2023年09月15日
おさつバターフラペチーノは、おいしかった(*^艸^)
スタバは、どこにでもあるので、浜松での生活に疲れてきてる私にとっては、日常を感じることができる癒しのスポット。
自転車で20分かけてショッピングモールへ行き、まずはスタバに入りました。

どこでも同じ顔して(笑)迎えてくれるのって、うれしい~。
そして、前から狙っていたフラペチーノ飲みました🎵

おさつバターフラペチーノ ¥690
ホクホクしたさつま芋にとけたバターがじゅわっとしみこんだおさつバターをイメージしてるそうですが・・・
なかなかホクホクしたさつま芋をイメージできないのですが、スイートポテト的な感じはあります。

砕いた芋けんぴがたくさんトッピングされてますが、これが、フラペチーノの中にも混ぜこまれてます。
飲んでるときにも、カリカリ食感が楽しめます。

もっと甘いことを想像していたのですが、ほどよい甘さのさつま芋感。
あっという間に飲んでしまいました😋
自転車で20分かけてショッピングモールへ行き、まずはスタバに入りました。

どこでも同じ顔して(笑)迎えてくれるのって、うれしい~。
そして、前から狙っていたフラペチーノ飲みました🎵

おさつバターフラペチーノ ¥690
ホクホクしたさつま芋にとけたバターがじゅわっとしみこんだおさつバターをイメージしてるそうですが・・・
なかなかホクホクしたさつま芋をイメージできないのですが、スイートポテト的な感じはあります。

砕いた芋けんぴがたくさんトッピングされてますが、これが、フラペチーノの中にも混ぜこまれてます。
飲んでるときにも、カリカリ食感が楽しめます。

もっと甘いことを想像していたのですが、ほどよい甘さのさつま芋感。
あっという間に飲んでしまいました😋
2023年09月14日
金曜日と時々土曜日は工房販売の「お菓子ふぃーるど」
先週の金曜日、「お菓子ふぃーるど」へ。
金曜日になると、「あ、今日は営業してる日だ!」とよく思うのですが、行けるタイミングおよびスイーツのタイミング(家にスイーツがちょうどあったりもするでしょ)が合わず、なかなか伺うことができませんでした。
この日は大チャンス到来ということで行ってきました。

お店の真ん前に車を停めて、ササっとお買い物します。

焼き菓子がいっぱいのこじんまりとしたかわいい店内です

焼き菓子は、同じように見えてその日によってちょっとずつ違います。
インスタで、前日にメニューが発表されるので、チェックしてみてください。
「お菓子ふぃーるど」のインスタは→こちら

グレープフルーツのジュレをおめあてに行きました。
普通サイズ¥470とミニサイ¥380があって、初めてミニサイズを見ました。
とてもおいしいので普通サイズ(結構たっぷり)でもペロッと食べてしまうのですが、お初のパウンドケーキがあってそれも欲しくて・・・。で、でかける前日だったので、ふたつともその日のうちに食べしまわなければいけないというミッションのためミニサイズを購入しました。小さいのがあってよかった~


まずはおやつタイムに、抹茶とホワイトチョコのケーキと、ビターキャラメルとクルミのケーキ各¥270。
もちろん半分こして両方とも味わいます。
どちらも表面はサクっとして中はしっとり。
キャラメルの味は濃いけど甘すぎず、やっぱりくるみの食感がよくてとても好みのあじでした


ルビーのグレープフルーツで作られたジュレです。
もともとグレープフルーツは大好きなフルーツですが、このプルプルジュレがほんのり甘くてフルーツがたっぷりでとてもおいしいです

暑いときだけの冷たいデザート、いつまで提供されるかな?
チャンスがあったらパンナコッタも食べたいのだけど・・・どうかな~?!
明日の金曜日も営業されます。
回し者じゃないけど、ぜひどうぞ

2023年09月13日
湯飲みプリンはぺっちゃんこ(*^艸^)
浜松にいると、ひまを持て余してしまうのですが、今日はプリンを作ってみました。
プリン型がないので、湯飲み茶碗を使いました。

