな!とも思ったのだけど、お店がよくわからないので夕飯は新幹線の中にしようと博多駅を散策しました。

P2191598

おぉ、太っ腹な試食。ここは「やまや」です。

P2191600

ご飯をよそってもらい、明太子を試食できます。
食べたら絶対買っちゃいますよね~。

そして、お弁当は手っ取り早くコンビニで・・・。

P2191604

九州産豚しゃぶパスタサラダ」だって。

P2191607

1/2日分野菜サラダ

P2191609

青じそドレッシングをかけて。

P2191608

ねぇねはとろろそば

P2191615

昼間買った地卵のゆでたまごも~。(どんだけ玉子好きなのか

P2191623

デザートも~。

P2191620

コーヒーも抜かりなく・・・。

楽しくおいしく過ごした3日間でした。
連れてってくれたねぇねありがとう
送り出してくれたみんなありがとう

また、よろしくお願いします



cool_mama at 20:14│Comments(0)TrackBack(0) 旅行 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード