2019年02月11日
初めての鳴門うどん♡
車で徳島の家へ帰る途中、いつも寄っていたセルフうどんのお店がなんとジェラートのお店になってしまったので、別のお店を探しました。
そんな中でみつけたのが、鳴門うどんの「舩本(ふなもと)うどん」。
いつも走る12号線沿いから看板は見えるのですが、通りに面していないので、まったく気づいていませんでした。
パパは、讃岐うどんが大好き。
鳴門うどんなんて聞いたことないし、本当においしいの~?なんて半信半疑です。
駐車場からこののれんをくぐって進むと、建物の2階の入り口があります。
ウェイティングルーム(?)があります。
魔法のレストランも来てるようです。
シールが貼ってありました。
中は、テーブル席とお座敷席がありました。
こちらのおうどんは、なるちゅるうどんという名前みたいです。かわいい

うどん(並)が¥350。
安いですね~。
(大)が¥500です。
こちらはセルフではないので、テーブルで注文すると持ってきてくれます。
レジ近くにセルフのコーナーがあり、バラ寿司やおにぎり、コロッケなどが置いてあるようですが、私たちが行ったときには、おにぎりもコロッケもない状態。
13時を過ぎてましたからね~。
でも、コロッケをお願いしたらすぐに揚げてくれて、かえって揚げ立てが食べられてラッキー。
揚がったところで、声をかけてくれたので、こちらのテーブルまで取りに来ました。
別のテーブルには一つ¥100のおでんも大きなお鍋に入ってました。
キャベツも自分で盛り合わせて、これで¥100はやっぱりリーズナブル。
お肉は入ってなくて、粗くつぶしたジャガイモのコロッケは素朴な味でした。
私は、わかめうどんの並で¥400です。
刻みお揚げとネギは、普通のうどんに元々入っているようです。
麺は平たくてコシはありません。讃岐うどんとは全くの別物。
ただ、ツルツルとしてのどごしがよく、麺が細めのものや幅広のものなど不揃いなのがいい感じ~

おだしのきいたおつゆがまたおいしくて、全部飲み干してしまいました。
海老かき揚げうどん(並)で¥550。
しのだうどん(きつね)は、¥600でしたが、麺が(並)ではなくもともと(大)。
甘いお揚げの下には、野菜のかき揚げが隠れていました。
13時過ぎに入ったときは、すいていましたが、だんだん混んできて、帰るころには待ってる人がいました。
波があって、ちょうどいい時に行ったのかも~

鳴門うどんは初めてで、大好きなコシのあるおうどんとは違うけれど、不揃いでいてつるっとしてるのでこれはこれでありです。
鳴門市内に「舩本うどん」はいくつかあるので、四国うどんめぐりの候補に入れてみてください。
舩本うどん 大麻店 (うどん / 板東駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2019年02月09日
みんちゃん、初めての長距離移動
2019年02月08日
大阪調理製菓専門学校のショップは大人気
昨日の北新地ランチ会の後、大阪調理製菓専門学校の期間限定学生のショップトレーニングへ行きました。
平日は2時からなので、ランチ後すぐでは早すぎるので、第4ビルのサンセイで材料の調達などしたあと、もう一度新地方面へもどりました。
それでも、まだ早すぎて、校舎の前で待ちましたが、10分前くらい(たぶん)に中にはいらせていただいて、2時までイスに座って待機しました。
入る前に20人ほど並んでいたとは思いますが、前回来た時より行列は短かったように思います。
今回はHPに出てなかったからでしょうか。
私たちは前回来た時に、今後の予定のチラシをいただいていたので、しっていたのですけどね。

エコールウメダのショップ入り口です。
レンガの壁におしゃれな柱。
初々しい学生たちがこの中でがんばります。

人数を区切って入場します。
入ってすぐのケーキのショーケースにはケーキがずらりと並んでいますが、¥200~300という安さ。
原価でしょうね~。

焼菓子には試食も並んでいます。
フィナンシェやガレットなどは¥100。
あれもこれもほしくなってしまうけれど、そういうわけにはいかないので、焼菓子は、次回にします。

奥にはパンのコーナーがあります。
この食パンがとってもおいしかったのではずせません。

食パン以外は一つ¥100です。
食パンがずっしりと重くて、ケーキは箱に入ってかさばるので帰りはみんなたくさんの荷物を持って帰ることになりました


ケーキは3つだけ。
あ、モンブランのさきっちょが倒れてる

二人なので、帰ってすぐにシュークリームを食べて~

あとはでかにぃにとシェアしました。

このシュークリームが巨大なのです。

この生クリームとブレンドしてるカスタードクリームがおいしいんです。
皮もクッキーシューなので、サクサクです


(ちょっとてっぺんをなおしてみました)

イタリア栗のマロンクリームは、すっきりとした甘さです。
中のスポンジはしっとり。栗も中に入ってました。

名前を見てなかった・・・。
トッピングはチェリーとピスタチオと薄いチョコレートです。

ムースでした。
グリーンのムースはピスタチオかしら。
ピンクのコーティングはもっちりとしたゼリーのような感じで、食感も味も凝ってておいしかったです。

パンもいろいろ買ってみました。
(数に制限があって、パン8個、生菓子6個、焼き菓子8個までです)

あんパンはあんこがたくさん入ってます。
ケシの実ものって正統派。

クリームパンは、あんパンと同じ生地なのかもしれないけれど、クリームパンにはもっとソフト感がほしいかな~。

外はカリカリ中はふっくらのカレーパン。
中身がしっかり入ってます。
あまり辛くない優しい味です。

明太フランスは、写真ではわかりずらいけど、ちゃんと真ん中をスライスして、明太ソースが塗られています。

DAICHO(大阪調理製菓専門学校)の食パン。

1.5斤で¥250

しっとりとして、皮に味があってとてもおいしい食パンです。
すべてがやわらかい食パン専門店の食パンより好きかな~

今回のショップトレーニングは明日までです。
2019年02月07日
北新地ランチ会<46>中国料理「星華」で日替わりランチ
今日の「北新地ランチ会」は、このランチ会をはじめた当初からBMしていた中国料理の「星華(ほしのはな)」へ。
お店は地下にあります。
赤いのれんをくぐって入ります。
半個室のような席(カーテンで仕切れるようです)の横を通って、奥のテーブル席につきました。
すぐにジャスミンティーをポットで持ってきてくれました。
本格的でうれしい~

ランチは、日替わりが1種類。
HPにもその週の日替わりランチの一覧が出ています。
今日は海老チリです!うれしいな~

白菜とチキンのスープ。
ふたをした状態で持ってきて、テーブルに置く前にはずしてくれます。そのせいもあってかアッツアッツ。カップも寸胴で深いので冷めません。
味付けされたチキンがごろっと入ってました。
フクロダケもいっぱい・・・中華スープ感満載です。
サラダとザーサイ。
サラダも深い器に入ってるので見た目よりもたっぷり。バジルのドレッシングがいい味出してます。
そうそう、まわりが赤い大根はよくあるけれど、皮が黒っぽい(茄子のような色)大根はめずらしいですね。
おかずが次々やってきました。
今回のメイン「海老チリソース煮」。
揚げた春雨の上にのってます。
ほどよいピリ辛ソースを海老によ~くからませていただきました。
ぷりぷりで食べ応えがありました。
もう一品は、豚の冷しゃぶ。
かかってるのは台湾醤油だそうです。
う~ん、違いはよくわからないけど、ゴマ油のような風味がある気がしました。
途中で、ご飯のおかわりを聞きに来てくれました。
おかわりしなくて、その心遣いがちょっとうれしい。
そして、最後に杏仁豆腐。
デザートがちょこっとついてるのはうれしいです。
これで、税込み¥1000は、かなりリーズナブルです

北新地 中国料理 星華 (中華料理 / 北新地駅、大江橋駅、西梅田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2019年02月06日
昔と変わらずおいしい明治のミルクチョコレート
昨日いただいた明治のミルクチョコレート。
松潤がCMしてますが、今、50種類の限定パッケージが出ています。
どれにあたるかはお楽しみ~

ということで、下を向けて選ばせていただきました

かわいい~

50分の3のデザインが並んだのね~。
私のところに来たのは、このトランプの柄でした。
包みの裏にはリクエストが書いてあります。
「マジックショーが見たいなぁ・・・。」ということは、このトランプは、マジックショーで使うカードをイメージしてるのかしら。
ミルクチョコレートの中のミルクチョコレートですね

口当たりがよくて、まろやかなチョコレートがおいしい~。
1枚全部食べたくなってしまいますが、それはだめだめ。
楽しみは長~く、少しずつ食べないとね

どうもありがとう