うちで作るときは、カラメルのタブレットを使うので、カラメルソースを作ることはないんですけど・・・
何年ぶり?ていうくらい久しぶりにカラメルを作りました。

40gの砂糖を焦がしてから、大さじ2杯の水を入れ、しゃぱしゃぱになったところで、ささっと型(湯飲み茶碗)に分けいれました。
卵焼き用の四角いフライパンは角があるので注ぎやすいです。
今回、4個分の材料です。

卵2個、砂糖50g、牛乳200cc
固めプリンになります。

温めた牛乳に砂糖をとかしたら、よく混ぜ合わせた卵をくわえます。
単純な材料で作れるのがうれしいです。
ザルでこしました。

4個に分けましたが、3個にしてもよかったかも・・・
ひとつあたりの量が少なめでした。プリンカップならもっとずっと細身だけど、この湯飲みはポッチャリ型でしたから・・・

あれ~、弱火でやったのにかなりスが入ってしまいました。
残念!
ま、よくあることですけど。

お皿に出してみました。
思った通り直径はあるけどべっちゃんこ。
でも、好きな固めプリンになりました。
ただ、カラメルもたっぷりなので、次回作るときはお砂糖をもう少し少なくしようと思います。
プリン型がないので、湯飲み茶碗を使いました。

うちで作るときは、カラメルのタブレットを使うので、カラメルソースを作ることはないんですけど・・・
何年ぶり?ていうくらい久しぶりにカラメルを作りました。

40gの砂糖を焦がしてから、大さじ2杯の水を入れ、しゃぱしゃぱになったところで、ささっと型(湯飲み茶碗)に分けいれました。
卵焼き用の四角いフライパンは角があるので注ぎやすいです。
今回、4個分の材料です。

卵2個、砂糖50g、牛乳200cc
固めプリンになります。

温めた牛乳に砂糖をとかしたら、よく混ぜ合わせた卵をくわえます。
単純な材料で作れるのがうれしいです。
ザルでこしました。

4個に分けましたが、3個にしてもよかったかも・・・
ひとつあたりの量が少なめでした。プリンカップならもっとずっと細身だけど、この湯飲みはポッチャリ型でしたから・・・

あれ~、弱火でやったのにかなりスが入ってしまいました。
残念!
ま、よくあることですけど。

お皿に出してみました。
思った通り直径はあるけどべっちゃんこ。
でも、好きな固めプリンになりました。
ただ、カラメルもたっぷりなので、次回作るときはお砂糖をもう少し少なくしようと思います。
2023年09月11日
カルディでリピするスパイス調味料
スパイス調味料といえば、クレイージーソルトやマキシマムなど、お肉料理やサラダにとても重宝します。

最近のお気に入りは、カルディの「お助けスパイス!万能キメコさん」¥168。
先日カルディに行ったとき買ってきました。
リピしてます。

原材料を見ると、塩が一番に書かれてるので、塩分として充分です。
そして、ガーリック、ペッパー、オニオン、パプリカ、オレガノ、粉末醤油、赤唐辛子・・・などなど、ほかにも色々入っています。
もしかすると粉末醤油なんてものが入ってるので、醬油党の私好みなのかしら?と、思ってみたりします。
ほかのスパイス調味料同様に、お肉の下味やサラダなど、いろんなものに使えます。
サラダにオリーブオイル少々をかけて、キメコさんをパラパラッとするのも好きです

一品足りない。。。なんて時も、冷凍室を物色。

冷凍いんげんと、冷凍していたちくわをキメコさんで炒めてできあがり~!
そういえば「お助けお肉スパイス 万能キメ太郎くん」なんていうのも出ていました。

こちらは原材料をみたらクミンが入ってました。買いませんでしたけどね😁
ほかにも初めて見るもの(わたしがきがつかなかっただけ?!)があって買ってみました。

「博多めんたい粉」¥192
明太子の粒々がそのまま乾燥してる感じです。
ご飯のふりかけとしてもよいですが、食欲増し増しになるので怖いです。
ポテトサラダにいれたらタラモサラダになるので、作ってみたいと思います。