2021年03月01日
あのTVでみた「スペースアポロ」がありました!
去年のことですが、「マツコ&有吉 かりそめ天国」で、有吉さんが昔食べていたパンをさがすという企画があったそうで、そのパンの復刻版が販売されることになったという話の時の番組を見ました。
いつも見ている番組ではないので、たまたまついていて見たという感じです。
その後、ねぇねからも「食べてみた~」なんていう報告があったりしましたが・・・
本日、スーパーの入口に並んでいました。
「これだ~!」と思い、
買ってみました。
パンではなく、スポンジ生地のあいだにクリームをはさんでる菓子パンです。
これは、広島で出ていたのものの復刻版のようなので、これではないけど、
こんな感じのものは、東京にもありました。
でも、クリームの上、全面にザラメがパラパラっと敷き詰められています。
そのため、ジャリジャリッとした食感が面白い

これは、初めてです。
ただ、かなり甘いです。
おやつに一つ食べたら多すぎました~
今は、フジパンから出ていますが、今回は期間を決めないで販売するそうです。

今は、フジパンから出ていますが、今回は期間を決めないで販売するそうです。
2021年02月28日
おしゃれに苺をいただきま~す♪
今が真っ盛りの苺ちゃん。
かなりリーズナブルな価格で出ています。
家でパクパクッと食べるのもいいけれど、せっかくなのでおしゃれに、もちろん手間もかけずにいただきましょう。
みんなが集まった時スパークリングワイン用にと、シャンパングラスを買っていました。
もちろん、たま~にしか使わないので100均で揃えました

でも、これを使ったらテンションが上がるフルーツの盛り合わせになるんじゃないの~
と、思い立ち、盛り付けてみました。

と、思い立ち、盛り付けてみました。
切っただけの苺といよかん。
それだけでもよいのだけど、数時間炭酸水につけておくと、シュワシュワッとした炭酸フルーツができるので、そんなイメージで・・・。
今回は、カットしたフルーツに炭酸水を注いだだけです。
バナナとかわいいクッキーを飾ったら、どこかのお店ででてきそう?
テンションがあがるカットフルーツでした~

♡
そうそう、今日初めてお散歩中にたんぽぽを見つけました。
あしたから3月ですからね

2021年02月27日
春の訪れを感じるベランダの花たち(#^.^#)
ベランダの花々が、春らしく華やかになってきました。
冬の寒いときにやってきたフリフリパンジーの「絵になるすみれ」は、気品のある濃い紫と薄い紫を選びました。かなり盛り盛りになってきました。
「夢見るパンジー」は、ビオラくらいの大きさでフリフリ~。
とてもかわいいパンジーです

今年一番のお気に入りかも。
なかなかにぎやかです。
右側一番手前(上の写真)のオキザリスは、朝から陽射しが強くないと咲きません。今日は午前中ちょっと弱かったのかな。
パ~ッと咲くととてもかわいいです。
この写真↑は少し前に撮ったものです。
シクラメンも咲き始めてます。
これは、こぼれだねから成長したシクラメン。
がんばったね~。
下の写真の赤いシクラメンもこぼれだねを鉢上げしたものです

そして上の写真のこんもりしてる植物は、かわいいピンクの花が咲きます。
先日ジェットで買ってきたのですが、
枝ぶりを見て選んできたら、花の札がついてない~!
全部の鉢についてなかったみたいで、大ショックを受けました。
だってお迎えした花の名前がわからないなんてかなしい~。
全然覚えてないのもショックでしたが・・・
そんな話をトールのレッスンの時にしたら、abさんが、ちょうどジェットへ行くので見てきてくれると言ってくれました。
わぁ~持つべきものはお友達


写真を撮って送ってくれました。ありがと~

一文字も覚えてなかったけど・・・「ボロニアピナータ」だったんですね

少し前にお迎えしたマーガレットもピンク色。
咲き始めは濃いピンクでだんだん薄くなっていくみたいです

そして、かわいい小さなクレマチス「エールフクシマ」。
去年から小さなクレマチスを探していたのだけど、出会えず。
今回、ボロニアピナータと一緒に見つけました。
購入した時は3㎝くらいの芽だったけど、今日で5㎝くらいに成長していました。
いっつも枯らしてばかりいるtyutyutanですから、こんな小さな芽のものは、花が咲くまで成長するかすごく不安~!!!
もしも咲いたら、絶対写真とともにアップしますので、乞うご期待
です。


テーブルに並べている多肉ちゃんたちは、伸び放題で収拾がつかなくなっていますが、元気に成長しているということにいたしましょう

今年は、またバラをもう少し増やしたいとひそかに思っているのだけど、いい出会いがあるかな?
これからも、ちょこちょこお花屋さん巡りをしていきま~す

2021年02月26日
箕面船場のおしゃれな「ポパンクールカフェ」でランチ
先日、超久しぶりに箕面船場の「ジェット」へ。
1年に1回入店カードを更新しなくてはいけないのに、実は7月が更新月。半年以上遅れてしまいました

♡
そしてお昼は、ジェットからもほど近い「ポパンクールカフェ」で、おひとり様ランチしました。
シャビーな感じのとても素敵なカフェです。
さすがノイカフェ系です

入口から入ると正面にフリードリンクコーナー(↑写真の右側)があり、その裏側もテーブル席。
入って左側にもテーブル席や、ソファー席、
室内の明るいテラス席もあります

こちらは人気カフェで、以前来たときはお客さんもたくさんいらしていたのですが、やはりコロナの影響でしょうか、お昼に来て、先客は2組でした。
「お好きな席へどうぞ」といわれて、とても素敵なテラス席に座りたかったのですが、3つあるテーブルの真ん中に2組しかいないお客さんのうちのお二人が座られていたので、こんなに空いてる席がたくさんあるのにお隣のテーブルに行くわけにはいかないな・・・と、
壁際の席にいたしました

アンティーク感がただよい落ち着く空間です。
さて、ランチはガレットと、パスタが2種。
サラダとスープ、焼き菓子、そしてフリードリンクがセットになっています。
デザートは、プラス料金で3種類から選べます。
(Dの本日の焼き菓子セットは、もともとついていて¥0ですから
)

お水もセルフになってました。
お料理を待つ間に、オレンジジュースをグビグビッと

「自家製サルシッチャと季節野菜のトマトソース」¥1360(税抜)にクレープブリュレと焼き菓子セット¥290(税抜)をつけました。
サルシッチャはイタリア語でソーセージの意味だそうですが、ハーブやスパイスを聞かせたひき肉のかたまりのようなものでした。
季節の野菜は、レンコンとサツマイモですね。
大きくカットされてるので、存在感がありありです。
パスタは、口当たりのいい細麺で、トマトソースの酸味がほどよくきいています。
サラダは、グリーンが中心で、ドレッシングは自分でかけます。
(以前はあった根菜とかトッピングのナッツとかなくなってる・・)
かぼちゃのポタージュは、熱々でとてもミルキーでした。
パスタと一緒に、デザートも同じトレーにのっています。
飲み物がフリードリンクなので、自分のタイミングでデザートにはいれて、スタッフさんの負担も少なくて済むので、問題なしです。
テーブルに余裕もあるので、デザートはトレーからおろしてコーヒーを淹れてきて、デザートタイムに突入です。
このクレープブリュレ、初めてです。
クレープ生地の巻いたものが土台になって、その上にプリンのようなカスタードクリームがのって焼き目がついています。
カリカリの焼き目が香ばしくておいしいです。
土台のクレープは、ホイップクリームを混ぜ込んだカスタードクリームをたっぷりと巻いているので、おいしい~

そして、なかなかのボリュームです。
横にあった2枚のクッキーもサクサクでした。
ごちそうさまでした。
また行きたいです

2021年02月25日
マーヴェックの食パンはやっぱりおいしい~♪
今日も、トールペイントの自宅教室は午前中のみ。
お久しぶりのメンバーなので、お昼ご飯をはさんで一日レッスンにしたいところですが、もうしばらくの辛抱です。お昼ご飯をお出しすると、マスクをはずさないといけませんからね・・・。
来月は、感染者がもっと少なくなると思うし、暖かくなって窓もパ~ッと開け放つこともできるし、緊急事態宣言も絶対解除されるでしょ~

解除されたからって気を抜いてはいけませんけどね。
♡
マーヴェックの食パンを、分けていただきました。
常連さんしか買うことができない幻の食パンです。
このツヤツヤのミミが超好みです。
くたっと折れたりするのは、しっとりやわやわの証しです

今日明日は、焼かなくてもとってもおいしいんです。
ついつい1枚そのまま食べてしまいました・・・おやつ終わってたのに・・・

♡
今日のみんちゅ!
いくら呼んでもこっちを向いてくれない~。