2012年02月24日

2泊目 霧島いわさきホテル

霧島は温泉郷でいくつかの温泉からなっています。宿へ向かう時、山の下から小さな温泉地を経由しながら上って行きます。

P2181454

途中にある丸尾滝。めずらしい温泉の滝です。

P2181455

道の両側のあちこちから湯けむりが上っています。前日の塩泉と違ってこちらは硫黄泉なので、硫黄のにおいがします。

P2181459

霧島いわさきホテル到着。

BlogPaint

こちらはちょっと古めかな~。

P2181457

でも、お部屋からのながめは抜群。

P2181458

うっすら桜島も見えました。

あかるいうちに温泉に入って、あたたまったところで夕飯へ。

P2181462

「黒豚しゃぶしゃぶ付き和会席」です。

P2181467

メインの黒豚しゃぶしゃぶ
P2181470

しゃぶしゃぶさせて、おいしい~

P2181464

やわらかい豚の角煮
鹿児島は豚肉の消費量がすごく高いんだろうな・・・なんて思いつつ。

P2181463

えびちゃん

P2181465

お刺身

P2181466

ごまどうふ、もずく酢、わさび漬けとかんぱちの和え物

P2181469

茶碗蒸し

P2181473

なめこと豆腐のお味噌汁

P2181468

お漬物

P2181471

デザート

すべておいしくいただきました。あ、ウソ!
もずく酢はちょっと苦手なのでねぇねにあげました。
ごちそうさま~

夕食のあと、せっかくなのでもう一度温泉に入りました。
露天風呂に入ってると星がきれいに見えるのに、こまか~い雪がいっぱい降ってました。若い頃長野へスキーに行って露天風呂に入った時もこんな風に雪が降ってたな~なんて思いだし、でも、ここは鹿児島だよ・・・なんて一人心の中でつっこみを入れたのでした。

この霧島いわさきホテルには「緑渓湯苑(りょくけいとうえん)」という渓流沿いの露天風呂があり、夜は宿泊者のみ8:00~23:00の間¥500で入れます。この露天風呂は坂本竜馬とお龍さんも入ったと言われています。昨年の大河ドラマのロケが行われ、今では福山雅治が入ったということで人気があるようです。ま、これはさておき、渓流沿いの露天風呂で、浴衣を着て入れるというのが魅力で入りたかったのだけど・・・前日の砂むし温泉で浴衣で露天風呂から出た時の寒さ冷たさを思ったら・・・無理無理~!と思い断念しました。残念

その後、おみやげを買うため館内をうろうろしていいものみつけました。

P2181474

白くまアイスってお中元のカタログにも載るくらい有名だからたべておかなくちゃて言ったら、ねぇねにコンビニにもおいてるよ~!と言われてしまいました。・・・そうなのか・・・・・・メーカーもいろいろあるらしい・・・

P2181475

でも、ここで食べるからいいのよ~!ということで
かき氷に練乳が混ざってる状態なのでザクザクくずれて、とけてなくてもすくって食べれます。これは結構甘いです。
鹿児島ではかき氷のことを一般的に白くまっていうみたいです。

さぁ、これで思い残すことなく眠れます。

では、3日目へとまたつづく



cool_mama at 15:30│Comments(0)TrackBack(0) 旅行 | おいしいもの

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード