2012年03月11日

九州3日目 肥薩線ローカル列車①

九州旅行記がまだ残ってました。つづき・・・

3日目となりました。

P2191476

朝からしっかり食べて出かけましょう。この目玉焼きの焼き加減Good!

P2191477

出発が9:20とゆっくりだったので、食事後部屋でまったり~。
ちびにぃにがいたら絶対温泉にはいるだろうな・・・。私はパス!


P2191479

薄日もさしてたけど、かなり雪も降ってて寒かった~

P2191482

まずは塩浸(しおひたし)温泉龍馬公園

BlogPaint

ここには龍馬たちが入った温泉、大地、空間があるそうです。資料館もあります(入らなかったけどね)。龍馬たちが利用した源泉の日帰り温泉や無料の足湯もあります。

P2191485

やった足湯の横で温泉たまご発見。

P2191486

ねぇねも私も温泉たまご食べたかったんです。

P2191487P2191488

P2191489

あれ、こんなはずじゃなかったのに・・・。
かたゆでたまごでした。こんなもん?

気を取り直して、この日のメイン、鉄道へとシフトしましょう。

P2191492P2191494

まずは嘉例川駅を見学です。駅へ行こうとしたところちょうど電車がきました。

P2191505

築100年を超える木造駅舎。

P2191503

どこもかしこも古いです。

P2191499

ホームへも自由に出入りができます。

P2191501

駅事務所があったところにはおひな様がかざられてました。

また、「100年旅物語かれい川」という駅弁が土日限定で販売されますが、ちょうど日曜日だったためおじさんが売りに来てました。今全国№1人気だとか・・・。知ってたらお弁当を注文しないでこちらにしたのに~。でも、予約販売が多く、実際に買える数はすくないとか・・・。それで、添乗員さんもこのお弁当については事前に何もいわなかったのかもしれません。

P2191504

手前にもられてるのが、鹿児島では有名らしい「ガネ」。

P2191506

さつまいもを中心にお野菜を揚げたものです。これで¥100はちょっと高いかも?!

集合時間の5分後くらいに特急「はやとの風」がくるというので、出発を遅らせてくれました。

P2191507

P2191508

みんな写真を撮ってました。おじさん、大きいカメラ持ってますねぇ。

P2191510

一度鉄道を離れて焼酎工場へ。

P2191511

「隼人の涙」をしこんでます。

P2191512

ここでは丁寧に焼酎の話をしてくれました。
ここはもともと焼酎を作るための麹を卸している会社だそうで、こうして焼酎を作ってはいるけどその焼酎をお店に置くことはできないそうです。直接販売する分だけ。

P2191513P2191515

また、この会社の人は自顕流(じげんりゅう)を極めているそうでその素振りを見せてくれました。
一般に知られているのはこの漢字の→示現流で、これは上流武士のためのもので、ここで見せてくれた自顕流は下級武士のもの。そのため刀を持てず、丸太(特別な重い種類の木だけど、忘れた)でひたすらうちつけるそうです。
ねぇねがiPhonの動画に撮ってうけまくりでした

P2191516

焼酎の試飲はいろいろ出てました。私はノンアルコールの紫芋のサイダーを。

P2191519

黒豚のウインナーもおいしかったな~。

そうそう、麹を作ってる会社ということでもしやと思ったらありました。

P2191626

今話題の塩麹。これほしかったんです。ちょうどよかったわ~

これから肥薩線に乗るため高速に入り、一旦北上して人吉駅まで行きます。

P2191523

高速からこれから乗る肥薩線の鉄橋が見えました。
今までは鹿児島県でしたが、ほんの少し宮崎県を通って熊本県へと入ります。

人吉駅に早めに着いたため、予定にはなかった国宝「青井阿蘇神社」をみることができました。

P2191526

P2191528

楼門 門ですから真ん中を通りぬけて境内へと入れます。

P2191529

拝殿 こちらも門も茅葺屋根です。

P2191532

りっぱなご神木。

P2191535

となりにある人吉温泉物産館  足湯もありました。

P2191533

わ~い、わ~い、くまもんだぁ~   熊本県だもんね~。

P2191534

これ、レジの女の子がくまもんのフードをかぶってお仕事してたので、写真を撮らせてもらいました。
やっぱり、ゆるキャラ見るとなんだかテンションあがるわ~^^

P2191538

人吉駅でもう少し電車を待ちます。

BlogPaint

アニメ「夏目友人帳」のキャラを持って・・・。

P2191543

駅前のからくり時計が1時に動いたのを見てからホームへと移動しました。
では、肥薩線ローカル列車の旅が始まります。



cool_mama at 20:15│Comments(0)TrackBack(0) 旅行 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード